カンパネラ(@campanella0807)さんの人気ツイート(新しい順)

51
さすればカントリーマアムも元の大きさに戻るであろう。
52
1日6時間労働月20日出勤手取り30万ならもっと楽しく働けると思う。 だいたいみんなそのくらいもらって当たり前の仕事してると思う。
53
まぁ、お金のことを気にせず学ぶ機会を与えようと云うのが奨学金だから、すでに学んで卒業した人は趣旨からは外れるんだろうけど、若い社員への助けや投資だって必要だよ。
54
会社が返済無しの奨学金制度を始めるかもしれないと云う話を聞いて、だったらまず新卒(大卒)で採用した社員で奨学金返してる子がいたら肩代わり返済してやれば良いのに、って言ったら新卒の子から握手を求められた。
55
本屋で働いてる友達が、あまりにも本に散財する自分を納得させる為に「でも考えてみたら、1枚の紙(札)を数百枚の紙の束(本)と交換してるわけだからお得と云えばお得」と言い出した時にヤベェフェーズに足を踏み入れてるなと感じたが人のこと言えない。
56
「私の光が強すぎて、あなたの影を濃くしてしまったのね。ごめんなさいね」みたいなツイートが流れていった。 変に卑屈なクソリプがきた時にこれ唱えときゃ自己肯定感汚されずに済む気がする。
57
子ども達に、宿題やった?と確認すると、 10歳「児童クラブでやってきたよ」 すごいね。 7歳「うふふ…お母さんと一緒にやろうと思ってまだ何にもしてません。うふふ…」 何わろとんねん。
58
育児中の人間が何百人何千人何万人と働いてる企業ですら、未だに役員がこんなことを聞いてくる。 いいかげんにしろ。
59
出産以降、就職の面接で必ず「お子さんが具合の悪い時はどうしますか?」と聞かれる。 そんなん私か旦那が休んで病院連れてくに決まってんだろ、そんな時に仕事をどう回すかは企業が考えることだろうが、と思いながら「病児保育に登録してあります。主人の実家が協力的です」と答えてここまできた。
60
朝、旦那が「エプロン」と言うので、エプロンがいるのか聞いたのだが、「エプロン」と繰り返すだけだった。 子ども達の給食袋を干したままで用意してないよってことだと少しして気付いた。 名詞だけ喋るの何とかならんか。お喋りし始めた幼児か。
61
これは今を生きる私がこの作品を観て何でツラさを感じるか、と云う主観的な価値観に属する話なので、 たかがアニメだろとか時代背景がとか見なきゃ良いとかってのは論点がズレてるんです。 あとカツオがツライのは磯野家でのカツオの扱いに理不尽さを感じるからです。
62
サザエさんを観るのがツライ。 波平が折り畳み傘を忘れて行って、舟が「用意してなくてすみません」て謝るのがツライ。 「女性達の負担を減らしてやろう」と波平とマスオが仕事帰りに居酒屋で呑んでくるのがツライ。 カツオがツライ。
63
7歳の真実。 「僕、そのうち一人暮らしするかなぁ?」 どうぞどうぞ。何事も経験だし人生一度きりだしね。 「え?、人生って1回だけなの?、僕は2回目なんですけど。あ、歯磨きガム食べよ〜っと」 まってまってまってちょっとまて!!
64
7歳が自分で詰めたお弁当。 おいおい手練れだな。
65
死亡者数は減ってるのにゴチャゴチャ言う人は感染者数しか見てない、みたいなのを見かけたが、それは逼迫する中で医療従事者達が懸命に治療や看護をしてくれて、それでも助からなかった命の数なんだよ。 苦しんでいる人をないがしろにして、死ぬ事以外かすり傷みたいな思想やめないか。
66
そりゃあ絵本の中にお父さん出てこないよな、不倫してんだもんな。
67
イクメンってやりたい事をしたい時に楽しんでが基本だからパパの休日カジュアルファッションなんだよね。 育児って登山だから、それじゃ登れないよって言うと、ならやらないってスマホいじり出すんよ。
68
個人でやってる設計士や建築士の中にはホームページに「土地探し付き合います」と書いてる方が稀にいるので、相談してみると良いです。
69
家を建てる時に建築士に相談したら、無料で土地探しに付き合ってくれた。 坪数と予算と学校が近いかを重視していたけど、建築士は「後に壁があるからイマイチ」「川からの距離が気になる」「昔からの住宅の真ん中だと人間関係構築するの大変だよ」と色んな角度からアドバイスしてくれた。為になった。
70
お客様に初孫が産まれた。大変なお産だった様でお客様も心配されていた。 産後は実家ではなく同居するお客様宅へ帰ってくると云う。 「うちが良いって言ってくれるのは嬉しいんだけど、あの子(お嫁さん)が私達に気を使わないかが心配なんです。何でもしてやりたいし休ませてやりたい。→
71
昨日、小学校に届けた品を小学生にひったくられると云う事があった。 走って行って捕まえて品は無事だったんだけど、児童から暴言と暴力がありネームストラップが壊れて仕事用端末の画面にヒビが入った。 私が捕まえた後に先生達数人が追いかけて来てくれて隔離。 児童に反省はなかったけど、→
72
外で働いて金稼ぐのも育児だって主張全く分からない。 私、外で働いて金稼いでるから分かる、あれは育児じゃない。 そもそも子ども産まれる前からやってたこと。逃げるな。
73
中学生2人が迷子の3歳児を保護して近所の方に助けを求めて事なきを得たニュースを繰り返し読む。 「誘拐だと思われたらどうしよう…と不安になったけど、見過ごして取り返しのつかない事になるより後で怒られた方が良いと思った」 貴女立派だよ。 最近ババァはこう云うのに弱い。
74
「雨降ってるから学校行きたくない」と玄関でシブる6歳に、10歳が説いた学校へ行かなきゃならない理由が「うちのお父さんが南の島の大王じゃないから」だった。 6歳が納得して笑顔で登校して行ったので良い手だと思う。
75
今日、子ども達とゲーセンに行ったら太鼓の達人の鬼モードを華麗にクリアする中学生男子がいた。 6歳と二人で見惚れて拍手したら、クリアした彼が6歳に「トトロのさんぽ好き?」って聞いてくれてさんぽの鬼モードをノーミスで見せてくれた。 6歳「太鼓の達人の達人ですなぁ」 あぁ、彼こそ達人だ。