76
以前も載せた、透明板への裏書きの手順をもう一度やってみました。
これは黒のフチドリが有るパターンですが、フチドリ無しパターンも良くやりました。
表面に書いた文字は、水拭きで消します。
78
プロッターが物凄く古い機種で、ドライバも古いソフトを使っているので、メインのPCからスマートケーブルで繋いで『初期のXP』を動かしています。プロッターを動かす時だけの専用マシンです。
これが潰れてしまい、サブとして保管していた古いノートも超久しぶりに出して来たら電源入りません。
79
80
全部繋げても2分以内だったので、こちらへ載せます。
丸ゴシックは、書いていて楽しい書体です。
一文字目を書いた時に、撮影する事を思い付いたので、二文字目からになってます。ご了承下さい。
#本日の書き作業
81
新横浜駅にて安堵の美酒。
綺麗に見える書体を、ぶっつけ本番で大勢の人が見てる前で書き上げる、というのも気楽なように見えて なかなかの消耗戦なのであります。
やり直しが効かないので、上手く書けなかったらどうしよう?という恐怖感は常に付き纏っているんです。
#横浜F・マリノス
82
#本日の書き作業
PCフォントでは、絶対に出せない文字でございます。
83
掲載期間終われば頂けるんですよ!鏡ごと。
取りに行く必要がありますけどね。 twitter.com/jitenshayu/sta…
84
全国の美大生にお尋ねします。
今は、レタリングというのは必須では無いのでしょうか?
書体設計については、どんな勉強をされているのでしょうか?
もし、私の知っている事で役に立つような事が有るのなら、何でも教えます。
質問に応じて、動画で答える事も出来ます。
お気軽に聞いて下さい。
85
カレーの漢字(咖は漢字変換出来るが、レーは変換出来ず)が明朝体で書かれているのを見て、なんか昔はこんな書体もあったなあ、と思い出して書いてみました。
『舶来』とか『輸入雑貨』なども、こんな文字で書かれてるのを見た事があります。
#今日の一文字
86
12日の放映と書きましたが、1週間遅れて 19日の23時59分に変更になったようです。
女優の森川葵さんが、わざわざ貝塚市まで来てくれ、色々な事にチャレンジしてくれました。
相棒Kカンバン板倉くんも絶好調で、私と一緒にナールがどうのこうのとホザきまくってます。
#今日の一文字
87
88
古い看板の画像から、良い文字を見つけたので模写してみました。
全てでは無いですが、古いロゴタイプの中には、書き手の只ならぬ字の上手さが滲み出てる物が多いですね。
これなども、強烈にそれを感じます。
普通に文字を書いても上手な方だと思います。
#今日の一文字
89
物心ついた頃にはすでに居てました。不思議な事に、死んでしまっても次の猫が現れ、殆ど間を空けず、ずっと居ました。
私が実家を離れてからは飼っていないので、もう既に猫と暮らした日々よりも、暮らしていない日々の方が長くなってしまいました。
#今日の一文字
90
緊急事態を理解しているつもりですが、我が家の娘は、毎日満員電車に乗って通勤が続いてますし、私も作業をしています。
テレワークや在宅作業など出来る人間は一握りであり、工事現場は今日も普通に忙しく動いております。
机上と鉄火場の認識は大きく乖離しています。
#今日の一文字
91
551蓬莱オリジナル箸置きゲット!
但し、非常に置きにくい。
#551豚まん
92
サインズシュウにとって激動の一年でした。
多くのテレビ番組に取材をして頂き、一般の方々にも認知して貰えました。
数々のイベントに参加させて頂き、文字書き作業そのものが観賞対象になり得る事を実証できました。
来年も更なる活躍を期待して下さい!
良いお年を!
#今日の一文字
93
私が30 年以上に渡り取り組んできた、文字における『没個性』という途方もない方向性が、やっと日の目を見たような気がします。
昭和の街並みを再現したドラマなどに見かける看板文字は、わざとバランスを崩したようなものが多いですが、昔のまともな職人は目が覚める様な綺麗な文字を書いていました。
94
電車でマスクをせずに咳をしていた人がおり、トラブルが起きてます。
今週くらいから補充されると聞いてましたが、一向に店頭に並ぶ気配はありません。
反面、ネットでは法外な値段で大量に出てるし、それを買う人も大勢います。
戦後闇市のシステムそのままの様な気がします。
#今日の一文字
95
これがほんの半年前という事に驚いた。
遠い昔の出来事のように感じます。
コロナ以前の世の中は、かくも遠く感じるものなのか。
広告としては抜群の効果がある手法なので、大企業の広報の方々には使ってもらいたいやり方です。
#現地での手書き広告 twitter.com/signsshu/statu…
96
97
#本日の書き作業
濃い色下地への白文字書きは『透け』との闘いです。
筆で書く場合、厚盛りが難しいのですが、この様に思い切り塗料を含ませて表面張力を利用して盛ります。これでも多少は透けますが、そこは『味』って事で言い訳しておきます。
詳細な下書きは省きました。これの方が良いですね。
98
日本が誇る超モダン駅名も、この文字を使えば この有り様です。
『な』とカタカナは、想像で書いてみた文字です。
他『あ』なども書きましたが、なかなかの出来です。
お楽しみに!
#駅標楷書フォント作成プロジェクト
#もじ鉄
99
シュレッダー作業と腰紙作業。
腰に挿すのは結構適当で、挿さらなくても全く気にならないようです。
#コザクラインコ
100
ヨード系のうがい薬が品薄状態のようですが、甲状腺機能に関係する成分ですから、むやみやたらに多用すると甲状腺疾患に陥る人もいます。気をつけて下さい。
私は11年前に甲状腺を全摘した身ですので、割と身近な話題です。
#今日の一文字