NHK出版「本がひらく」で連載中の拙コラム、第7回が掲載されました!今回のテーマは「消化器官」です。 キリンはウシやシカと同じ反芻類の仲間なので、あれだけ長い首をもっていてもきちんと反芻を行います。反芻って一体なんの為にするのか?などについても解説しています! nhkbook-hiraku.com/n/n6f9bcca5b20…
これは豊橋技術科学大学の岡田先生が作っている「弱いロボット」に通じる話だと思う。猫型配膳ロボットしかり、ルンバしかり、人間社会にするっと溶け込むロボットは、人が見守ってついつい手助けしたくなってしまうようなものなのかなと思わされる。recruit.co.jp/blog/guesttalk… twitter.com/rootport/statu…
エスコバルが亡くなった1993年には4頭だったカバが、2009年には22頭、2016年には35頭、2018年には推定40〜60頭ほどって、まじで順調に増えてるな…
多摩でキリン誕生!めでたい! 小さく見えるけど、赤ちゃんキリンの身長は190cmだそうです。大人キリンの首が約2mなので、首と比較するとサイズ感がわかりやすいですね。平均よりやや大きめかな。 元気にすくすく育ちますように🦒 twitter.com/TokyoZooNet_PR…
なお、これは「そのために一頭を犠牲にしてよい」という意見ではありません。念のため。
明日1/9 18:56からの「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん!」に出演します。ほぼ飛び入りだったので出演はわずかだと思いますが、映像を確認した共演者(科博の川田先生)から「すげぇ面白いぞ」というメールがきたので、楽しみです。 tv-asahi.co.jp/hakasechan/
池に落ちるアルマジロと心配するワオキツネザル。 アルマジロ♀、散々な目にあっている…
首振りで視野を安定化するハト。首振りで視野を安定化させるツル。そんなの関係ないガチョウ。 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/17987297/
自動販売機でバズる日が来るとは思わなかった… キリンの新生児の平均身長は約180cmで、自販機と同じくらいの高さなので、街中で自販機見つけたら「これがキリンの赤ちゃんのサイズ…」と思ってください🦒 大人のキリンの場合、おっぱいまでの高さが約180cmです(この写真はオスですが)
本日6月21日は #世界キリンの日! キリンの日を設定したキリン保護協会(@Save_Giraffe )のHPでは、チャリティーTシャツの販売もしています。普通に可愛いものが多いし、金額の一部はキリンの保護活動に使われるので、キリン好きの人はこの機会に是非!!!! 通販サイト→shopforgiraffe.com
森永乳業では、パンダやゾウ用の哺乳用ミルクを開発・販売しているらしい。世の中には本当にいろんなお仕事があるなあ。 morinagamilk.co.jp/csr/pdf/2018/m…
7/22の東洋大の公開講座では、この論文+アルファのお話をする予定です。気になった方はぜひご参加ください!オンラインも対面もあります🦒 twitter.com/anatomygiraffe…
昨日RTしたマッコウクジラの鯨油採取について、京大の海獣研究室@Kaiju_Han さんが更に詳しく調べて記事にしてらっしゃって、めちゃくちゃ面白いし勉強になった!私の調べ学習を楽しんでくださった方はこちらも是非〜! readyfor.jp/projects/ku_wr…
美しい結果だなあ。足の長さを変えても普通に歩けるってのもすごい。 jeb.biologists.org/content/214/10… science.sciencemag.org/content/sci/31… jeb.biologists.org/content/210/2/…
動物は、目の網膜に対して景色が動いていると、網膜上の映像がぶれてしまってきちんとものを見ることができません。多くの哺乳類は、眼球運動によって映像のぶれを防いでいるのですが、眼球運動が苦手な鳥類は、頭ごと目を動かすことによって映像のぶれを防いでいます。の例。
今週日曜日は@ikra_newife さんのYouTubeチャンネルでお話しする予定だったんですが、最後に二人で今回の件についても話すことにしました。ヅマさんは新型コロナに関する発信を積極的にやっているので、発信の仕方や情報の歪められ方には色々と思うところも多そうです。アーカイブも残る予定です。 twitter.com/ikra_newife/st…
NHK出版の「本がひらく」にて、生き物の体の構造や形、進化に関するエッセイを連載します。全十回の予定です。 第一回のテーマは呼吸!浅野文彦さんのイラストがとてま素敵なので、イラストだけでもご覧ください🦒 nhkbook-hiraku.com/n/n92b88f3e4a75
日経サイエンス2019年4月号に掲載された「分断の心理学 SNSが加速するタコツボ社会」、今こそ読むべき。 ・東日本大震災直後、原発関連の情報発信は科学者が中心となり、幅広い層に影響を与えていた ・一年後には、科学者に懐疑的な派閥が情報発信の中心なり、科学クラスターとの分断が生まれた 1/6
物作りに携わる方々がサカバンバスピス模型の著作権を気にするのは素晴らしいと思うのですが、監修などにも関わる立場としては、様々な知見や過去の復元に基づいて丁寧に作られたであろう模型を「実物からかけ離れたオリジナリティ溢れるとんでも模型」のように思われると胸がきゅっとしてしまう…
この研究を行うにあたって、全国各地の動物園から8年間で28体のキリンの遺体を献体して頂きました。おかげで私は世界一キリンを解剖できました。動物園の方々に感謝です。 当時プレスリリースに失敗して、メディアにも流れなかったので、Twitterを介して多くの方に届いたら嬉しいです! twitter.com/anatomygiraffe…
大気電場があるので、地球に垂直に立つクモの巣だと、上の方に負の電荷が集まり、地面に近い方に正の電荷が引き寄せられてるかも、と。ふむふむ、クモの巣の中でも上下で電荷の偏りがあるかもってことかな。縦張りのクモの巣と横張りのクモの巣で何か違ったりするのかな? link.springer.com/article/10.100…
私は「嫌なら〜するな」という表現がとても苦手で、「嫌じゃないからやってみて、その上で楽しめなくて残念って話なんですけど…」と思っちゃう。本当に嫌だったらもうしないし。「ここが残念だったな」という人に「そこはこうやって楽しんでみたらいかがでしょう?」と提案できる人に、私もなりたい。
来週4/25から科博で始まる「日本の哺乳類学の軌跡」にて、1907年に初来日したキリン・ファンジの剥製が展示されます!昨年東博で展示されていた子です。それに合わせて…というわけではないのですが、この剥製の来歴に関する新たな論文が5月に出るので、出版されたら改めて報告します🦒お楽しみにー!
また、ジュリアン博士のご発言は「一歳くらいに”見える”」というもので、一歳と言っているわけではありませんでした。この点に関しては、私の誤解です。修正してお詫び申し上げます。
実験の様子、思いの外怖かった… youtube.com/watch?v=GAA5Tf…