郡司芽久(キリン研究者)(@AnatomyGiraffe)さんの人気ツイート(リツイート順)

ものすごく反響が大きくて少しびびってます…(昼寝から目覚めた) 本当に無意識で使った表現でしたが、「男女は様々な社会的な意味が含まれる言葉なのに対して、雌雄だと生物学的な違いというとてもフラットな言葉にきこえる」という皆様のご意見に、なるほど確かに!と思わされました。
キリンの大きさの伝え方。最近のお気に入りは「大人のキリンの頭の大きさは、だいたい三角コーンと同じくらい(65〜70cm)」です🔺🦒 twitter.com/drkanakot/stat…
またキリンの事故死…。 私の個人的な意見ですが、キリンの首は左右方向の力にはかなり強いですが、長軸(引っ張り)方向の力にはさほど強くない印象です。角を引っ掛けてしまい、首を引き抜くように引っ張ることが致命傷に繋がってしまったケースもあるように感じています。
なお、これは「そのために一頭を犠牲にしてよい」という意見ではありません。念のため。
生き物を見つけたら、左上のピンマークを押して、場所を保存し、動物名のラベルをつけると、いつでもどこでも見に来られるようになります。これを繰り返していくと、Googleマップがお手製の動物図鑑・写真集になっていきます。#Googleサファリ
「知ってることを説明したい、という子の方がいいと思う」というシーン、撮影されているって知らなかったのでびっくりした! それにしても、ポッケに手を突っ込んでいるの態度悪く見えて反省…収蔵庫結構寒いんです😵 #博士ちゃん
もうすぐ #麒麟がくる そうですが、日本に初めてキリンがやってきたのは1907年3月のこと。横浜港に入港した後、船で日本橋まで輸送し、上野まで大八車で運んだそう。初上陸地は日本橋麒麟像のすぐそばです(偶然) こちらも全くの偶然ですが、同年2月、麒麟麦酒株式会社が設立しています。#キリン雑学
拙コラム、第6回が掲載されました!今回のテーマは腎臓。 「脱水症状が出やすい夏は、腎臓のコラムを書く!」と前々から決めていました。ぜひご覧ください。 そして今回のイラストのキリン、化学構造式で模様が描かれていて、めちゃくちゃおしゃれ…!!!! nhkbook-hiraku.com/n/n3e0535c8afff
私が項靭帯の存在を知ったのは、大学3年生の時。4頭目のキリンを解剖した時に初めてちゃんと観察して、「長い首を楽に支えるような構造があったのか…!」ととても感動しました。 (そんな日々をまとめた本「キリン解剖記」が電子書籍になったので、ご興味あればぜひ!) amazon.co.jp/gp/product/B08…
どういうことかというと、内腿には半腱様筋や縫工筋などの筋肉が膝裏を隠すように走行しているため、内腿と外腿では膝裏の見え方が違います。画像のようにふくらはぎが太ももの上にでるような形は外腿の方が自然です。膝の部分の書き方からは、曲げている方が左に見えます。2/8
スクショは、NEWSの研究成果(2023/2/22時点)より→a.u-tokyo.ac.jp プレスリリースは、研究の内容や背景が短くまとまっているので、読み物としても面白いですよ。(わかりやすくアピールするために、時に「言い過ぎ」になってしまうこともままありますが…)
ちなみにこの心臓外科医さんは、ロバート・H・ゴッツさんという方で、その後キリンにカテーテルを挿入して血圧を実測するのに成功しているのですが、同時期に世界初の冠動脈バイパス手術にも成功しているそうです。 en.wikipedia.org/wiki/Robert_H.…
幸い私は「女の子なのに〜なんて」という言葉をかけられた経験は少ないですが、そういう言葉で自分の「好き」に蓋をしてしまう子も多いそうなので、"雌雄"に関する話はできるだけポップに笑い飛ばしたいなと思っています。 性別・年齢などによって嗜好の傾向はあれども、個人の「好き」は個人のもの!
