51
ほらきた。
プーチン氏「ウクライナ核保有」主張 原発制圧を正当化: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
52
これはNATO版のグレーゾーン的事態なんですよね。日本を飛び越えるコースで発射された北朝鮮のミサイルから落ちてきそうな第一ステージを迎撃しようとしたら、SM-3だか北朝鮮のミサイルの破片だかで一般人に死傷者が出た。これに対していつまでに、誰が、どう対応するかみたいな。
53
「街から情報が出ず、壊された建物や死んでいく子供たちの写真もないため、ロシア軍はやりたい放題だ。私たちがいなければ、何もなかった事にできる。だから、危険を冒してでも自分たちが見たものを世界に発信した。沈黙を破ることが、これほど重要だと感じたことはない」
threadreaderapp.com/thread/1506044…
54
これは理屈が逆で、ウクライナと米・NATOを切り離すために、プーチンは核エスカレーションの可能性をちらつかせて脅すということをしだしたのです。我々はロシアの核兵器によって「抑止されている」のです。 twitter.com/kawasaki_akira…
55
「日本にとって防衛費にあまり費やさずに済むのは非常に楽なことだとは思いますが、それはもう通用しません。このままだと現実的にどのような結果になるか。それは米国がリスクを減らすことを考えるということです」
56
なんと、ミリー統合参謀本部議長が出てきました。「平和的なデモをやる人たちには集会の自由、言論の自由が認められている」と。 twitter.com/haltman/status…
57
相手がいつでも侵攻できる態勢になると、こちらはどんなアクションをとるにしても、それを口実に相手が動き出す可能性があるので、あらゆる行動にエスカレーションリスクがつきまとうようになってしまう。結局このリスクを抑えるには、軍事衝突になっても勝てる(負けない)拒否力を持っておくしかない
58
日本はロシア・欧州安全保障の専門家が非常に限られているので、これらの人がつかまらないとメディアはすぐに有象無象を引っ張り出してくるようになるでしょうが、まあそういうことはやめましょう。信頼性を賭けた肝試しをしたいなら別ですが。
59
”問題は、なんとしても「エスカレート」を避けたいというバイデン大統領の望みを、プーチン氏が最大限利用していることだ”
【社説】ロシアの戦争、NATOに近づく jp.wsj.com/articles/russi… @WSJJapanより
60
弊社前。すごい人出です。 twitter.com/MikevWUSA/stat…
61
「それぞれの家庭の夫婦の形を否定するわけではない。それぞれに合った関係性があっていいと思う」とは、あるけど、タイトルも含めて単なるエクスキューズに見えます。岸田さんは普段議員宿舎に息子さん2人と男3人で住んでて、買い出しと皿洗い担当なんですよ。
huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
62
アメリカでは、一般メディアでも中国の「スパイバルーン🎈」の話題で持ちきり。謎の物体が大陸を越えてやってくるというのは、アメリカ人の冷戦的な不気味さを刺激するのか。
専門家が見る国際政治の分水嶺とはまた別に、一般的な認識がいよいよ変わってきたなという感じがします。
64
ウクライナ問題をめぐり、一部の対露擁護論の背景にあるのは、ルールに基づく秩序観や客観的な情勢判断ではなく、根深い反米感情だということが明らかになったように思う。これは日本の核論議にも通じる。軍縮系団体は、結局米国を仮想敵にしていて、中国・ロシア・北朝鮮の核にはあまり関心がない。
65
やられた戦車みたいな燃え方をする電動バス twitter.com/PriapusIQ/stat…
66
空腹で倒れそうになっている人に、とりあえず手持ちのバーガーとコーラをあげようという話をしているときに、突然知らない人が「オーガニックでないと体に悪い」と言ってきたみたいな twitter.com/MichitoTsuruok…
67
「そういったことをする気がないのであれば、米国が首を突っ込む意味はありません。尖閣のような問題が顕
著になっているとき、日本が真剣でなければ、なぜ米国がそのようなリスクに身をさらしているのか、という問題がより強調されてしまいます。」
68
非核三原則が昭和の価値観なら、NATOの核共有は冷戦の価値観。かつては有用だったが、今は軍事的価値がなくなり、核同盟としての政治的象徴だけが残っている。つまるところ、核使用に関するもっと深い協議枠組みが必要なだけであって、核が日本国内の地上施設にある合理性はない(というかむしろ危険) twitter.com/jijicom/status…
69
「私はアジアにおける米国の立場を擁護する立場ですが、(日本が努力しないのであれば)米国が日本のために首を突っ込むべきだと主張し続けるのは、良心の呵責に耐えられません。そうなれば日本を見捨てるということでなくても、米軍の福利厚生や米国の利益をより重視しなければならなくなるでしょう」
70
「今にやるから見とけよ」「ほら見たことか」という米国の情報開示戦略は、明らかにロシアに非があることを明確にするのには役立っているが、ロシアがそうすることをわかっているのに見過ごしているという点で、第三者から見た抑止のクレディビリティに悪影響が出ている。 twitter.com/show_murano/st…
71
ウクライナから学ぶべきことの一つは、ゴールラインギリギリで防衛することの代償。敵を自国領土内に引きつけて戦う中で、苦戦を強いる方法はあるにはあるが、それは市民生活を破壊されながら消耗戦をすることと同義なので、そこに賭けるわけにはいかない。できることなら脅威は遠方で阻止した方が良い twitter.com/yadokuma2/stat…
72
軍事的観点からの分析で言えることは限られているけれども、「侵攻はない」と見込んでいた人たちは、明らかに軍事情報分析を軽んじていたよね。ロシア軍が冷戦後最大の戦闘準備態勢に入ろうとしているときに、「でも、合理性がないから...」とか。
73
これ地政学やない、暴論や twitter.com/yuzo_takayama/…
74
プーチンは狂人でも、狂人を演じているわけでもなく、前から考えてきたことを淡々を実行しているだけ。あまりにも淡々とやっているのでショッキングではあるが、サプライジングではない。だから、これから何が起こるかある程度予想はつくが、それを防ぐ努力は遅れてしまった。
75
「日本は軍事ではなく、もっと外交努力を」云々言っていた人たちへ twitter.com/kenj0126/statu…