526
ニオウシメジ(仁王占地)という種だそうです。コクと旨味があって天ぷらとかにすると美味しいらしい。
科博の筑波実験植物園にて開催中のキノコ展で公開されています!色んなキノコを触れて嗅げて、とても楽しいので、お近くの方は是非!10/8までです。
tbg.kahaku.go.jp/event/2018/9ki…
527
528
ブルブルの話は、関係者の方が絵を見てそう思ったという話で、モデルがいると公式に発表されているわけではないようです(念のため)
529
530
昨晩見かけた非常勤講師の公募。「妖怪と怪異の民俗学」という講義(全14回)を担当できる人、日本に一体何人いるのだろうか…?
jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe…
531
年齢についての修正です。片方のミニキリンは、地主によると2014年生まれの3〜4歳児だそうです。それでもまだまだ未成熟の亜成体(キリンの寿命は20年ほど、研究者は0〜6歳を亜成体としている)であり、大人と比較して背丈が半分とするのは不適切です。
532
533
自分自身、NHKの生き物番組に育てられてきたので、小さな小さな恩返しができた気分です。多くの方に楽しんでいただけていたら嬉しいです。5/11までNHKプラスで見逃し配信されていますので、見逃してしまった方はぜひご覧ください🦒
nhk.jp/p/ts/K74L9JNWP…
534
私はキリンの研究をしていますが、最近ではガンやアルツハイマーの研究に関わる方からキリンの研究の問い合わせをうけることもあって、その度に「キリンが役に立たないなんて言えるほど、私はキリンのことを知らないな」と思わされます。
535
昨日教えていただいたのですが、南極でペンギンも探せるそうです!コモド島でコモドドラゴン見つかるかなと挑戦してみたけれど、こちらはまだ見つけられていません… #Googleサファリ
twitter.com/jiravonlinne/s… t.co/kBJh9MVjfZ
536
そして、鳥インフルエンザが猛威を振るっているので、消毒していないと思われるものがプールに入ったことも問題です。万が一感染したら、全個体殺処分です。
これらのことから、池にわざと落ちるという行動が、ペンギンが健康的に過ごす上で大きな問題となるものだと考えます。8/9
538
きっとこういうのが「”命の尊さ”は、生きている動物を見ているだけじゃわからないだろう?(川田伸一郎「標本バカ」より)」ってことなんだろうなと思う。
539
標本用の大型冷凍庫に入る時は、①なるべく厚着をする、②外部と連絡が取れるようにスマホをもつ、③誰もいない時間帯は避ける、という3点を最低限気を付けていて、その上でかつて先生に言われた「万が一の時には冷凍庫内の冷却ユニットを壊せ」ということをいつも心に留めているんですが(1/2)
540
日本人のウォンバット研究者が存在していて、母語で研究の話を読めることの幸せよ…。速攻で予約したので、首を長くして到着を待っています🦒
ウォンバットは、仙椎と骨盤がカッチョ良くて好きです。 twitter.com/kotaro_womb514…
541
542
動物園の広告というわけではなく、「新聞の巨大広告の広告」のようですね。
キリン好きの知人に「どこの子でしょうね?」と尋ねたら、「背景がフィラデルフィアっぽい」との回答をいただきました。プロは模様ではなく背景で見るのか。すごい。
twitter.com/Hnozomi_0601/s…
543
544
545
首振りで視野を安定化するハト。首振りで視野を安定化させるツル。そんなの関係ないガチョウ。
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/17987297/
546
547
デザイナーの川崎和也さんが作成されたキリン用ハイヒール👠🦒 twitter.com/AnatomyGiraffe…
548
きちんと理解できていることしか使えない、というだけの話。
数学なんて役に立たないと言う人は多いけど、スマホの写真フィルターにも、コンタクトレンズの設計にも、自動運転技術の開発にも数学は使われている。理解できてないから使い所がわからないだけで、実生活で恩恵を受けているものは多い。 twitter.com/Firefox_ESR/st…
549
今回の件で「著作権」「商標権」「意匠権」の違いについて初めてちゃんと認識しました。
サカバンバスピスの模型に著作権はあるので模型の完コピや写真の使用(自分で撮っていても)はNGだけれども、そのデザインや名前を使用できるかは商標登録・意匠登録されているか次第、ということなのかな? twitter.com/anatomygiraffe…
550
元の記事はこれか。
元記事でも大人のキリンの身長と短足のドワーフキリンの身長が比べられているけれど、タイトルは「ナミビアとウガンダで2頭の矮小化キリンを発見」。全然違う。
そして、キリンが絶滅に瀕しているなどの情報もなぜか削除されている。ひどい。
jp.reuters.com/article/us-gir…