地球最大の動物であるシロナガスクジラ。 「全身黒っぽいのにどうして ”シロ” ナガスクジラなんですか?」と鯨類研究者の先生に尋ねたら、「海にいると白く見えるんだよ」という回答をいただいた。なんかおしゃれ。 (画像はそれぞれNational Geographic、Smithsonian Magazineより)
これは「好きな事を仕事にすると嫌いになる」が真か偽かという話ではないです。仕事にすべき、趣味にすべきという話でもないです。単に、呪いの言葉=思考の枠を縛る言葉だと思うな、という話。 覚悟や本気を試すために「嫌いになるかもよ?」と好きな気持ちを人質に取るのは良くないと思うのです。
対面でないとコミュニティは生まれない、というのは古い考えなんだろうなぁ。 コロナ禍とオンライン授業で打撃をうけたのは、多分、「同じ教室にいる"友達ってほどではない人たち"の漏れ聞こえてくる会話から情報を得ていた層」なんだろうなーと思った。
数日前、夜の山手線で、スマホで生配信中のYouTuberと乗り合わせたんですけど、一人のお兄さんが「車内だとマスクで顔見えないし、電車降りてからマスク外して配信した方が、見ている子たちも喜ぶと思うよ」と注意していて、私もそんなスマートな注意をできる人間になりたいなぁと思いました。
キリン解剖記、1年ぶりに重版が決まりました!これで8刷です。手に取ってくださった沢山の方々に、ただただ感謝です。キリンの魅力、「研究」という活動の面白さ、そして博物館の標本収集活動の尊さが、多くの方に伝われば嬉しいです🦒 twitter.com/AnatomyGiraffe…
2年前、アーティストの方とコラボして作成したキリン用ハイヒールの写真が出てきた!👠 金沢21世紀美術館で展示していただきました〜!(今はもう見られないのかな?)
5月4日(木)19:57から放送予定の「アニマルドック~キリンの体と進化のフシギ~」という番組に出演いたします🦒企画段階から協力し、キリンの心臓のCTを撮影したり、血圧を測ったり…楽しい時間を過ごせたので、きっと楽しい番組になっていると思います。ぜひご覧ください! www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori…
ただ、そういう学生さんは、「学ぶ」ということに関して何年も苦しい思いをしているケースが多いと思うので、それを解消してあげられる教育システムがあったらいいなあとは感じます。
この設備は本当にすごい。富士ストランディングネットワークの方々とは某所の解剖室で時折お会いするのですが、職人集団って感じでかっこいいです。骨格標本は単なる"モノ"でなく、多くの人がその動物の"第二の生涯"を生み出すために尽力してるのですよね。 twitter.com/isanaya223/sta…
写真貼ったらリンクがわかりにくくなってしまいましたが、商品の詳細はこちらです→ google.co.jp/amp/s/nlab.itm…
博士一年くらいの頃に、隣の建物の教授に「誰もが科学に救われるわけではないんだよ」と言われたことも強く影響している、と思う。
これ、とても気になる! 死後硬直していると言うことは、死後数時間〜2日位の話かな(死後硬直は数日で解ける) 私なら、まず保健所に連絡し感染症の有無を確認、遺骸の埋没場所を探しつつ輸送業者を手配、人手の確保、道具の準備って感じかな?感染症や汚染物質があると作業人数が絞られて大変そう。 twitter.com/daikaijyu_movi…
キリンに限らず、献体していただいた個体について、飼育員さんから泣きながら感謝を伝えられたことは何度かあります。(そして私も泣く) もちろん複雑な想いをされている飼育員さんもいるとは思います。でも、「ゴミにしない」「忘れない」「未来に引き継ぐ」ことも、弔いの一つの形だと思います。
明日(6/21)は世界キリンの日!一年で一番昼が長い日に、世界で一番首が長い動物について考えてみましょう、という日です。 というわけで、去年プラハ動物園で買った「キリンを描くのに必要な色しか入っていないキリン専用お絵かきセット」を使って、キリンの魅力をまとめてみました🦒🦒🦒
(夫の名誉のためにいっておくと、砂漠の真ん中でキャンプしながらの発掘調査だったため、少なくとも当時はバッキバキの肉体で、「太っていたからついた通り名」というわけではありません🐖)
実際、番組中のVTRは全て事前に確認し、編集後の放送内容についても、会話やナレーションを書き起こしたテキストで事前確認をしました。ここまでメディアの方々と「なるべく間違いがなく、良い番組を」という意識を共有できたことに、純粋に感動しました。こういう番組作りもできるんだな…
表皮がなくなったら体内の水分を維持できない。 真皮がなくなったら免疫機能が下がる。 皮下組織がなくなったら体温を保てない。 日頃意識することは少ないけれど、改めて、皮膚というのはすごい器官です。 それにしても、熱と圧のこもったすごい記事。一読の価値ありです。 twitter.com/ExciteJapan/st…
🦁寸胴鍋で氷作ってライオンにあげてみた🦁 内容の面白さもさることながら、「Amazon欲しいものリストでもらったもので、飼育改善の試みをして、それをYouTubeで配信」というのが現代っぽい。これが収益にも繋がるようになると、さらに色々変わっていきそうだなぁ。 youtu.be/lyx9seTDTbo
【受験する君へ】 大学受験についてのインタビューを受けました。「試験会場にいる人は、蹴落とすライバルでもあるけど、4月からの友達候補だよ」という恩師の言葉は、今でもとても大事にしています。 健康に気をつけて、自分の努力と可能性を信じて、目一杯試験を楽しんでください!幸あれ! twitter.com/asahi/status/1…
サイエンスの裾野を広げるためには、 まだ興味をもっていない方々に届ける「アウトリーチ」と、既に興味関心をもってくださっている方々を対象とした「ファンサービス」の両方が大切だと思います。これらは一見よく似ていますが、目的が違う全くの別物なので、分けて考えるべきというのが私の持論です
「はずれ者が進化をつくる」、とてもよかった。進化の話というより、進化を題材にした生き方の話。子供向けですが、大人が読んでもグッとくるはず。 雑草魂とは、踏まれても立ち上がることではなく、「踏まれて立ち上がれなくても、大事なこと(=花を咲かせ種をつくること)は忘れない」ということ。
(少し修正) 「首から上が200kg弱」ですね。 キリンの首は体重の1割くらいの重さなので、大人のオスだと150kgくらい。メスだと100kg前後。頭が30kgくらいなので、首から上で100kg強〜200kg弱って感じです。 バーベルみたいに持ち手があるわけではないので、人力で持ち上げるのはそこそこ大変です。
そして、鳥インフルエンザが猛威を振るっているので、消毒していないと思われるものがプールに入ったことも問題です。万が一感染したら、全個体殺処分です。 これらのことから、池にわざと落ちるという行動が、ペンギンが健康的に過ごす上で大きな問題となるものだと考えます。8/9
キリンに殺される可能性は低いが、ゼロではない twitter.com/ReaICosy/statu…
森於菟先生は森鴎外氏の御長男なのですが、前述したエッセイの中には「歴史に名を刻んだ作曲家も彫刻家もみんな男じゃないかという人もいるけれど、そんなの男の中でもごく一部だろ!!」というようなお言葉もあって、森鴎外の長男として様々なプレッシャーを抱えて生きてきたのかなと思わされます。