Masashi MURANO🚀(@show_murano)さんの人気ツイート(リツイート順)

351
【報道各位】「極超音速」という速度だけに注目する報道はやめてください。殆どの弾道ミサイルは、極超音速で飛びます。この種の兵器は、速度が問題なのではありません。 北ミサイル「極超音速」開発加速か…韓国軍は「マッハ10」と推定(読売新聞オンライン) news.yahoo.co.jp/articles/91413…
352
韓国の政府関係者や専門家との会議にもそこそこ出てきましたが、実は彼らから日本の打撃力保有に反対する声を聞いたことはありません。自分たちも持っているというのと、「日本は既にそういう能力は持っているだろう」という謎(?)の過大評価があるみたいです。 twitter.com/show_murano/st…
353
もし私が人民解放軍の対日情報分析担当官で、部下が「日本では防衛費の2%水準に何を含めるか議論しているそうですが」という報告を挙げてきたら、「そんなことを調べるのに時間をかけなくていい。日本の実質的な対処能力がどの程度かだけを常に把握していることが重要だ」と言うでしょう。
354
これは元々、NPT再検討会議の際に発表するはずだった共同声明。レーガン・ゴルバチョフ声明や「防衛、侵略の抑止、戦争予防を目的とすべき」という文言が盛り込まれているが、中露の核態勢やドクトリンを見れば、これが同床異夢であることは明らかであり、実態を伴っていない news.yahoo.co.jp/articles/22840…
355
ただ実際に核を使ってしまったら、西側を後退させるどころか、さらに痛いしっぺ返しがくるかもしれない。だから、まだそこまでやっていない。「核レベルにまでこの戦争をエスカレートさせても、勝機はない」とプーチンに思わせるにはどうするか。これが西側に求められているセオリー・オブ・ビクトリー
356
どの国が批准した、オブザーバー参加したというのは、国内政治で言うところの政局の話。一方、この記事に直面している安全保障環境や脅威についての分析は一切出てこない。分析なき政策は国民の安全にとって危険であり、こうした態度で「道義的責任」を語ることに私は強い憤りを覚える。 twitter.com/seijipremier/s…
357
データ交換はやっていますが、米露の立ち入り相互査察はもう2年半やっていません。 twitter.com/nagato1941/sta…
358
米中間での不測の衝突可能性はないわけではないが、偶発的リスクを強調しすぎると本質を見誤るのではないか。彼らは米国が衝突を恐れて、及び腰になるような戦術や戦略的努力をわざとやっている。だとすれば、「中国も衝突はしたくないはずだ」という前提は、根本的に間違っている可能性がある。 twitter.com/show_murano/st…
359
ある人の言い方を借りれば、「一度スライスされ食われたサラミは、相手の胃に手を突っ込まなければ取り返せない」。一度既成事実ができてしまうと、旧状を回復させる行動にはエスカレーションが伴う。が、それは正当な行為のはずであるから、エスカレートするかしないかを行動の基準にしてはならない twitter.com/t_gordau/statu…
360
「あまり言われていないことだが、ウクライナは世界第3位の核保有国だったが、ブダペ」 →そっ閉じ #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/db8f1…
361
(!)2月26日と3月4日、北朝鮮が「衛星打ち上げ」と称して行ったのは、2020年の軍事パレードで登場した超大型ICBMを用いたものだった、と米国防省の評価。 Statement by Pentagon Press Secretary John Kirby on Recent DPRK Missile Tests defense.gov/News/Releases/…
362
「核の使用」という点に限れば、これまで抑止は成功してきているが、それ以外では抑止に失敗した事例はいくらでもある。クリミアは取られ、南シナ海の人工島は軍事化され、シリアでは化学兵器が使われた。東シナ海では中国公船の活動が常態化している。これらは烈度は違えど、いずれも抑止の失敗。
363
364
基本的役割をまずはしっかり全うするという意味では、日本も同じです。台湾有事における日本の最優先事項は、「台湾防衛」ではなく「日本防衛」です。日本の安全を確保しなければ、米軍は本腰を入れて台湾を守れない。
365
日本は報復に依存する抑止戦略よりも、損害限定を前提とする抑止戦略を採用すべきであり、核の役割はその位置に付けるべきだと思います。その点において、航空機ベースの核共有は、損害限定にはほとんど役に立ちません。むしろ核攻撃をいったん受けることを覚悟しなければならず、危険ですらあります。
366
エスカレーションを辞さない現状変更勢力に対して、現状維持勢力が一歩退くというのは「エスカレーション回避に成功した」のではなく、相手に屈して「現状変更を余儀なくされた」に過ぎない。ここでの正解は、こちらもエスカレーションを覚悟で前に出て、「次の段階でエスカレーションを止める」。
367
率直に言ってよい文書ができたと思います。欠けている点があるとすれば、それは日米同盟としての運用構想と役割分担に関する箇所です。これは米国と議論しないと決められないからでしょう。従って、この細部は来年以降にRMC協議でやるか、ガイドライン見直しをするかということになります。
368
ただし、一種のデモンストレーションとして、ベラルーシに核部隊を展開させるというアクションは、仮に軍事的合理性がなくても、やるかもしれない。
369
防衛力強化の必要性は一応認めるが、防衛費の拡大は問題視、外国製のミサイルは買うな、米軍の前方展開拡大ダメ、核の役割拡大もダメ、ってそれわがままでしょう。なので、これらに一挙に反対するには「そもそも安全保障環境は悪化していない」という現実逃避に走るしかなくなる。
370
2022年版中国軍事力報告: ・中国が2021年に実施した弾道ミサイル発射は、135回。 ・2020年時と比較して、ICBMは150発増、サイロは200増。IRBMランチャーは50増。 ・中国の保有核弾頭数は400発を超えたとみられる。 ・このまま核軍拡が進めば、2035年に保有する核弾頭数は1500発に達すると見込まれる。 twitter.com/DeptofDefense/…
371
シン・ゴジラで学者が「この映像だけでは判断できませんなー」とかいうシーンがあったと思いますが、政策の現場で判断に資するあらゆる情報が揃っているということはありません。いろいろわからない中で、何をやるか判断しなきゃいけないのが政策です。
372
相手から見て、向かってくるミサイルが核弾頭なのか通常弾頭なのか、あるいは低出力核なのか高出力(戦略核)なのか分からない場合、「着弾する前に撃ち返さなければ」という焦りが生じて、急激なエスカレーションが生じるリスクを「(弾頭の)識別問題」と言います。(1/9)
373
今日もあるところで、いろいろ思考実験をしていたのですが、「もし日米韓の協力がもっと密接だったとして、かえって北朝鮮が危機感を強めて、もっと過激な行動に出る可能性もあるのでは?」という議論が出て、やっぱりおかしいなと思った。
374
@OKB1917 米国の戦略コミュニティでは数年前から、「どんな核でも、使えば少なからず戦略的影響が生じる」ということから、戦術核という言い方はしなくなっていますぬ。低出力か高出力か、あるいはSTARTの定義にそったstrategic weaponsとそれ以外(non-/sub-strategic)ですね。
375
そもそも、外国製の兵器を買わざるを得ないのは、米国にゴマをするためとかじゃなく、単に国内産業が防衛省・自衛隊のニーズを満たす兵器を供給できないからです。