151
拙著新刊の帯にある「生き物に『ざんねんな進化』はない」という言葉は、「生き物の体の中には、非効率な仕組みや、大雑把で無駄のあるやり方もあるけど、それでも生存や繁殖に大きな悪影響がなければ別に良くて、誰かに『ざんねん』と言われるようなことじゃないよね」という気持ちがこもっています。 twitter.com/anatomygiraffe…
152
つまりマッコウクジラの場合は、死後長期間海表面を浮遊し、少しずつ分解され、ポロポロと海底に骨を落としながら漂流していく可能性が高いのではないかということです。大越(2008)では、「頭蓋骨と脊椎骨が同所的に存在する可能性は低いと思われる」と書かれています。4/12
153
ということで、様々な観点から危険な行為だと思うので、絶対に真似しないで欲しいです。(「真似しよう!」と思ってできる行為ではないようにも思いますが)(8/8)
154
論文はこちらです→nature.com/articles/srep0…
まだまだいろんな発展の余地がありそうで、今後の研究がとても楽しみ!
155
プラハ動物園の「岩陰の隙間からこっそり覗く展示」、とても素敵だった。
156
カモシカの頭骨標本を1万点以上作り続けるのは正気の沙汰ではないし、私は絶対に真似できないんだけれど、そういうある種の狂気と使命感をもった人にしか構築できないコレクションってのは間違いなくある。ただ漫然と過ごしているだけでは、集めることも未来に引き継いでいくこともできないのです。
157
2ヶ月前に亡くなってしまったキリン「ひまわり」についてと、動物園動物の「献体」について、思いの丈を綴りました。一部を切り取られると本意が伝わらないと思うので、noteにまとめました。記事を最後まで読んでいただければ幸いです。
note.com/anatomygiraffe…
158
159
補足:とっても可愛いオオコウモリですが、狂犬病やエボラウイルス、SARSコロナウイルスの宿主となっていることもあるので、もし身近で見かけても触ったり餌をあげたりしないように注意してください。そして、危険なウイルスを有していても、「絶滅しないよう保護する」ことも重要です。
160
そもそも、15mのクジラの解剖→埋葬→掘り起こし→骨格標本化ってのは、めちゃくちゃ大変な作業で、エゴがなければできないです。なので、「エゴだ」というのはその通りですが、それを批判される言われはないよねと思います。
161
9/28発売の拙著「キリンのひづめ、ヒトの指:比べてわかる生き物の進化」は、当時の講義をベースにして、生物学や解剖学の知識がなくても「生き物の体の構造とその進化」を楽しめるようにまとめたものです。もし、この本がまた誰かの元気や勇気に繋がるならばとても嬉しいですamazon.co.jp/gp/product/414…
162
私にとって「解像度が上がる」の原体験は物理で、ドップラー効果の理屈を知った時、世界の輪郭がそれまでよりもずっとくっきりしたような感覚を味わいました。「自分が知らないだけで、世界はこんな風に記述できるのか」という感動の原点です。
163
気にかけていない限り、街中で動物の遺骸が目に止まることなんて滅多にないので、「動物の死体なんて放っておいたらすぐ自然に返って無くなるでしょ」という感覚になってしまうのかもなぁ。中々遺骸を見かけないのは、自治体や博物館の方々などが発見次第迅速に回収し、処理しているからなのです。
164
さて、今回、陸上への埋設と海洋投棄の二つの選択肢が挙げられていました。そして埋設を「ヒトの手による不自然な行動」、海洋投棄を「より自然界の流れにそった行動」と考える方々が一定にいると感じました。6/12
165
「帯電した蜘蛛の糸を使って、雷の日に飛んでいく」というクモもいるそうです
cell.com/current-biolog…
166
歩き方や走り方が正確で、よく出来たCGですが、大人のキリンをそのまんま小さくしているだけなので違和感がすごいですね。あと子供に対して大人がデカすぎる🦒 twitter.com/danielle_taked…
167
168
標本史研究のような流れだ…標本に関わった方々を追跡するのは、意外なほどに難しいんだよなあ。
Dr.Elgaが復元も模型制作も担当していたら著作権は子孫にあるでしょうが、Dr.Elgaが模型制作をアーティストに依頼していた場合、著作権はアーティストに帰属するはずなので、追跡はさらに困難になりそう twitter.com/usgmen/status/…
169
多摩動物公園(キリンの出産件数日本一の動物園)の飼育員さんから、「うちでは、出産予定日の一ヶ月前から、夜間は母親を産室に隔離して、寝藁を糞尿で踏み固めてもらってる。そうすることで、赤ちゃんが滑らなくなる」と聞いたことがありますが、その重要性がよくわかる動画。 twitter.com/wonderofscienc…
170
これはおそらく、野生動物でも一定の頻度で生じる奇形だけれども、率が低いために見つかったことがなかった(or見つかってたけど報告されてこなかった)のだと思います。症例報告の有無は小さな話ではありますが、たくさん見比べて初めてわかることは結構あります。
171
↓のツイートの通り、過去にも海洋投棄したマッコウクジラを定点観察し、鯨骨生物群集の形成に関する研究が行われていますが、前述の大越(2008)の中で「そこに成立した生物群集は自然界のマッコウクジラのそれとは異なる可能性のあることを考慮しておく必要があろう」と但し書きがされています。5/12 twitter.com/anatomygiraffe…
172
参考資料
大越(2008)「浮く鯨と沈む鯨ーその分解過程から推定される異なった鯨骨生物群集の成立プロセス」jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL…
173
たぶん、大切なのは、志望者を増やすことではなく、「理系に進みたいけど、何らかの事情で諦めざるをえない子」を減らすことなんだろうと思います。
174
This Tweet from @AnatomyGiraffe has been withheld in response to a report from the copyright holder. Learn more.
175
東京ズーネットさんの「アフリカゾウのうんこを洗ってみたら」にある『ゾウたちは食べるだけではなく、耕し、タネをまき、自分たちのくらす環境を育てていると言えるでしょう』に近いものを感じる名文。
こんな素敵な文章が書けるようになりたい。
tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
twitter.com/AnatomyGiraffe…