それと「研究で苦労したことはなんですか」もよく聞かれるのですが、これに関してはお答えしないようにしています。研究の楽しさが第三者には共感しづらいことが多いのに対して、研究の大変さはハードワークや人間関係など”わかりやすい”ものが多いからです。 苦労よりも楽しさを聞いてほしいです〜
フル動画はこちら→youtube.com/watch?v=cJOZp2… 論文はこちら→sciencedirect.com/science/articl… 解説記事はこちら→natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/ne…
【国際学会でドイツ人と出会った時の恒例のやりとり】 私「turtleのドイツ語知ってるよ。Schildkröten[シルトクレーテン]でしょ」 ドイツ人「おー!日本語では何て言うの?」 私「カメ」 ドイツ人「?!終わり?!短すぎん?!」 twitter.com/kinoboriyagi/s…
愛情や知識があれば、ただの餌やりだって魅力的なコンテンツになりうると思います。「魚をどんなふうに渡しても必ず頭側から飲み込むんですよーそうすることで鱗がひっかからずに飲み込めるんですー」とか、へぇってなるんじゃないですかね。悪ふざけ以外でも盛り上げられる人、沢山いると思います。 twitter.com/fg7jwmafyvolmd…
井の頭自然文化園で飼育されていたアジアゾウはな子のその後についてのお話。 はな子が亡くなったのは2016年5月26日。享年69歳。はな子の遺体は、科博に献体されることになりました。とても有名で多くの方に愛されていた子なので、「博物館に献体される」ことに抵抗を感じた方もいたかもしれません。
さらに気になった方は、拙著「キリン解剖記」も是非…! キリンの魅力が多くの方に伝わると嬉しいです🦒 twitter.com/AnatomyGiraffe…
それにしても「サカバンバスピスの冒険を見守っていきたい」は素敵な締めですね。 そして、もしもDr.Elgaが模型制作も担当していたのならば、Dr.Elgaのファンになってしまうな〜 今まで考えたことのない視点に目を向けられて、勉強になりました!
「マニアックな研究分野に進むことの不安」については、研究は人が多ければ多いほど競争が激化するので、「マニアックだから不安」という気持ちはなかったです。むしろ王道な分野の方が大変そうなイメージが…自分の性格的には、ニッチでマニアックな分野の方が合っていたかなと思っています。
キリンの股座をねぐらにするウシツツキ!(※鳥です) 写真が撮られたセレンゲティでは、キリンよりもバッファローやエランドの方がずっとたくさんいるのに、キリンにしがみついて休んでいる様子の方が10倍も多く観察されたらしい。バッファローの体よりも安全で暖かいのではないか?とのこと。 twitter.com/TetZoo/status/…
明日6/21は、世界キリンの日です!一年で一番日が長い夏至の日に、地球上で一番首が長い生き物について思いを馳せて見ましょう🦒 毎年この日に合わせてキリンの雑学を公開していて、今年のテーマは標本史です。戦前の日本を彩ってくれたキリンたちの歴史の物語をお楽しみください! #WorldGiraffeDay
東京科学博物館(現・科博)、開館時に天体観測設備と生理解剖標本を作って15000円(現在の価値で3-4000万位?)の借金を負ったけど、「国民の科学知識を普及する博物館が設備の費用を払えぬようでは国家のために嘆かわしい」と水戸市駅前旅館の主人が12000円寄付してことなきを得たらしい twitter.com/AnatomyGiraffe…
これは本当にそうで、科博にはアマミノクロウサギの標本が800点以上あるのですが、大多数は個体数激減後に集められたもので、マングース移入前に収集された標本は10点以下。これらの標本も、当時は「まあたくさんいるけど…」と集められたものだろうと思います。 twitter.com/hirokimori/sta…
