Masashi MURANO🚀(@show_murano)さんの人気ツイート(リツイート順)

376
メディアに出る側は割と意識していると思うけれども、視聴者の中には、タレントとアナウンサーとコメンテーターと研究者をそれほど区別してない人が一定数いるんでしょうね。メディア露出度の高い人≒有名人ぐらいの認識なので、いろいろ好き放題言える
377
安全保障論でいう「狂人(madman)」とは、道徳的かどうかではなく、我々が想定する仮説の中で合理的な行動をとっているか、それから逸脱しているかという問題です。その点において、我々はプーチンがこういうことをするやつだと考えていましたが、それを抑え込む準備は間に合わなかったということです twitter.com/sarusaru0222/s…
378
こういうのは本当に良くない。2018年に国防戦略委員会は、現状の予算水準では2018年の国防戦略を実施することはできず、その不足が補われない場合、米軍は台湾や南シナ海、バルト諸国を想定した中国・ロシアとの対決で、米軍は敗北する可能性があると指摘していた。
379
もしやロシアはでかい北朝鮮なのでは(雑な分析)
380
8月26日のカブール空港テロで亡くなったライリー・マッカラム上等兵に、昨日女の子が産まれた。守られた命の分だけ、命を危険に晒す人もいる。 twitter.com/cathponeill/st…
381
「ウクライナがもし核を持っていたら」というシナリオは、もしミッドウェー海戦に海上自衛隊のイージス艦がタイムスリップしたらどうなっていたのかを論じるのと同じくらい詮無いことである。 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/929… #現代ビジネス
382
久々に長文の論考をwedgeに寄稿しました。お付き合いいただければ幸いです。 中国が台湾侵攻を決断へ その日、日本が〝戦場〟になる 日米戦略協議の深化を急げ wedge.ismedia.jp/articles/-/254… @WEDGE_Infinityより
383
独国内には、NATOの核共有取り決めに基づいて、米国の核弾頭が保管されており、いざという時には米大統領の許可の下で、独軍のパイロットが核爆弾を投下するための訓練をしています。そして新政権は、その核を搭載する航空機を更新することを同時に決定してもいます。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
384
「問題は、米国もNATOもエスカレートのリスクを懸念するあまり、プーチン氏に勝利を許すリスクを誰も考えていないこと。いま強い対応を取らなければ、リスクを避けるつもりが、むしろ大きなリスクを抱えることになるのです。欧米側は、非常に基本的なリスク管理ができていません」 →これはその通り
385
トマホークに匹敵する長距離ミサイルをもっと早くから国内開発しておけば、今頃になってトマホークを買う必要はなかったわけです。でも、反対論を唱える人たちは、そもそも国産ミサイルの長射程化にだって反対なんだろうから、そもそも議論にならない。
386
これは影武者ですね [深層NEWS]プーチン氏の「核の脅し」、小泉悠氏「使用するまでが一番効果ある」 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/world/20221007…
387
北朝鮮がロシアに、韓国がウクライナに砲弾を提供(移転)という政治的構図もさることながら、在韓米軍を含め朝鮮半島の予備弾薬に手をつけ始めたことの方が驚き。 wsj.com/articles/south… @WSJ
388
つまり、建前としては「ロシアのウクライナ侵攻は抑止できなかったが、そもそもウクライナの防衛義務はないのだから、これは抑止の失敗に入らないし、米国の拡大抑止の信憑性は毀損されていない」ということなのだが、こういう割り切りはもはやできないのではないか。
389
ウクライナで抑止が破綻すれば、そこが第一戦域になってしまい、米国は介入するか放置するかの二者択一を迫られる。放置すれば拡大抑止の信憑性に傷がつく一方、第一戦域で抑止を回復させようと対処に回れば、潜在的第二戦域たるアジアで力の空白が生じ、こちらでも抑止が破綻しかねない。
390
丁寧な説明や議論は大事だけど、議論を続けるだけでは政策はできません。政策には決断が必要なんです。全員が100%納得している政策などない以上、ある程度議論したら、政治が腹括って決断するしかないわけです。そのために選挙やってるわけです。
391
これ、聞いたとき驚きました。こんなのよく気づきましたね。 オシント新時代~荒れる情報の海:ロシア政府系メディア、ヤフコメ改ざん転載か 専門家「工作の一環」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…
392
なおCSISのゲームでは、核エスカレーションリスクをあらかじめシナリオの条件設定に組み込みんでいて、インタラクティブな変数としては扱っていない。これは通常戦能力の分析をする際に時々とられる手法ではあるが、「核の影」の下での通常戦争の複雑さや核・非核統合の問題を検証するには至っていない twitter.com/show_murano/st…
393
始まってしまった侵略戦争を「失敗」という形で終わらせる。結果として、ロシアをしばらく立ち上がれないように弱らせて、中国との一正面対決に備えるーーこれはこうしていく他ないという「結果論」であって、こういう結果を望むために、戦争を仕組んだわけではない。因果関係を間違えてはいけない。
394
そうなると、「いざ対艦攻撃だ!」となるのは、戦争のフェイズが進んだだいぶ後の話で、そのとき対艦攻撃に使える戦力発揮基盤がどれだけ残っているのかという疑問が湧いてきます。航空基地は航空機が殆ど飛び立てないほどやられまくっており、イージスはBMDと艦隊防空と攻撃どころでない。
395
国家の存亡をかけた政策判断が、予め決めておいた前提に基づいて機械的にできるのなら、戦争になるかならないかの判断だって、文字通りアルゴリズムに則ったAIが決めればよいわけで、政治指導者はいらなくなってしまいます。「攻撃着手をどう見極めるのか」って、政治が腹括って決めるんですよ。 twitter.com/show_murano/st…
396
こうした実態を公言するようになったのは、危機感を煽るためではなく、実際に米軍が劣勢に立たされつつあるのに、それがコミュニティ外の人々に殆ど共有されていないことを危惧したから。
397
抑止は絶対的なものではなく、効くかもしれないし、効かないかもしれません。しかし手段がない場合、抑止は絶対に効きませんから、相手はノーリスクで好きなことができてしまう。いざというときに対処する手段を持たず、脅しに屈するしかない状況を作ることが、道義的に責任ある態度なのでしょうか。 twitter.com/yujinfuse/stat…
398
一旦現状変更されてしまったら、旧状回復するのにこちらから再攻勢をかける必要が出てくる。しかしそれは相手からすると、固定しようとした現状(ニューノーマル)を再変更する動きに見えるから、どうせエスカレーションは避けられない。だったら最初からエスカレーション覚悟で、初動を止めた方がよい
399
防衛政策を考える上での「新たな課題」ってあるにはあるのですが、それよりも「本来もっと前に解決しておくべきだったor着手し始めるべきだった課題」が手付かずのまま山積しすぎていて、小手先の工夫ではどうにもならなくなっていることの方が深刻なんですよね。日本でも米国でも
400
地上に落ちるミサイルを全部撃ち落としていたら、迎撃ミサイルの在庫がすぐ空になってしまいキリがないので、イスラエルなんかは人口密集地以外(砂漠等)に落ちることが明らかなものに関しては、無視して迎撃していません。 twitter.com/show_murano/st…