郡司芽久(キリン研究者)(@AnatomyGiraffe)さんの人気ツイート(リツイート順)

それと「骨格標本にするのは人間のエゴ」という意見もよく見かけるのですが、この手のケースでは「自然に返してあげたい」もエゴだと思います。淀川に大人のマッコウクジラの脳油がそのまま流れ出たら大変なことですよ…どちらもエゴで、そのエゴを貫くためにどこまで時間やお金を費やせるか、です。
「キリンが好きでキリンの解剖学者になりました」と言うと、「好きなのに解剖なんて…」と言われますが、キリンが亡くなったら元旦でもクリスマスでも解剖に出向き、新発見を目指して数十時間ひたすらご遺体と向き合う、という生活を10年以上続けるのは、愛がないとできないことだったなと思います。 twitter.com/AnatomyGiraffe…
コロナ禍世代の学生から「一部の人たちは、SNSを使って入学前からグループを作り、情報収集・情報交換をしていい成績を取っていた。グループを知らず、情報を得られなかった人たちは成績が低かった。グループがあると知ったのは対面になってからだった」と聞いて、格差が広がっていたことに驚いた。 twitter.com/marxindo/statu…
おお、これは立派な牙だなぁ。 動物園動物が骨格標本になると、どうしても「可哀想」と言う声があがりますが、ペットと違って火葬業者がいるわけでもなく、埋葬する土地の確保も困難です(大型種は特に)。骨格標本にするのは、彼らの貴重な遺体をゴミにしないための道です。 news.yahoo.co.jp/articles/b7c2c…
ウンチの飛距離から、ペンギンの直腸圧を推定しよう!という、着想に至った経緯が全くわからない論文。水っぽいウンチを出すときはおよそ77mmHgで、オリーブオイルくらいの粘性のウンチを出すときはおおよそ450mmHgらしい。(Meyer-Rochow & Gal 2003, doi.org/10.1007/s00300…)
このツイート関連で「素人はだまってろ案件ですよね!」というリプをいただくのですが、そんな風には思っていません。私が色々解説するのは、大学院時代の指導教官に「大学や博物館で生きていくならば、生涯学習の担い手になるという意識をもつように」と言われ続けたことの影響です。 twitter.com/AnatomyGiraffe…
#ワルイコあつまれ を見てくださった皆様、ありがとうございます🦒キリンに興味を持っていただけたらとても嬉しいです。 今日話した発見の話やキリンの話をさらに知りたい!という方は、ぜひ拙著「キリン解剖記」をご覧ください🦒 大人版:amazon.co.jp/dp/4816366792/ Jr版:amazon.co.jp/dp/4816371133
私は知らなかったのですが、クジラの仲間には、死後沈むクジラと沈まないクジラがいるそうです。多くのクジラ類は死後その場で沈降しますが、マッコウはすぐには沈まず、海上を浮遊しながら分解されていきます。ヒゲクジラでは、セミクジラとホッキョククジラが沈まないと言われているとのこと。2/12
ポイントは、身長の情報を併記しているだけで、決して「背丈が半分」とは言っていないことです。 身長の情報は正しいので、併記すること自体は間違いではありません。ロイターの記者、間違いとは言えないギリギリのラインをせめていて、なかなかすごいです。褒められたものではないですが。5/11
新しい地図のファンの方が、ワルイコあつまれを視聴して、数十年ぶりに動物園にキリンを見に行った(しかもお一人で!)とツイートしてらっしゃるのを見て、感動に打ち震えている…。これまで興味がなかった方々に届いて初めて「アウトリーチ」だと思うので、とても嬉しいです。出演して良かったです。
日本語解説記事はこちら→ natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/1…
これが英語版ロイターでは、「ウガンダとナミビアで矮小化した2頭のキリンが発見」という記事になります。記事の中では、このキリンたちが若い個体であることに触れないまま、大人のキリンの平均身長が5m、今回のミニキリンたちの身長が2.5m、2.8mであることを記しています。4/11
