501
下敷きでやると、引き寄せられたり反発したりでかなり歪な形になるんですが、もっと小さな板でやれば、静電誘導の効果が局所的に現れて、ぴょこっと動くみたいな形になるのかも??
また今度やってみないと〜🕸
502
全国学校図書館協議会選定の「夏休みの本」に、拙著キリン解剖記が選ばれました!嬉しい!
高校生部門での選定ですが、中学生でも十分読めると思います。大学に入学して、自分の大好きなことを研究するまでの道のりを記した本です。研究の楽しさが伝われば嬉しいです!
j-sla.or.jp/recommend/nats… twitter.com/AnatomyGiraffe…
503
科博の川田さん、最後に博士ちゃんに「お互い頑張ろうな」と声をかけたと思うんですが、そこはカットされちゃってたな〜。川田さんはいつも「頑張って」じゃなく「お互い頑張ろうな」って声かけしてて(私に対しても)、あれは素敵な心掛けだなぁって思います。#博士ちゃん
504
もう一点補足すると、博物館側が「骨格標本にします」と発言するケースの99%は「バラバラの状態で保管する研究用の骨格標本にする」ことを意味します。おそらく多くの方は「骨格標本にします」と聞くと展示用の交連骨格を想像すると思うので、予算関係についてはだいぶすれ違うことになりますね。
505
弊学創設者の井上円了氏は、妖怪の研究で有名なのですが、「妖怪に惑わされる人に『妖怪などいない』と言っても仕方ない。なぜそのような事象が起きるのか、順を追って説明するとともに、本人に"哲学する習慣"をつけることが大事」と言う教えを残しています。
506
たとえハンセン病の研究に繋がらなかったとしても、低体温保持や代謝のメカニズムも、必ず一卵性四つ子が産まれるメカニズムも、それ自体がとても面白い現象だなー!と思います。
507
結核はウシやシカ、ヤギなどもかかります。ウシ型結核菌に感染したウシの未殺菌乳を飲むことで、ヒトが感染してしまうこともあるそうです。ちなみにゾウも結核菌(ヒト型結核菌)に感染することが知られていて、国内でも上野動物園のアティや福山動物園のふくちゃんの結核罹患例があります。 twitter.com/Huiyuangongyu/…
508
NHK出版の「本がひらく」にて、生き物の体の構造や形、進化に関するエッセイを連載します。全十回の予定です。
第一回のテーマは呼吸!浅野文彦さんのイラストがとてま素敵なので、イラストだけでもご覧ください🦒
nhkbook-hiraku.com/n/n92b88f3e4a75
509
「キリンやダチョウの膝っぽいところは、実は膝ではなく『かかと』です」
という解説記事が東洋経済オンラインに掲載されました!ぜひご覧ください🦒
(新刊「キリンのひづめ、ヒトの指:比べてわかる生き物の進化」からの抜粋記事です)
toyokeizai.net/articles/-/621…
510
512
数日前、夜の山手線で、スマホで生配信中のYouTuberと乗り合わせたんですけど、一人のお兄さんが「車内だとマスクで顔見えないし、電車降りてからマスク外して配信した方が、見ている子たちも喜ぶと思うよ」と注意していて、私もそんなスマートな注意をできる人間になりたいなぁと思いました。
513
昨日RTしたマッコウクジラの鯨油採取について、京大の海獣研究室@Kaiju_Han さんが更に詳しく調べて記事にしてらっしゃって、めちゃくちゃ面白いし勉強になった!私の調べ学習を楽しんでくださった方はこちらも是非〜!
readyfor.jp/projects/ku_wr…
514
ハイスピードカメラの映像
youtube.com/watch?v=o9bvOE…
515
研究でも、「そんなのやっても役に立たないでしょ」っていう人はいるけど、役に立たないことがわかるほど、人類は多くのことを知っているわけではないと思うのです。知らないものは、役に立てようがないんですよ。
516
2012年、関西の動物園で数年間寝たきりで飼育されていたアジアゾウが亡くなり、遺体の解剖、標本化に携わった。骨には骨折痕や変形も見られ、論文で知見報告をした。動物園動物の介護について、色々考えた。マーラが寝たきりになったのは、その翌年。あー何か言葉にできない、胸が締め付けられる。
517
私はキリンの研究をしている人間として、「交尾の9割が雄同士」という雑学を否定したく思ってソースを探したのですが、「雄同士の性行為(マウンティング)は雄牝間よりも多いくらいですよ」という論文を見つけて、(・ω・)となりました。周囲にメスがいてもオスに跨ることもあるようです。
518
愛情や知識があれば、ただの餌やりだって魅力的なコンテンツになりうると思います。「魚をどんなふうに渡しても必ず頭側から飲み込むんですよーそうすることで鱗がひっかからずに飲み込めるんですー」とか、へぇってなるんじゃないですかね。悪ふざけ以外でも盛り上げられる人、沢山いると思います。 twitter.com/fg7jwmafyvolmd…
519
明日1/9 18:56からの「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん!」に出演します。ほぼ飛び入りだったので出演はわずかだと思いますが、映像を確認した共演者(科博の川田先生)から「すげぇ面白いぞ」というメールがきたので、楽しみです。
tv-asahi.co.jp/hakasechan/
520
今週日曜日は@ikra_newife さんのYouTubeチャンネルでお話しする予定だったんですが、最後に二人で今回の件についても話すことにしました。ヅマさんは新型コロナに関する発信を積極的にやっているので、発信の仕方や情報の歪められ方には色々と思うところも多そうです。アーカイブも残る予定です。 twitter.com/ikra_newife/st…
521
「情報交換して良い成績をとる」ってあまり良い印象じゃない(真面目に勉強してないイメージ?)かもしれませんが、勉強する上で「あの講義のテストは記述式らしい」とか「この講義はむずいけど基礎問題が沢山出る」みたいな情報や「レポートってこんな風に書くらしい」とかってかなり重要だと思います
522
ファンジの剥製は関東大震災を経験しているし、ファンジの相方「グレー」の剥製は(おそらく)保管施設の大きさの問題で既に廃棄されてしまっているし、「ただ残すだけ」ということがどれだけ難しく、大変なことなのかを改めて痛感します。
523
カバの「赤い汗」に含まれる色素を単離し、その機能を探る論文。図が良い。
汗には赤い色素とオレンジの色素が含まれ、どちらも紫外線を吸収する”日焼け止め”のような機能をもつとのこと。赤い色素には抗菌作用もあり、傷口を膿みにくくする役割も果たしているそうです。
jstage.jst.go.jp/article/yukigo…
524
「1.5MBにできました!」
「よし、アップロードだ!」
↓
オンラインで書類をアップ、PDF化
↓
「なぜか図が消えました!」
「なぜだ!!!!」
みたいなことを繰り返している…
525