「想像もしない形で、好きなことを仕事にすることができるかもよ」って永遠に言い続けたい。動物園の草食動物たちが食べる葉っぱを作る仕事とか、キリンのホルモン検査して妊娠判定している大学の先生とか、ゾウやパンダ用の人工ミルクを開発する仕事とか、ほんと、色んな仕事があるんだもの。 twitter.com/AnatomyGiraffe…
あと、本人は割と誇らしげ&嬉しそうだったので、「良かったねえ」となりました笑
数年前から、キリンの血液に触れた場所が炎症を起こすことがたまにあって、キリンアレルギー疑惑があります。体調が良い時はならないので、あくまで疑惑ですが🦒 twitter.com/tama_lion/stat…
「耳とか鼻とか、それ自体が骨として化石に残らないものは、きちんと復元することはできない」と思っていた時代が私にもありました。が、耳も鼻も骨にくっついているので、その痕跡はちゃんと骨に隠されているし、多くの方が思う以上に、骨は雄弁に生前の姿を語っていると思います。 twitter.com/AnatomyGiraffe…
明日6/21は、世界キリンの日です!毎年この日に合わせてキリンの雑学を公開していまして、今年のテーマは「血圧」です。 世界一高血圧な動物🦒の血圧測定の歴史、”ワンダーネット”の謎、心臓や血管の構造など…色々まとめてみたので、ぜひご覧ください。#WorldGiraffeDay
気持ちはわかるのですが、基礎科学に従事する人たちが自らの研究のことを「役に立たない科学」と言ってしまうのはあまりよくないことだと私は思っています。 「役に立たなそうだけど役に立つんだよ」という文脈であっても、文脈を汲まず言葉だけを捉えてしまう人は想像以上に多いので…自戒も込めて。 twitter.com/academist_cf/s…
私たちは「兎は亀より速いこと」「兎が昼寝したこと」を知っているから、「先にゴールしていても、兎より亀のが速いわけではない」と言えるけど、知識や観察、理解が少しでも欠けたら「亀が勝った以上、亀は兎より速い」と言いかねないし、気をつけないといけないなぁと思います。自戒をこめて。 twitter.com/AnatomyGiraffe…
「マナティーは唇を使っていろんな物を掴んだり動かしたりできるよ」という論文を読んでいます。明日の昼締め切りの仕事をしている最中なのだけれど、この図気が抜ける・・・・・左下のボールを掴んでるやつが特に好き。onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.111…
標本用の大型冷凍庫に入る時は、①なるべく厚着をする、②外部と連絡が取れるようにスマホをもつ、③誰もいない時間帯は避ける、という3点を最低限気を付けていて、その上でかつて先生に言われた「万が一の時には冷凍庫内の冷却ユニットを壊せ」ということをいつも心に留めているんですが(1/2)
平川動物公園は、園内で沸いている源泉の足湯につかりながらキリンやゾウを見られる世界唯一(?)の動物園で、とても素敵な場所なので、鹿児島を訪れた際には是非行ってみてください! twitter.com/AnatomyGiraffe…
シンシナティ動物園のマナティ。ダチョウ倶楽部みたい。 (「孤児として保護された3頭が、一年半の飼育期間で立派に大きくなり、野生復帰の目処がたちました」という報告用の写真のようです。よかったね!) twitter.com/CincinnatiZoo/…
いくつか追加で論文見てみました。 「糸表面の導電性粘着物質の効果で、帯電した物体が近づいてくると静電誘導がおき、局所的に帯電して、静電気力で引き寄せられる」ということで良いのかな? 帯電という言葉の正しい使い方がいまいちわからない…少しミスリーディングな紹介だったかも?すみません💦
キリンの角は短くて丸っこくて可愛いですが、中には骨が入っているのでとても硬いです。ぶつかるとめっちゃ痛い。なので普通に武器として使います。 ちなみにオス同士が首をぶつけて闘う「ネッキング」では、うまく相手にヒットしないとバランスを崩して転倒することも…(動画ラスト)#キリン解剖記