一二三(@nunonofuku123)さんの人気ツイート(いいね順)

1
富岡製糸場は女工は労働時間が一日7時間45分で日曜は休み、年末年始と夏休み10日休暇、医者も常駐し芝居慰問など当時としては良い労働環境だった。が、この後富岡製糸場をモデルに作られた製糸場はこの労働環境は受け継がれず過酷な労働を強いられ「女工哀史」など残りそれと混同される。 #青天を衝け
2
史実の公暁は実朝暗殺後は、実朝の首をずっと抱えていたといわれ、その逸話をそのままやると現在のコンプラ的に厳しいので頼朝父の髑髏で代用して匂わすのは三谷幸喜脚本上手いなぁと。 #鎌倉殿の13人
3
静御前の歌 「しづやしづのおだまき繰り返し、昔を今になすよしもがな」は 「静よ静よと繰り返し私の名を呼んでくださった、昔のように懐かしい判官様(義経)のいる時代に昔を今に戻したい」 という意味。 #鎌倉殿の13人
4
北条義時が父の命乞いをして伊豆に戻すのでなく、周りの御家人から伊豆送りにさせるように言わせるのが重要だったんだよ。そうでないと御家人の不満が爆発する。だから北条義時は一貫して強い時政厳罰の態度でないといけなかった。 #鎌倉殿の13人
5
三谷幸喜先生が #鎌倉殿の13人 最終回が「アガサクリスティに影響うけた」と言っていたのは「被害者の何気ない一言が、犯人の子どもを死亡させた原因と判明し、犯人の殺意を駆り立てる」作品の「鏡は横にひび割れて」からかな?
6
稲毛重成は畠山重忠討伐の罪を北条家に着せられて殺されてしまいましたが、関東のスーパーで川尻こだまの漫画によく出る「いなげや」は、実はこの稲毛重成さんにあやかってつけられたもの。 #鎌倉殿の13人
7
畠山重忠は滅んだが、足利一門として現在も名前が残り 稲毛重成は滅んだがスーパーいなげやとして名前が残る。 #鎌倉殿の13人
8
#麒麟がくる よくできてるのは、明智光秀が主人公なので信長秀吉が残酷で横暴に表現してるけど、よく見ると秀吉の頭越しに荒木村重と交渉、信長の頭越しに将軍、帝と交渉と実は光秀のが横暴で暴走してるんだよな。そしてそれは本能寺の変への裏切の下地とみえるわけで。
9
カットされたが、屋島の戦いでは那須与一が扇を射るシーンがあった。なお、最初義経は畠山重忠に命じるが拒否され、那須与一に。で、与一が扇を落とし平家側も感動して船で舞を踊り返礼したら、義経はそいつは射殺した。#鎌倉殿の13人 のサイコパス義経なら是非やってほしいシーンだった。
10
ちなみに飯田線鳥居駅は、鳥居という地名からでなく、鳥居強右衛門最期の土地から1923年(大正12年)「鳥居駅」と名付けられた。何気に2023年は鳥居駅開業100周年である。#どうする家康
11
渋沢栄一が作った商法会所は農協の様な組織で、お茶農家始める人に金や肥料を貸付てお茶を買い上げて資金回収するシステムを作ったので、職にあぶれた旧幕臣や廃止されて大井川渡し人足がスムーズにお茶農家になれた。渋沢栄一が静岡にいたのは1年足らずだがこの成果で静岡県はお茶大国に #青天を衝け
12
渋沢栄一と喜作は実家から百両(1000万円以上)を貰って上京したが、途中京から「維新志士だから伊勢神宮いかないとねー」と京からお伊勢参りもしたりして僅か二ヶ月で使い果たして、逆に20両の借金を作ってしまう。結果安い宿に変えるのも自伝から。#青天を衝け
13
実朝「鎌倉殿とか後鳥羽上皇息子にあげちゃえばよい、鎌倉は京に移す」といってるのに「源氏の手に鎌倉を取り戻す」はやってる事は真反対で暗殺されて当然になってしまう悲しさ。この場合公暁の「騙されるものか」が正しい。 #鎌倉殿の13人
14
修禅寺に頼家の死面と伝わる面は、一説に「頼家が持っていた面」後付けで死面にされて、実際は形が似てるので「猿楽の面」ではないかという説もある。で、#鎌倉殿の13人 ではそれを採用して頼家が猿楽をやっているとして面を出すとはうまいなぁ。令和四年にレプリカも作られた。
15
頼朝が後白河法皇を日本一の大天狗といったのはこの事で、「頼朝に討伐の宣旨だしてごめんね!天魔に魅入られていたから許して」→「天魔のせいはないよね、宣旨連発するのは大天狗のすることだぞ」と激怒した手紙から。 #鎌倉殿の13人
16
北条政子が阿野全成の妻で妹を引き渡さないのは史実。フルアーマーで登場したティモンティ高岸演じる仁田忠常も、この比企能員の変の重要人物です。 #鎌倉殿の13人
17
秩父平氏畠山重忠の一族は滅びるが、妻の北条時政の娘と源氏の足利義純が再婚し畠山家を継ぐ。これが後に室町幕府作る足利尊氏の有力な親族となり、室町幕府トップ三管領家となる。戦国時代は能登七尾城城主畠山家となる。#鎌倉殿の13人
18
本多忠勝の叔父本多忠真は三方ヶ原の戦いでしんがりを務めて戦死。その戦いぶりから浜松に顕彰碑が作られた。 #どうする家康
19
木曾義仲が後白河法皇に嫌われたのは現在では京での乱暴狼藉だけでなく、安徳天皇と三種の神器と共に都を去った後に新天皇を擁立するのに、安徳天皇の弟後鳥羽天皇でなく、木曾義仲を頼った後白河の子の以仁王の子北陸宮を擁立と皇位継承介入という朝廷にとって最も嫌な事したから。 #鎌倉殿の13人
20
畠山重忠の馬を背負う逸話は、現在のサラブレッドだと絶対無理っぽいが日本在来種の馬はずっと小さいポニー程度の大きさ可能だったとも。それでも100キロ超えてるから凄い豪傑だけど。 #鎌倉殿の13人
21
阿野全成は三男頼全は同時に殺害されるが、娘の系統が阿野家として公家で残り、鎌倉幕府を滅ぼす後醍醐天皇の妃で後村上天皇を産む阿野廉子となる皮肉な運命。 #鎌倉殿の13人
22
斎藤高政「病気見舞いといったら死亡フラグだよねー」 武田信玄「あるある」 織田信長「あるある」 伊達政宗「あるある」 #麒麟がくる
23
浅井長政演じる大貫勇輔さんは、歌もダンスも得意なミュージカル俳優なのに、何故か最近舞台ハリーポッター役は北斗の拳ケンシロウ役や仮面ライダーギーツ劇場版仮面ライダーシーカー役とかKAPPEIの長髪金髪半裸の守とか何でも配役受けてくれてよく観る。 #どうする家康
24
一幡は「吾妻鏡の比企能員の変で焼き殺された」説と「愚管沙の比企能員の変では母若狭御前ともに生き延びて、後に北条義時により殺される」説の二説あり、両方の説を同時採用とか三谷幸喜脚本凄い。 #鎌倉殿の13人
25
コレラは経口感染症なので、飲み水から感染するケースが殆ど。 なので上下水道の完備が必須で渋沢栄一はその水の衛生にも事業を多く起こす。 #青天を衝け