郡司芽久(キリン研究者)(@AnatomyGiraffe)さんの人気ツイート(リツイート順)

今回の件で実際の見積もりがどの程度だったかはわかりませんが、いずれにしてもどちらも高額で、どちらも困難が伴う作業であったことは間違いないです。第三者が「明らかにこちらが適当である」と判断できるような簡単な話ではなかったかと思います。
サンパウロ水族館で行われた「ペンギンプールの水が真水の時と海水の時で、マゼランペンギンの行動はどう変わるのか?」を調べた研究。 なんと、水槽を真水→海水にするだけで、水中にいる時間が約25倍になったらしい。結果が端的!6行! onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.100…
「サカバンバスピスの模型は、復元とはいえ創作要素が強い」っていう方々が結構いらっしゃって、おそらく他の復元図を見てそう思ったんだろうと思うのですが、元の化石はこんな感じです(「Evolution and Development of Fishes」より)
無事に掘り起こしが済んだ場合、博物館などに持ち帰って洗浄し、綺麗な骨格にする作業をします。そしてそのあとは、①このままバラバラの状態で骨格を保管する、②生きていた時の姿がわかるように骨を組み上げて保管(展示)する、という二つの選択肢があります。9/12
先日noteで公開した『動物園動物の「献体」について』という記事について、たくさんのコメントをいただきました。個別に返信するのが難しいため、新しい記事を書きました。前回の記事と併せてご覧いただけたら幸いです。 note.com/anatomygiraffe…
実験の様子、思いの外怖かった… youtube.com/watch?v=GAA5Tf…
日本語監修をした絵本「世界一キモイいきもの図鑑」が10/28に発売されます!類似本は多々あれど、リベイロイア(カエルに寄生し、脚の形成を阻害したり、逆に脚を過剰に形成したりする寄生生物)の生活環まで解説する本は他にないと思います。 1P目の導入がとても良いので、是非手に取ってみてください
キリンの首(giraffe neck)という意味の名前をもつ"ゲレヌク"! 立ち上がって首を伸ばしてご飯をたべる、かわいい動物です。小顔でスレンダーだけど、ウシの仲間。 twitter.com/PhysicsAndAstr…
博物館には、100年以上前に収集された標本が保管されていることも多い。そんな標本を見るために、頑張って予算を取って遠路はるばる海外まで出向くこともあります。19世紀に集められた標本を宝物のように扱う研究者たちを知っているから、「標本として残してあげたかった」と思ってしまうんだろうな。
キリンに殺される可能性は低いが、ゼロではない twitter.com/ReaICosy/statu…
「アフリカにシカの仲間はいない」という情報とか、意外と知らない人多いので、この機会に覚えて貰えたら嬉しいです。アフリカにいるシカっぽい動物は、全てウシの仲間です(正確にはチュニジアのあたりにアカシカが生息しているけど) 画像はウシ科のトムソンガゼル(Wikipediaより)#Googleサファリ
レッサーパンダによる美しいマッスルアップ(=腰まであげる懸垂)
キリン解剖記、1年ぶりに重版が決まりました!これで8刷です。手に取ってくださった沢山の方々に、ただただ感謝です。キリンの魅力、「研究」という活動の面白さ、そして博物館の標本収集活動の尊さが、多くの方に伝われば嬉しいです🦒 twitter.com/AnatomyGiraffe…
本日6月21日は #世界キリンの日! キリンの日を設定したキリン保護協会(@Save_Giraffe )のHPでは、チャリティーTシャツの販売もしています。普通に可愛いものが多いし、金額の一部はキリンの保護活動に使われるので、キリン好きの人はこの機会に是非!!!! 通販サイト→shopforgiraffe.com
1801年に描かれた博物画でも間違ってる。(画像はwikipediaより) でも、この鳥の死体を手にしたら、こういう姿を想像する気持ちはよくわかる。こうであって欲しいと思ってしまう。
拙コラムの第9回が公開されました!今回のテーマは”呼吸”。哺乳類や鳥の肺呼吸、魚のえら呼吸の仕組みを紹介しています。 新作の例え話も誕生→『キリンの肺容積は約55Lで、登山用の大きなリュックと同じ位』 登山リュック背負う時、「これがキリンの肺…!」と思っちゃうな〜 nhkbook-hiraku.com/n/n3719c820f739
ダチョウの卵割ガチ勢
このニュースがソースになって、テレビでも紹介されて、「今、背丈が半分のミニキリンがたくさん生まれているんだって!」と勘違いする人がたくさん現れるのかと思うと本当に悲しい。 注目されたらなんでも良いわけじゃない…正しく知って興味を持ってもらいたいのに… twitter.com/AnatomyGiraffe…
「動物園なんだから仕方ない」「嫌なら来るな」と言う人もいるけど、それは両者の断絶を生むだけなんですよね。臭いが嫌だなと感じた人も生き物を見るために動物園に来たわけで。そんな彼らに「”見る”以外の楽しみ方」を提案するのって本当に素敵。こういう方がいるってだけで嬉しくなっちゃうな。
昨日の夜は10頭のキリンの群れが来てたし、一昨日の夜は5頭のサイが来てた。ゾウの群れも日に数回やってくるみたい。数えきれないほどのシマウマやスプリングボックが来てる時もある。ほんとすごい。↓は一昨日感動したやつ。
淀川のクジラの爆発を心配する方の中に、爆弾のような大規模な爆発を想像していそうな方がいるな?と不思議に思っていたのですが、クジラの爆発をまとめた動画の中に「1970年に米オレゴン州で、クジラの死体を500kgのダイナマイトで爆破処理した時の映像」が紛れ込んでて、なるほどねとなりました。
「女子で理系でも別に凄いわけじゃないし、特段変わり者ってわけでもないし、今時フツーにいるよ!」というスタンスで行くことにします。 求められているものに答えられてない気もしますが、今回の講演会は↓の日曜天国を聞いてくださった方からの依頼なので、このノリでも良いはず。これが本心だし。 twitter.com/anatomygiraffe…
この設備は本当にすごい。富士ストランディングネットワークの方々とは某所の解剖室で時折お会いするのですが、職人集団って感じでかっこいいです。骨格標本は単なる"モノ"でなく、多くの人がその動物の"第二の生涯"を生み出すために尽力してるのですよね。 twitter.com/isanaya223/sta…
「周囲の景色が動いている時」に首振りをするので、立ち止まっていても周りの景色が動けば首振りをします。逆に、その場足踏みのように、歩いていても周囲の景色が動いていない時には首振りはしません。 twitter.com/AnatomyGiraffe…
オカピは、キリン科の中では巨体化していった側のグループに属する可能性が高いと考えられていて、キリンのようなスレンダーに背が高くなっていったグループではないので、別に「キリンになり損ねた」訳でもないんだよなーと思いつつ。それがオカピのノリですかね。