カンパネラ(@campanella0807)さんの人気ツイート(新しい順)

101
漢字2文字縛りを解いた先生すごいな。
102
帰って来た。 「え、美味しくて好きだから。漢字2文字なら何でも良いって言うから、木耳って漢字で書いたの。そしたら〇〇君が何て読むの?って聞いてくれて、ひらがなで書いたら上手だねって褒めてくれて、先生に聞いたらこれで良いって言ってくれたから提出したの」だそうです。 なるほどね。
103
小学校に用事があって行って来たんだけど、9歳のクラスの廊下に習字が貼り出されてて「友人」とか「秋桜」とかの中に「きくらげ」が一枚だけあって名前見なくても誰が書いたのか分かりました。 帰って来たら何故きくらげなのか聞きます。
104
児童手当の特別給付廃止について、うちは年収が満たないから関係ない、うちは子供がいないから関係ない、うちは結婚してないから関係ない、とお思いの皆さん、それは違うで。 こう云う事がまかり通る様になると次は別の形で貴方にも関係がある事が色まかり通る様になるんだよ。
105
20代の独身男性同僚の確認不足と無責任でお客様に多大な迷惑をかけてしまい、40代の兼業主婦パート同僚が華麗に尻拭いをして来た。 彼女が注意した後に、彼が「ババァ」とボソっと言ったのだが、 「私のババァは肉体の状態。貴方の無責任は人格なんだから改めなさい」と最後まで華麗だった。
106
たまに、本当にたまに、年に2回くらいなんだけど、上の子が保育園へ入園するのを機に私が「そろそろ仕事探して働くわ」って言ったら「家の事やりながら出来るなら良いんじゃない。やってみれば」って旦那の言葉を思い出していまだに驚いている。
107
うちは現在、家事と育児を旦那4:私6くらいでやっていると思う。 旦那が海外や県外へ転勤になったら、単身赴任か私達もついて行くかのいずれかになる。 私が海外や県外へ転勤になったら私は断らなければならない。「ちょっと興味があるんだ」すら言えないだろう。 全然イーブンになれない。
108
計画を立て「しおり」を作った。 全部の班がしおり作成まで終わった時、先生が「よし、これから出発だ!。両手を広げてブーーーーン!!」って飛行機の真似して終わりだったんだけど、あれは楽しい授業だった。 社会科好きになったもんな。
109
小学校5年生の時、社会の時間に先生が「海外旅行へ行くぞ!」と言い出して班ごとに7泊の旅行計画を立てた事がある。 うちの班はシンガポールで、飛行機で片道何時間かかって、観光地はどんな所があるのか。効率的に周るには交通機関は何を使うか、どこに泊まるかなど、旅行パンフを集めて来て→
110
母子手帳の名前を変えるくらいで父親の育児に対する当事者意識が高まるなら安いもんだな。 テプラ貼っとけ。
111
スーパーで買い物してて小さい子にぶつかられた。 近くにいたお母さんが「すみません、ほらごめんなさいしな」ってその子に言ったから、「全然大丈夫ですよ」って言ったらニコニコしてくれたのに、6歳が「そんなことでは うちのおかあさんはたおせませんぞ!」と私をラスボスに仕立て上げてくる。
112
富士急のCMを見ると旦那と付き合ってた頃を思い出す。 FUJIYAMAに並んでたら、目の前のカップルの彼女が彼氏に「アタシすごい叫んじゃうの♡」ってキャピってて、彼女は乗ってる最中ずっと「ヴヲォォォォァ!!」って叫んでて、降りた後「怖かったぁ♡」ってキャピってた。 この子好きだなって思った。
113
2人の娘を育ててるママ友が「いつの間にか自分1人の時間の使い方を忘れちゃった。時間があっても趣味に没頭出来ないし、映画も内容が入って来ない」って言ってて、頷き過ぎて首がもげて転がってドブに落ちた。
