カンパネラ(@campanella0807)さんの人気ツイート(新しい順)

1
11歳が本を買いたいと言うので本屋へ。 何となく落ち着かない様子だったので、私は車で待っているから一人でじっくり選んで買ってくれば良い。人に詮索されたくなければカバーつけてもらいな。とお金だけ渡して送り出した。 10分後、満足そうな顔で帰還。 お互い次のフェーズへ進む頃。
2
11歳「お母さんみて、この箱こんなとこにマーク入ってるよ。デザイン変わったのかなぁ?」 そ…それは!!!
3
今朝、マスクして登校しようとした11歳に、登校中は外だしマスクしなくて良いんじゃないの?と声をかけたら、 11歳「お母さん、この季節のマスクは防寒対策なんだよ。寒いの鼻と口が。あと花粉とんでるよ」と言って出てゆかれた。 多方面に危機管理能力が高い。
4
総合病院の小児科へ。 中から幼児のギャン泣きが響き続けていたのだが、 診察室から小さい女の子が小さいアンパンマンを両手でギュッ…と握って「アンパンマンいたから…ヒック…がんばれた…ウック」と出て来た瞬間、廊下の待合席全員の肩から力が抜け凪状態になった。
5
その逆隣では「オヤツは200円までです」と言われた8歳がうまい棒16本を各味ごと自分のマイバッグに詰めていた。
6
スーパーで袋詰めしてたら、隣の親子が子どもがカゴから買った物をお母さんに渡してお母さんが袋詰めしてたんだけどさ。 「だから〜!重たい物から渡してよ!考えてよ!アホの子か!」 って喋ってて、そしたらうちの11歳が「アホの子ってことは、親がアホと云うことか」と普通の音量で感想を述べ文字数
7
小1から学童、小5から鍵っ子で現在は必ず私がいる生活の11歳。 「学童は学童で楽しいよ。ほかの学年の友達も出来たし。鍵っ子は鍵っ子で楽しいよ。鍵を持ってるのも自分で鍵を開けて家に入るのもワクワクするよ。お母さんがいるのも楽しいよ。ずっと全部楽しい」 強い。
8
共働きフルタイムなのに子どもを21時に寝かせられるのは、親が超人的に要領が良いとか伴侶が家事育児に当事者意識があるとか以前に、まず子どもが21時に電池が切れるタイプであることが最重要だと、つい最近までやってた私は思うのであります。
9
8歳「お母さん、昨日の残りのコーンご飯に混ぜるわかめ鮭バターしょうゆ味を入れておにぎりにしたらどうなりますかな?」 やってごらんよ。 8歳作る食べる。 どう? 8歳「また間違いなく止まらないやつを作ってしまいました」 美味しいらしい。
10
何よりダメなのは、正直に話さないことや素直に謝らないこと。バレなければ良いと逃げること。 そんなことをしても自分の汚さからは逃げられないから慣れないでほしい。 最初はポロポロ泣いていて、途中からは居心地悪そうに落ち込んでいた。 その感覚を忘れないでほしい。
11
8歳が下校時に木の実を放って近所の空き家のガラスを割ってしまった。 一緒に現場確認。割れとる。近所の地主に訊ねたら空き家の持ち主が分かり明日連絡を下さるとのこと。 もちろん叱ったが、何より一連の私の行動を全部見せた方が自分が何をやらかしたか理解できると思いずっと連行させた。→
12
ご飯食べられるように台の上をかたしてと言ったら、 8歳が「でも、コレは僕が散らかしたんじゃないですよ」と言うので、 なら、私も自分の分しかご飯作らないですよ?と問うたら、「なるほどね」と言って片付けてくれた。 片付けてくれてありがとうと言うと「ご飯作ってくれてありがとう」と笑った。
13
帰りの車内で「今日はたい平さんで泣く程笑った。でも楽さんは格別に良かったね。連れて来てくれてありがとう」と言ってくれた。 足を悪くしていた祖母が無邪気な子どもの顔をしていた。 あっちで「歌さんの次は楽さんが来た」とはしゃいでいるかもしれない。 ご冥福をお祈りいたします。
14
円楽さん。 亡き祖母と私の共通の趣味が落語で、地元に江戸落語五人男ツアーが来た時に一緒に観に行った。 噺す順番をくじ引きで決めて楽さんがトリに。 4人が軽妙な語りでドカンドカン笑わせる中、楽さんだけしっとりとした古典を演って綺麗に締めていた。 笑点とは全く違う顔をしていて、祖母が→
15
Amazon経由で8歳の絵の具セットを買ったら、緩衝材が裁断前の漢字ノート(B2サイズ)だった。 絵の具セットよりこっちに喜んでいる。
16
帰宅した11歳「ただいマリンバ。運動会の係の会議してたから遅くなっちゃった」 おかえリコーダー。何の係? 11歳「かけっこで順位の旗の前に誘導する係。ちなみに2位の係」 良い情報をありがとう。これで競技以外の君の活躍にも注目できるわ。 11歳「乞うご期待ですよ」
17
ルパンの映画を観ている11歳「ルパンってIQ200の天才なのに不二子さんに関しては全く学習能力がないとこが良いよね」 鋭いとこ突きよる。
18
11歳帰宅。 おかえりなさい。 11歳「ただいマンゴープリンアラモード」 えぇぇぇぇ…美味しそう。 11歳「来週からは、ただいマロングラッセモンブランにするね。秋だし」 美味しそう。
19
厳戒態勢だ‼︎先生のLIVE参戦を死守せよ‼︎
20
8歳「朝の会で先生が、皆んなに大事なお知らせがありますって言うの」 なんぞ? 8歳「先生、すのーまんのライブのチケット当たったって」 何月何日だ⁈⁈絶対にコロナで学級閉鎖&自宅待機とかさせられんぞ‼︎絶対だ‼︎
21
そもそもあぁ云うところの秘匿性って、誰と誰が会ってたとか◯◯について話してたとかを他言しない部分にかかっているわけで、やりたい放題OKなわけじゃないことくらい考えたら分かるだろうが。
22
銀座の高級クラブは秘匿性が高いのも含めて信用があって料金が高いと云うのは、まぁそうなんだろうね。 信用と云うのは店側だけでなく、利用する側にも良識的な行動が求められるわけで、性的暴行なんて場末のスナックでも即出禁なんだよ。 つまり、香川照之に銀座を利用する資格がなかったってことだ。
23
ストレスが溜まった時は不要な食器を袋に入れて床に叩きつけるとストレス発散になり、片付けも楽で良いと聞いた友人が早速実行。 「ストレス時は冷静さを失っているのでこう云った悲劇が起こる可能性がある。ねねちゃんのママは賢い」 と、間違って粉々にしたイッタラの皿の画像を送ってきた。
24
三宅一生さんが亡くなった。 叔母がお友達の結婚式に出席する時に素敵なワンピースを着ていて、 子どもだった私がそれ良いねって言ったら「イッセイミヤケだもん」とクルリと回って見せてくれた。 重力を味方にしたストンと落ちるラインが動く度にヒラリと軽やかだったのを覚えている。
25
病院の待合室で、坊主にサングラスかけたご年配の男性に「亀仙人も病院に来るんですな」と話しかける7歳。 男性「ちょっと目がね…。僕はどこか悪いの?」 7歳「目は大変ですなぁ。僕はちょっと何の検査かは知らないんですけども…」 神妙な顔で話し合うコミュ強達よ。