どのくらい瞬きをしないかというと、1分間に一度もしないことがよくあるくらい。ちなみにウマの場合、1分間に30回ほど瞬きをするそうです。 一般的に、昼行性の動物は瞬きが多く、夜行性の動物は瞬きが少ない傾向にあります。キリンは昼行性ですが、他の動物に比べて極端に瞬きが少ないです。
骨の研究をしている人間としてどうしても行ってみたくて、プラハのセドレツ納骨堂に行ってきました。これでもかってくらい悪趣味なんだけど、最高に神々しかった。三枚目のF. Rintは内装作成者の名前なんだけれど、自分の名前を骨で刻むというのは、どういう気持ちなんだろうか。
シヴァ神の名をもつシヴァテリウムも!板状に広がった大きな角と、推定体重1.2tの巨大な身体をもつ、首の短いキリンの仲間🦒現時点では、キリンよりオカピ に近しいという説が有力。なお、ヴィシュヌテリウムは下顎の一部と歯しか見つかっておらず、全貌はわかっていません。 prehistoric-fauna.com/Sivatherium-gi…
1/20 22:50から、Eテレの #ろんぶ〜ん という番組に出演します!私がキリンの研究者を目指してから、たくさんのキリンを解剖して、幻の「8番目の"首の骨"」にまつわる論文を書くまでを丁寧に取材していただきました。 川島さんの「麒麟です」を生で聴けて嬉しかったです笑 お時間ある方は是非〜🦒 twitter.com/nhk_Etele/stat…
(少し修正) 「首から上が200kg弱」ですね。 キリンの首は体重の1割くらいの重さなので、大人のオスだと150kgくらい。メスだと100kg前後。頭が30kgくらいなので、首から上で100kg強〜200kg弱って感じです。 バーベルみたいに持ち手があるわけではないので、人力で持ち上げるのはそこそこ大変です。
コウモリつながりってことで、チスイコウモリのツイートも置いておきます。 twitter.com/AnatomyGiraffe…
おお!なんとかこのまま改善していって欲しい! 日本では、怪我で起立不能になってしまったゾウやサイなどの介護も行った経験があります。それが良いのか悪いのかは私には判断できませんが、アニマルリハビリテーションは、安楽死に馴染みが少ない日本特有の文化になりつつあるのではと思っています。 twitter.com/ChugokuShimbun…
森永乳業では、パンダやゾウ用の哺乳用ミルクを開発・販売しているらしい。世の中には本当にいろんなお仕事があるなあ。 morinagamilk.co.jp/csr/pdf/2018/m…
大人🦒と子供🦒の大雑把な違い ① 大人は脚と首の長さが同じくらいだけど、子供だと足の方が長い。 ②子供は角に毛がバサバサ生えている ③子供の方が顎が華奢(ミルク飲んでるので)
同じく日本語監修を務めた「ウンチでわかるいきもの図鑑」も10/28に発売されます! ウンチや足跡、羽や巣穴など、自然界に残された様々な痕跡を手掛かりにして、身近に生息する生き物を推理する方法を解説した良書です!大判本ですが、これを持って外に出かけると楽しそうです👍
昨夜の「サンドウィッチマン&芦田愛菜の #博士ちゃん 」を見てくださった方々、どうもありがとうございます🦒 科博の収蔵庫は、年に1度一般公開日があります。「羨ましい〜!」と思った方々、コロナが終息した暁には、ぜひ一般公開に遊びにいらしてください。剥製の部屋も人骨の部屋も入れます!
実際、番組中のVTRは全て事前に確認し、編集後の放送内容についても、会話やナレーションを書き起こしたテキストで事前確認をしました。ここまでメディアの方々と「なるべく間違いがなく、良い番組を」という意識を共有できたことに、純粋に感動しました。こういう番組作りもできるんだな…