鹿島神宮/kashima-jingu【公式】(@kashima_jingu)さんの人気ツイート(リツイート順)

明日は、天皇陛下が今年穫れた新穀を召し上がるのに合わせて、全国の各神社も今年収穫された新穀をご神前へお供えし、国民も共に豊作の喜びを分かち合う新嘗祭が執り行われます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #新嘗祭 #五穀豊穣
新年明けましておめでとうございます。 正月元旦は一つの節目、この鹿島立ち・門出の宮より皆様の節目に幸多からんことを御祈念申し上げます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #元旦 #正月 #初詣
鹿島神宮の御本殿の千木(写真の屋根上×に組まれている木)が東日本大震災で落下しました。千木は神様の世界と交信するアンテナの様なものだとも言われます。後日、その千木を御本殿屋根上の元の位置に戻したところ、その日の午前は快晴だったのにも関わらず午後から雷鳴が響き渡りました。
明日は一年の中で最も日が短い冬至です。明日からまた太陽の力が日々強くなっていくと言われております。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #冬至 #水上鳥居 #常陸国
今日も晴れ間が広がっておりますが、先週よりはやや過ごしやすい日となっております。境内奥参道は、日陰になっており日向よりは涼しく感じますが、くれぐれも熱中症にはご注意ください。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #奥参道 #自然
天皇皇后両陛下が英国に今月17日〜20日にかけて御渡航遊ばされるにあたりまして、本日午前10時より、天皇皇后両陛下英吉利国御渡航行幸安泰祈願祭を執り行いました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神
明日は紀元節(建国記念日)であり、初代神武天皇が橿原の地にて即位され我が国を始められて2681年目を迎えます。鹿島神宮でも明日は紀元祭が執り行われ、神武天皇が即位された事を称え、今後益々国が栄えます事を祈ります。皆様も明日は我が国の誕生日をお祝い頂ければと思います。#紀元祭 #建国記念日
本日午後1時半頃より鹿島神宮奥参道にて流鏑馬神事が執行されます。混雑が予想されますので、来宮されます際はご注意ください。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #流鏑馬
この災禍にてご参拝がかなわない方へ。1月1日に御師による代参祈祷を執り行いましたが、皆様からのご要望を多く頂いたため、もう一度御師による代参祈祷を執り行います。詳しくは添付の動画をご覧いただき下記URLをご参照ください。 kashimajingu.jp/?p=3918 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #御師 #代参
令和の御代が明けました。新たな時代の幕開け…まさに鹿島立ちです。これから先も皆様にとって良い時代になりますよう祈念しております。
御師とは古来鹿島の大神様を信仰する各地の家々をまわり、御神札等をお頒ちしたり、各地の講の代表者が鹿島神宮にお参りする時の案内や世話をしたりした者の事を言います。交通事情が現在程良くなかった江戸時代以前は各地の講の代表者が御師の案内により参拝する、代参という方法がとられました。
日中はとても暑い日が続いておりますが、夕刻の水辺は程よく涼しく、とても綺麗な景色をみせてくれます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #日の入 #夕暮れ #水上鳥居 #鳥居
この度、参拝者からの希望も多かった鹿島アントラーズF.Cとコラボレーションした御朱印帳が、20日8:30より鹿島神宮御朱印所にて1800冊限定で頒布されます。より多くの方にお受け頂く為1人1冊限りとさせて頂きます。詳細は下記URLをご参照下さい。kashimajingu.jp/news/antlers_s…
鹿島の神と諏訪の神は国譲りに際し、力比べを行った縁のある神様です。陸前高田市から津波で流された諏訪の神の御魂が込められた神札が400km離れた鹿嶋の地に辿り着いたのは、海の奥底で綿津見神の御案内があったのでしょうか。大神様の強い力を実感した出来事でありました。 #東日本大震災 #鹿島神宮
また、代参の様子をWEB上で録画を見ることができます。古くからある代参という参拝方法をとることで、神道の本義から外れることなく、そこにインターネットという現代の技術を用いて、新型コロナウィルス対策として新しい生活様式に合わせつつも、古式に由来する御祈祷様式です。
先日の西の一ノ鳥居の空の様子です。とても不思議な空をしていました。 #鹿島神宮 #夕焼け #日の入り #西の一ノ鳥居 #水上鳥居 #鳥居 #鹿島鳥居
本日をもちまして、鹿島神宮の宝物館が閉館となりました。長い間国宝の直刀等、大切な宝物を展示・保管してくれた宝物館。本当にありがとうございました。
先日鹿島アントラーズ様より必勝祈願絵馬が奉納されました。現在境内の本殿西側にございますので、ご参拝の際には是非ご覧ください。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #鹿島アントラーズ #必勝祈願 #必勝
今日のこの雷雨に関する事象が、新型コロナウイルスの早期収束に向かうきっかけになれば良いと心から思います。
新年明けましておめでとうございます。正月元旦は一つの節目、この門出のお社より皆様の節目に幸多からんことを御祈念申し上げます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #元旦 #正月 #初詣
本日は震災から十年目の東日本大震災復興祈願祭を執り行いました。鹿島神宮でも大きな被害を受けましたが、震災前後には鹿島では不思議な出来事が2度起きました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #復興祈願 #東日本大地震 #要石 #大鯰 #鯰絵
本日、鹿島神宮で開催される竜王戦の記者発表が行われました。高島礼子さん、つるの剛士さんにお越しいただき、スペシャルサポーターをお勤め頂きました。本当にありがとうございました。
境内の御手洗池です。本日は雨が降っておりますので普段より暗く感じます。古来は池の底まで透き通った清水に満たされたこの池で潔斎をした後に参拝をしました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #御手洗池 #清水 #絶景 #潔斎 #禊 #湧水 #池
本日は初代神武天皇が御即位され、我国が建国されて2681年目の紀元節を迎えました。鹿島神宮でも紀元祭が執り行われ、神武天皇の御即位を称え、我国の益々の弥栄を祈念申し上げました。 #神武天皇 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #紀元節 #紀元祭
本日は旧暦の1月1日です。明治5年に太陽暦が採用されるまで我が国でも太陰暦を用いていました。皆さまも本日より気持ち新たに「鹿島立」をされますと幸いです。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #正月 #太陰暦