Masashi MURANO🚀(@show_murano)さんの人気ツイート(古い順)

726
ロクでもないVTRだったので、コメントしました。 ---- 【村野将さんのコメント】昨年12月に発表された戦略三文書には、反撃能力の位置付けが詳細に説明されています。 メディアは首相の言葉を検証する前に、公表されている基本文書をきちんと読むべきです。 news.yahoo.co.jp/profile/commen…
727
ロシアはミサイル実験の際において、米側に事前通告するのをやめたという件。これは米側にもたれかかっても、きっと彼らは辛抱してくれるだろうから自分は倒れまいという甘ったれた根性から来ている(米側の早期警戒能力をもってすれば、実戦発射か実験発射かは概ね見分けがつくだろうと期待している) twitter.com/AP/status/1641…
728
西側による劣化ウラン弾供与と、ロシアによる潜在的な戦術核配備という技術的にも次元の異なる問題を同列に扱っているということは、プーチンの誤ったレトリックを認めているということになる。それを理解しているのだろうか(していない)。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
729
ロシアの対艦ミサイル訓練でまだグダグダ言っている人がいるんですか。メディアの報じ方もありますが、何か起きたときには「前回はいつだったか」を調べてください。経緯を見れば、しょっちゅう起きているなんでもない事象か、特異な事象かわかります(基本)。
730
北朝鮮のミサイル発射を「挑発」と言ったり、政治的意図を深読みするのもの同様。あれは実戦訓練か技術試験です。一方で、年に100回以上やっている中国のミサイル発射をいちいち「挑発」だなんだ、って言ったことありますか。
731
「武器の援助をやめ、ロシアとウクライナの交渉の場をつくるよう」 →武器支援をやめると、交渉ができるという理屈がすでに意味不明なのだが。劣勢に追い込まれた側が優勢側の条件を飲ませられるという交渉を望んでいる? 「G7首脳が今こそ停戦仲介を」 tokyo-np.co.jp/article/242347
732
申し訳ないが、大統領レベルでこういう認識なのか。そもそも、ウクライナで維持管理や指揮統制しえなかった核を保持していたら…なんていうのは、あり得ない反実仮想なんだから。 ウクライナの核放棄の説得後悔、保持で侵攻なし示唆 クリントン氏 - CNN.co.jp cnn.co.jp/usa/35202265.h…
733
マクロンの発言は浅はかだなとも思うけれども、普通に考えて彼らの本気度が我々と同じなわきゃない。逆に、そんなにフランス頼みのインド太平洋戦略だったら困るんだから、我々がやるべきことは大きく変わらない。それはそれとて、あんたらの方の問題はあんたらでもっときっちり押さえてくださいよ。
734
【村野将さんのコメント】ミサイルの落下地点は着弾するその瞬間になれば、正確な位置は判明します。しかし着弾直前まで警報を発しなければ、退避の時間がなくなり本末転倒になってしまいます。たとえ大雑把な範囲予測であっても、早い段階で警報を発する以外にありません。 news.yahoo.co.jp/profile/commen…
735
変則軌道の可能性を指摘しているが、今明らかになっている情報からすると、その可能性は低い。空力制御で機動・滑空させるつもりならば、もっと早い段階で燃焼を止めた浅い軌道で発射するはずであり、30分近く飛翔していた=ロフテッド軌道での発射と矛盾する。 youtu.be/CQiF0k8FxfU @YouTube
736
Jアラートについて後付けで色々言っていますが、初期の軌道予測が出た段階では、JADGEとイージスの人たちは相当緊迫したのではないかと思う。
737
仮に人口密集地に落ちないことが明らかでも、何かが地上に落下するとなれば、とりあえず最初は迎撃するんじゃないか。「落ちても大丈夫そうだから放っておきました」と割り切れる世論ではないだろう。少なくとも今は。
738
やはり失敗ではなく、ロケットモーターの分離試験だったとすれば納得がいく。3段目も切り離しには成功している。 twitter.com/show_murano/st…
739
地上に落ちるミサイルを全部撃ち落としていたら、迎撃ミサイルの在庫がすぐ空になってしまいキリがないので、イスラエルなんかは人口密集地以外(砂漠等)に落ちることが明らかなものに関しては、無視して迎撃していません。 twitter.com/show_murano/st…
740
もっとも、イスラエルに飛んでくるような小型のロケットは確実に通常弾頭である(=核が積んであることはあり得ない)という違いもあります。「通常弾頭ミサイルの中に、万が一核ミサイルが混ざっていたら...」と思わせるだけでも、防空リソースには相当な負荷がかかります。 #やるなブライト
741
中国が「2027年までに最大700発」「2030年までに少なくとも1000発」「2035年までに1500発」の核弾頭を保有する可能性というのは、大袈裟な見積もりとは思わない。
742
これも繰り返し言っていますが、ロシアのウクライナ侵攻で問題なのは、予想外の事態が起きてしまったということではなく、起こるかもしれないと注意していたのに、それでも侵攻を防げなかったことです。 twitter.com/show_murano/st…
743
「日本は戦後、海外への支援は非軍事に徹し、武器輸出を厳しく自制してきた。平和国家として積み上げてきた信用や外交上の強みを失うことになりかねない」 →そもそも、日本が武器輸出をしてこなかったことを殊更評価している国なんているんですか? asahi.com/articles/DA3S1…
744
日本の武器禁輸政策が国際的に評価されているなんていうのは思い上がり。しかも、他国に売らないにしても、他国からは武器を買っているのだから。「他国からも武器を買うな」というなら、韓国の進歩派が主張してきたように、国内防衛産業を強化する必要がある。日本の左派は論理的一貫性がない。
745
長らく自国ですべき努力をせずに、米国や他国にフリーライドしてきたことを、さも道徳的に高潔なことをしてきたかのようにドヤ顔で主張されても困るわけです。
746
「東アジアの各国が深める核運用の議論に日本は追いつけていない」 →実質日韓としかやっていないので、東アジア各国に遅れをとっているというほど大袈裟なものではない。それにワシントン宣言の一部は内容は、日米が先行してやってきたことを取り入れたという側面もある。 nikkei.com/article/DGKKZO…
747
【村野将さんのコメント】ロシアが「極超音速ミサイル」と自称するキンジャールは、地上発射型短距離弾道ミサイルのイスカンデルMを航空機に搭載しただけの「空中発射型弾道ミサイル(ALBM)」ですから、ペトリで迎撃できたとしても特段驚くべきことではありません。 news.yahoo.co.jp/profile/commen…
748
みんなが思う軍事パレードのイメージ(上) 実際(下)
749
米国の戦略コミュニティでは、核軍拡に舵を切らざるを得ないという流れが強まりつつありますが、日本としては「そういう雰囲気になってしまったから仕方ない」ではなく、「抑止力強化のために、核軍拡してくれ」と腹括って主張しなければならない立場にあります。 jiji.com/jc/article?k=2… @jijicom
750
「日本は軍事ではなく、もっと外交努力を」云々言っていた人たちへ twitter.com/kenj0126/statu…