東京の地下鉄構内でガムテープ文字で人気の方がおられますね。 味のある書体で素晴らしいです。 やりたい方の為に解説です。 ゴシック体を書く場合、文字の大きさの11%〜12%くらいの線太で書きますので、50幅のテープなら400〜450角くらいの文字が良いと思います。 これで450角です。 #今日の一文字
昨晩、駅票の事を書いたので、これを思い出しました。 ネット検索して、上のひらがなのみ模写してみましたが、適当下書きだった為、き が少し小さくなってしまいました。 しかし、南海電車の古い駅票に記されていた太楷書の文字は、全国の駅票の中でもピカイチの文字です。 #今日の一文字
まだ太くても良いですね。 でも、まあまあ書けたかな と思います。 中・下段は適当なので、ご愛嬌って事で。 あと画像に残ってるのは『たるい』くらいでしょうか? あれば教えて下さい。 この太楷書のひらがな、50音書いてフォント化してみようかな? #今日の一文字
日本が誇る超モダン駅名も、この文字を使えば この有り様です。 『な』とカタカナは、想像で書いてみた文字です。 他『あ』なども書きましたが、なかなかの出来です。 お楽しみに! #駅標楷書フォント作成プロジェクト #もじ鉄
古い看板の画像から、良い文字を見つけたので模写してみました。 全てでは無いですが、古いロゴタイプの中には、書き手の只ならぬ字の上手さが滲み出てる物が多いですね。 これなども、強烈にそれを感じます。 普通に文字を書いても上手な方だと思います。 #今日の一文字
#本日の書き作業 秘技『下書き無しシャッター書き』 これをやる人は、本当にもう居ないのか・まだ居るのか? 一体どうなんでしょうか?
昔は、今のように手軽に原稿を作成出来なかったので、全て手書きで書いていました。 これは、大先輩から頂いた物ですが、その方が書いた物もあれば、そのまた先輩の文字を『お手本』としても所有していたようです。 今となっては、超貴重なコレクションとして、何故か私が保管しているのです。
ガラスへの金箔加工が流行しているようですが、看板屋は書いていました。 これはアクリル板に書いています。 古式ゆかしい手順です。 これも年月が経つと渋い劣化をするものです。 ガラス送ってくれれば書きますよ。 #今日の一文字
551蓬莱オリジナル箸置きゲット! 但し、非常に置きにくい。 #551豚まん
横浜駅のマリノス勝敗表の作業以来、明朝体もちゃんとやっておこうと考えるようになってきました。 看板文字書きには『面倒臭い』という理由で敬遠されていましたが、あの時のような急な依頼にも対応できる様、研究しておく必要性を感じています。 #今日の一文字
最初に書いておきますが、暴力はダメです。 でも、朝刊に載っていた記事に目を奪われました。 犬の散歩中のトラブルで、40代の男性が殴りかかったのを、81歳の男性が返り討ちにし、10数発殴り返して、相手の歯を折る怪我を負わせ、逮捕されています。 凄くないですか? #今日の一文字
電照看板面の交換をしてきました。 店主によれば、ネット商売なので本来は看板は必要無く、蛍光灯の交換はしないで良いとの事。 目的は、ストリートビューで検索された時に違う名前の看板が上がってると具合が悪いという理由だけのようです。 最早、来客型の店舗以外は看板が要らない時代なんですね。
以前も載せた、透明板への裏書きの手順をもう一度やってみました。 これは黒のフチドリが有るパターンですが、フチドリ無しパターンも良くやりました。 表面に書いた文字は、水拭きで消します。
世の中は『鬼滅の刃』一色ですが、面白そうな漫画を見つけました。 マタギの大将『細谷十太夫』の本を調べていたら、関連記事として この漫画が出てきました。 もう既に人気があるようですが、全く知りませんでした。 大人買いをして読んでみようと思います。 #今日の一文字 #ゴールデンカムイ
昨日、衝撃的な大ニュースが駆け巡りましたね。 私が30年間渇望していた事が実現する可能性があります。 写研の書体がモリサワからオープンタイプフォントになってリリースされるようです。 ナール・ゴナは含まれるのでしょうか? 忠実に再現して貰いたいものです。 #今日の一文字
道具の説明です。 紙書きの時は『ターナーネオカラー』一択です。 この様にシャブシャブに薄めても透けないからです。 イタチ毛のゴシック筆を使うのは、色んな大きさ・形状の文字に一本で対応出来るからです。 穂先を広げると平筆の様に、閉じると丸ゴシックの一発書きなどに使えます。 #今日の一文字
#ソンシツ問題 『アソパソマソ』とか『マソツョソ』などの、ソ・ン・シ・ツの区別が付かない字の事を、そう呼ぶみたいです。 素人が書いた注意書きならまだ許せますが、明らかにプロっぽい字でこれをやってる物も多く存在しました。 見つけてはゲラゲラ笑ったものです。 #今日の一文字
日本昔ばなしのタイトルって、面白い字だった様な記憶があり、調べてみたら、記憶以上に素晴らしい物でした。 nihon.syoukoukai.com/list_all.html で、それぞれのタイトルをクリックしたら下の方にサムネイルで出ます。 作者等のゴシック体は素晴らしいですね。 ちょっと自分なりに書いてみました。#今日の一文字
#本日の書き作業 下書き無しの術〜っ! 全編は、YouTubeに載せますね。お楽しみに!
昔の職人は、『何々という書体』という概念ではなく、その語句の持つ雰囲気に合わせて、即興で書体を編み出して書くのが上手でした。 見出し等には、そういった文字を書き、説明文には丸ゴか楷書、電話番号には角ゴか丸ゴでした。 #今日の一文字 #日本昔ばなしのタイトルを書いてみるシリーズ
#本日の書き作業 大阪天満のタワーマンションの地下で、駐輪場の番号書きをしています。 ゲージを作り、それを使って割り付けし、書いていきます。 延々とやっています。
#本日の書き作業 阪堺電車の丸板を書いています。 当時の板の画像を元に、文字を出来るだけ真似しながら書いてます。 #もじ鉄
#本日の書き作業 久しぶりに、看板屋らしく大きな文字を書いています。 ド迫力です。
#本日の書き作業 PCフォントでは、絶対に出せない文字でございます。
全国の美大生にお尋ねします。 今は、レタリングというのは必須では無いのでしょうか? 書体設計については、どんな勉強をされているのでしょうか? もし、私の知っている事で役に立つような事が有るのなら、何でも教えます。 質問に応じて、動画で答える事も出来ます。 お気軽に聞いて下さい。