114
家庭でも出来る事は沢山あるんだけど、プロは違う。 先生達は「〜しなさい」なんて言わない。「どうしたい?」「どうしたら上手くいくと思う?」「そうか!やってみよう!」と声かけしてくれている。
115
6歳の通う保育園は、以前は幼稚園ですらやらない様な教育を推進していたが、園長先生が変わったら方針が180度変わった。 「肯定感や安心感は骨。骨の周り学びと云う肉が付く。肉だけでは人は立てない。」 それからすぐに子供達の表情が変わったのに気付いた時は衝撃だった。 今、骨が出来ている。
116
保育園の連絡帳がノートからアプリになった。 給食のメニューや園での活動風景も写真付きで分かりやすい。 私としては毎朝の体温入力が楽で助かる。「乳歯(2本目)が抜けました。1本目同様に、また財布に入れとくとお金たまりますよ。と言われました。」など、メール感覚で書きやすい。 便利だ。
117
会社の労組が「新卒入社3年目の独身男性で一人暮らしの場合、家賃○万で食費○万で光熱費○万で月イチで外食し年イチで隣県へ旅行へ行き〜…とすると、最低でも一月25万円いります。つまり、人間らしい生活がおくれる給料は25万円です。」って言ってた。 くれ!! 人間らしく生活させてくれ!!
118
チワ子が亡くなって9日目。 6歳が新しい犬を飼いたいと言ったら、まだ傷心中の旦那が怒った。 旦那からしたら6歳が薄情に思えたんだろうな。 6歳「だって!おとうさん寂しそうなんだもん!かなしそうなんだもん!」 ビックリするわ。薄情なんかじゃない。優しいなぁ。
119
それで何年かして引き出しの奥とかから出て来た時に、自分が何をやっちゃったのか考えてくれたら良いなって思う。」 何が呑気なものか。 ここまで考えてる。 見つかったら良いな。
120
聞いたら、「人気キャラだからねぇ。欲しい人はいたかもしれないねぇ。」と割と呑気に答えた。 もし見つからなかったらどうする? 9歳「また作れば良いよ。お母さんまた手伝ってくれる?」 もちろん。でも本当に誰かが持って行ってて返って来なかったらどう? 9歳「捨てないで持っていてほしい。→
121
9歳の担任から着電。 9歳が作った夏休みの工作がなくなったとの事。 月曜日に持って行って廊下に展示してあって、火曜日の朝にはなくなっていたらしい。 人気アニメのキャラクター作品だったから誰かが持って行ってしまった可能性もある。 みんなで探してくれたけど見つからない。 帰宅して9歳に→
122
自分がやらない(出来ない)事を「手抜き」とか「〜なだけ」とか言っちゃう奴って、大工なんて家建ててるだけとか保育士なんて子供と遊んでるだけとか配達員なんて物運んでるだけとか農家なんて作物育ててるだけとかサラリーマンなんてパソコン打ってるだけとかダルビッシュなんて投げてるだけとか思っ
123
今朝、スッキリを観ていた9歳が「餃子を美味しいって言ったら、その返事はそうだね、じゃない?。冷凍だから手抜きって意味が分からない。言葉のキャッチボールする気がないなら黙ってたら良いのに」って言っててスッキリした。
124
私は謝って欲しかったんじゃない。 子供が具合悪くなったら親が休むのなんて当たり前の事だから、こんな事で苦しくなるなんておかしいから。 もう、こんなの終わりにしたいんだよ。 少なくともうちの会社のここからやめたいんだよ。
125
私が子供の体調不良で突発で休んだ時、仲の良い同僚(共働きの一児の父)に「カンさんはこれ(突発)さえなければなぁ」と言われた事があった。 その彼が奥さんの職場復帰を期に突発で休む事が増えた。 LINEで「お子さんの具合どう?」と聞いたら、「大丈夫。あの時はごめんなさい」と返って来た。→