私もジャンケンで負けて夫の姓に変えました(郡司は旧姓) 人に話すたびに「嘘でしょ?!」と言われますが、同じ決め方をした人が沢山いてちょっと嬉しい。 「妊娠とかと違ってどっちでもできるんだから、ジャンケンで決めない?」に対して、「受けて立つ!」と即答してくれたことが嬉しかったなー。 twitter.com/lawkus/status/…
拙著新刊の帯にある「生き物に『ざんねんな進化』はない」という言葉は、「生き物の体の中には、非効率な仕組みや、大雑把で無駄のあるやり方もあるけど、それでも生存や繁殖に大きな悪影響がなければ別に良くて、誰かに『ざんねん』と言われるようなことじゃないよね」という気持ちがこもっています。 twitter.com/anatomygiraffe…
晩年のハチ公は、他の犬に左耳を噛まれて怪我をしてしまい左耳だけ垂れていたのですが(秋田犬は本来耳が立っている)、国立科学博物館に収蔵されているハチの剥製は両耳がピンと立っています。過去の新聞記事をよんでいたら、「なぜそうなったのか」が丁寧に報じられていました。(1/9)
先日母校を訪れた際、「多様性を学びグローバル社会で活躍する人材を育てるコース」ができたと聞き、つい「都内の中高一貫校でする多様性教育は、『この学校にいる人間は、社会のごく一部の層で、極めて多様性が低い集団です』から始めるのがいいと思う」と言ってしまった。(自戒を込めて)
「帯電した蜘蛛の糸を使って、雷の日に飛んでいく」というクモもいるそうです cell.com/current-biolog…
カタカナの「ヨ」とアルファベットの「E」の書き分けができない学生が、英語論文読めるようになって、実験して、卒業論文書いて…というケースを見たことがあるので、例えどんなレベルでも、教育が無駄になるわけないって思います。知識の使い方とセットで教えることで覚醒する人、いくらでもいますよ twitter.com/sssgantan/stat…
先日TVにキリン大好きっ子が出ていて、「将来キリンと棲む用の家を建てるために建築関係の学校に通っている」と言っていたんですが、キリンは動物愛護法の特定動物に認定されているので、個人でキリンの飼育は基本的にできません。ですが、建築の勉強はぜひ頑張ってほしいです。というのも…(1/3)
私が大好きな「ゾウのうんこを育ててみたら」が映像化している! ゾウは食べたものの大半をそのまま排泄してしまうので、食べたものの種がうんちの中で芽吹くことがあります。栄養吸収的には無駄があるけど、彼らは沢山食べて森を切り開き、うんちで森を広げていきます→動画 youtu.be/U3hXqL-LORU
この科学者は非形態学者ですねぇ。ウサギは外耳道骨部が長いので、長い耳をもってたんだろうなぁと推察できるし、なんなら垂れ耳かどうかもわかるらしい。歯の形態から草食動物とわかるので、お腹の中には長い腸があってぷくぷくしてただろうなとも想像できる。 twitter.com/tyomateee/stat…
This Tweet from @AnatomyGiraffe has been withheld in response to a report from the copyright holder. Learn more.
以前、ジブリの中の人と飲んだ時に、「トトロに出てくるヤギには、本来ないはずの上顎の前歯が描かれているんですけど、あれはミスなんですか?」と尋ねてみたところ、「上顎の前歯がないと表情が出にくいんだってさ」と教えてもらったことがある。確かに「圧」みたいなものが違う気がする。
この手の主張を耳にするたび、森於菟先生の「男性が現に社会を支配している以上、優っているのは男性であると言う者があったら、競争で亀が勝った以上兎よりも亀が速いと言うのと同断である」という言葉が脳に浮かぶ(『解剖刀を執りて』筑摩書房より)。1961年に御歳71歳の男性が書いたお言葉です。 twitter.com/tokyokojuken/s…
話題のサカバンバスピスの模型に著作権はあるか問題、とても気になります。私の感覚だと「模型には著作権はある(模型の写真を勝手に商用利用したらNG)」が「復元デザインに著作権はない(デザインをモチーフにした二次利用はOK)」なのではないかと思うのですが、有識者のお考えを伺いたいところ。 twitter.com/yorukami421/st…