1
最近の説では、平手政秀が切腹したのは織田信長を諌める為でなく、清須の尾張守護代説得失敗の責任をとった説があって、それを採用してるな。#麒麟がくる
2
秀吉は1552年で15才だからね!佐々木蔵之介52才だけど、15才の気持ちでみよう! #麒麟がくる
3
斎藤高政「病気見舞いといったら死亡フラグだよねー」
武田信玄「あるある」
織田信長「あるある」
伊達政宗「あるある」
#麒麟がくる
5
#麒麟がくる よくできてるのは、明智光秀が主人公なので信長秀吉が残酷で横暴に表現してるけど、よく見ると秀吉の頭越しに荒木村重と交渉、信長の頭越しに将軍、帝と交渉と実は光秀のが横暴で暴走してるんだよな。そしてそれは本能寺の変への裏切の下地とみえるわけで。
6
#青天を衝け でここも史実と違うのは、ドラマはペリー再来航1854年だが、渋沢栄一が岡部陣屋で御用金請求され怒ったのは1856年で、安政大地震1855年の後で復興支援金の意味があった。ただそうすると役人が悪役に見えないので、この位の史実改変はドラマとしてはしゃーない。
7
渋沢栄一と喜作は実家から百両(1000万円以上)を貰って上京したが、途中京から「維新志士だから伊勢神宮いかないとねー」と京からお伊勢参りもしたりして僅か二ヶ月で使い果たして、逆に20両の借金を作ってしまう。結果安い宿に変えるのも自伝から。#青天を衝け
8
渋沢栄一が初めて米を炊いて失敗して粥にするシーン。これもドラマオリジナルっぽいが京で使い果たした百両と二十五両の借金返済のため、月四両の給金を切り詰める中で自炊の失敗として自伝に記述ある史実。#青天を衝け
9
渋沢栄一が作った商法会所は農協の様な組織で、お茶農家始める人に金や肥料を貸付てお茶を買い上げて資金回収するシステムを作ったので、職にあぶれた旧幕臣や廃止されて大井川渡し人足がスムーズにお茶農家になれた。渋沢栄一が静岡にいたのは1年足らずだがこの成果で静岡県はお茶大国に
#青天を衝け
10
富岡製糸場は女工は労働時間が一日7時間45分で日曜は休み、年末年始と夏休み10日休暇、医者も常駐し芝居慰問など当時としては良い労働環境だった。が、この後富岡製糸場をモデルに作られた製糸場はこの労働環境は受け継がれず過酷な労働を強いられ「女工哀史」など残りそれと混同される。
#青天を衝け
11
渋沢喜作が蚕卵紙を炎上させた横浜公園には、現在は横浜スタジアムが建設され横浜ベイスターズの投手陣がよく炎上してます。#青天を衝け
12
金持ちが税金を納めないと国が破綻するのは事実で、金持ちを叩くと結果として税収が減り不景気になるのも事実。岩崎弥太郎も渋沢栄一も間違ってはない。 #青天を衝け
13
コレラは経口感染症なので、飲み水から感染するケースが殆ど。
なので上下水道の完備が必須で渋沢栄一はその水の衛生にも事業を多く起こす。
#青天を衝け
14
朝廷命令書種類
令旨(りょうじ)→皇太子、親王が出す命令書
院宣(いんぜん)→上皇が出す命令書
詔(みことのり)→天皇が官僚を通じて朝廷の手続きで出す正式な命令書
勅旨(ちょくし)→詔の簡易版
宣旨(せんじ)→天皇か親王な非公式な命令書
綸旨(りんじ)→天皇直接の命令書
#鎌倉殿の13人
15
梶原景時が何で頼朝を見逃したかはっきりしないが大庭景親は8月16日頼朝挙兵の直前8月2日に京から戻って、それまでに大庭景親兄の大庭(懐島)景義も、相模豪族岡崎四郎も頼朝についており、梶原景時も既に頼朝側だった可能性が高い。大庭景親に裏切を把握する時間はなかった。#鎌倉殿の13人
16
ちなみに、和田義盛と三浦義村の祖父で直前に衣笠城で討死した三浦義明は、伝説では上総広常、千葉常胤は三人パーティーで玉藻前こと九尾の狐を栃木県那須で討伐するクエストを成功させた仲です。伝説としても上総広常と三浦義明は旧知の仲。
#鎌倉殿の13人
17
呉座先生よると、頼朝と義経が対面したシーンが同じ弟の阿野全成などに比べ吾妻鏡に多いのは、義経は弁慶など数騎でなく奥州17万騎といわれる奥州藤原家からある程度の兵力を持ってきた代表と思い、しっかり対面したのではと。#鎌倉殿の13人 では藤原秀衡の手紙でその辺を匂わせてるね。
18
平治の乱後の頼朝兄弟行方
長男義平→戦死
次男朝長→病死
三男頼朝→伊豆配流
四男義門→病死?
五男希義→土佐配流後頼朝合流前に討死
六男範頼→遠江国潜伏→頼朝合流←ここ
七男全成→醍醐寺→頼朝合流
八男義円→円城寺→頼朝合流直後に戦死
九男義経→鞍馬寺→奥州平泉→頼朝合流
#鎌倉殿の13人
19
歴史に詳しい人では、八重姫は入水自殺が普通なんですが、八重姫=北条義時の妻というのは時代考証坂井孝一先生の(結構突飛な)新説なので言い争いにならぬよう気をつけましょう。 #鎌倉殿の13人
20
髻(もとどり)を切るという事は、平安時代はち◯こを見られるくらいの恥辱だった。むしろ借金で身包み剥がされてもち◯こ出しても、烏帽子で髻を隠すくらい。 #鎌倉殿の13人
21
北条時政が亀の前事件で、牧宗親の髻切りに対して怒って鎌倉から伊豆に帰ったのは史実だけど、上手くまとめたなぁ。 #鎌倉殿の13人
22
西田敏行出演
新平家物語→北条義時
国盗り物語→弥八
花神→山縣有朋
#おんな太閤記→秀吉
山河燃ゆ→天羽忠
武田信玄→山本勘助
翔ぶが如く→西郷隆盛
八代将軍吉宗→吉宗
葵徳川三代→秀忠
武蔵→内山半兵衛
功名が辻→徳川家康
八重の桜→西郷頼母
西郷どん→西郷菊次郎
鎌倉殿の13人→後白河法皇
23
昔は頼朝と木曾義仲が親同士が殺しあったから仲悪いという説が強かったけど、現在の説は木曾義仲は一貫して頼朝との対立は避けていて、頼朝と対立した叔父行家と義広を受けいれたためという説が強い。だから息子義高の人質を受け入れた。 #鎌倉殿の13人
24
木曾義仲が後白河法皇に嫌われたのは現在では京での乱暴狼藉だけでなく、安徳天皇と三種の神器と共に都を去った後に新天皇を擁立するのに、安徳天皇の弟後鳥羽天皇でなく、木曾義仲を頼った後白河の子の以仁王の子北陸宮を擁立と皇位継承介入という朝廷にとって最も嫌な事したから。 #鎌倉殿の13人
25
吾妻鏡は鎌倉幕府正式な歴史書だが「北条に都合の悪い事は書かない」という都合があり、上総広常前後は暗殺は全く書かれてない。愚管抄という、九条家で天台宗座主の日記のみに上総広常暗殺が書かれている。だから、今回は「記録がほぼないので三谷幸喜先生のほほ創作」です。#鎌倉殿の13人