126
127
消費税が導入された当初3%の段階では物品税の置き換えという程度の負担だったが97年の世界的な経済危機と同時並行での5%増税では不況下の増税ということもあり日本はデフレに。40年前には輝いていた日本を今や先進国から引きずり下ろしている税だからでしょう。無論社会保険料も高すぎですが。 twitter.com/junchann0202/s…
128
>大半の人は取られた以上に戻ってくる。
消費税。あなたは払った以上に戻ってきていると感じますか。
戻ってなければRT
戻っていればいいね をどうぞ。
#消費税は廃止 twitter.com/steve_japan/st…
129
大変結構な動きですね。
ただ消費税減税断固拒否の岸田首相以下緊縮財政好みの有力者が多い自民党。一筋縄で行くのかどうか、見守りましょう。
ameblo.jp/j-shoujinishid…
130
ではなぜ、”経済成長しきった”はずの米国が、日本よりはるかに経済成長しているのでしょうね。 twitter.com/FIFI_Egypt/sta…
131
MMTerではないですがスリランカでの主要産業は農業(紅茶、ゴム、ココナツ、米作)、繊維業程度。すると主要な製品を海外に頼らざるを得ないけれど、貿易相手国はスリランカ以外では使えないスリランカルピーではなく米ドルなどでの支払いを要求するでしょう。その返済に窮すれば破綻はあり得ますね。 twitter.com/steve_japan/st…
132
「若者は老人に座る椅子を取られて困ってる」そう考えますよね、普通。でもそうではないんですよ。座る椅子の数(≒生活の糧)を絞っているのは政権与党と霞が関の役人たちなんですよ。だったら若者と老人で少ない椅子を奪い合わず、彼らに椅子の数を増やさせればいいんですよ。 twitter.com/nanatakamatsu/…
133
藤巻さん@fujimaki_takesiの日本経済Xデー予測…
2002年「2012年に破綻する」(10年後)
2012年「2017年に破綻する」(5年後)
2022年「2023年に破綻してもおかしくない」(来年!?)
藤巻さん。その破綻芸が来年以降はみれなくなるとは一抹の寂しさがありますね。 twitter.com/chilla_holmes/…
134
ええそうですね。日本は財政破綻で大変だーなんていっている政府が300兆円もの法人税減税だけはする気になったのか、また法人税減税ができたその財源はなにかについては与党には説明責任があります。 twitter.com/kouzai2007/sta…
135
136
いやいや。あなたをはじめとする緊縮論者が後押しする形で日本政府が先進国随一の緊縮財政を四半世紀続けたため賃金は下げ続け、他国のようなデマンドプルインフレとはならず利上げすれば経済が更に混迷するというだけでしょうが。国民を円安に放置させたのは緊縮論者。 twitter.com/yukionoguchi10…
137
悪法は、立法府というところでそれを変えることができるということをご存知でしょうか。
緊縮財政至上主義で国民生活は気にしたことがないのであれば別ですが。 twitter.com/MasazumiGotoda…
138
”国債残高が増えると金利が上がる”というのはよくある誤解ですね。実は国債が増えるとその金額だけ国民の金融資産が増えます。世の中のおカネが増えて景気は悪いままだとおカネがダブつき長期金利は下がります。この減少は黒田日銀によるQQE開始の2013年以前からずっと続いています twitter.com/masataka_ishid…
139
MMTについて誤解しているのは別に置いておくとしても、記事を書くのはデマンドプルインフレとコストプッシュインフレの区別がつくようになってからで遅くない。
コロナ禍で“盛況”だった「MMT」はやはりインフレで破綻した | 野口悠紀雄diamond.jp/articles/-/307…
140
ほう? 主義主張により経済成長率が変わるとは勉強になります。
で、中国が伸びた右側が市場主義だったら、グラフ左側のドイツ、イタリア、ギリシャ、日本あたりは何主義なんですかね? もしかすると共産主義ですかね? twitter.com/atkindm/status…
141
バラマキ、というと語感が悪いけれど、経済成長を続けたいのなら日本やギリシャのような緊縮財政はせずに、政府支出を毎年毎年5%なり10%なり伸ばしていく必要がありますね。 twitter.com/tinycrop/statu…
142
財務省の口車に乗せられ、消費税増税に賛成した国民は本人が得したつもりでひとり残らず全員損したね。
世界第二位の経済大国を経済成長率世界最低の国にしたんだから。 twitter.com/shavetail/stat…
143
若者の自動車離れや恋愛離れは知っているが、「日本人の欲求離れ」と来たか。
#ウダウダ言わずに金を刷れ twitter.com/asahicom/statu…
144
完全同意です。マスコミもジェネリックメーカーを悪者にしたいようだけれど、極限までコストを切られれば品質管理などは後回しにせざるを得なくなる。
ジェネリック問題とは、国民の人命より財政危機という妄想の方を重視したい財務省とその手下となった厚労省による自国民制裁。 twitter.com/taiwata/status…
145
酪農家はもうギブアップ寸前。助けられるのは日本政府だけですね。 日本円については日本政府の金融赤字こそ国民の金融黒字ですから。 twitter.com/nhk_kurogen/st…
146
インフレには逆向きの2種が。
①海外起因のインフレ:コストプッシュインフレ
②国内起因のインフレ:デマンドプルインフレ
先進国の大半では①と②が同時に起きていて中銀が金利を上げる要因となっています。しかし日本では緊縮経済のため①しか起きていません。景気を抑える金利上げは無理筋です。 twitter.com/masataka_ishid…