Masashi MURANO🚀(@show_murano)さんの人気ツイート(いいね順)

26
そもそも「軍拡はネガティブで、軍縮はポジティブ」という刷り込みから抜け出さないと、まともな安全保障論議はできません。これらはどちらも価値中立なもので、軍拡が必要な時には軍拡し、軍縮が必要な時には軍縮するという、それだけのことです。
27
ゼレンスキーの議会演説をめぐっては、各人がどれだけロクでもないことを言えるかで、所属政党の信用をいかに貶めるかという競争しているみたいですね。
28
「核戦争なんて大袈裟な」と思うかもしれませんが、ここ数年戦略コミュニティで何度も議論されてきた中心課題の一つは、東欧侵攻シナリオにおいて、ロシアが限定核使用に出た場合どう対応するか、というものです。なぜなら、ロシアがそういう訓練を実際にやってきていることを我々は知っているからです
29
批判がぶら下がってますが、こういうときに礼節を重んじる外交を政府がやっていることは、誇らしく、安心できることです。 Manners maketh man (and nation) twitter.com/kantei/status/…
30
こういうのを一生懸命翻訳して、分析しているロシアの情報当局者には本当に頭が下がります twitter.com/OKB1917/status…
31
倒すのに5発必要な「ならず者」が右と左に2人いるが、手元にあるのは6発だけ。1人目が隣の家に強盗に入ろうとしている。ここで1、2発を牽制に使ったら、2人目を倒せなくなるかもしれないが、1人目を見過ごせば、2人目も別の家に強盗に入るかもしれない。どうするか。これが米国が直面している問題
32
「あんたらがこの地で死んだとき、ひまわりが咲くようにこの種をポケットに入れておけ」 →これを言われた側の兵士の気持ちになってみる。あのとんでもない演説で、プーチンの言う「大義」は末端の兵士にどこまで響いているのだろう。大義のない戦争は続かない。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
33
これも今回の教訓の一つ。ロシアとウクライナ、米国、NATO諸国には首脳レベルの対話チャネルがあった。危機はコミュニケーション不足で起きるのではなく、ある国が確信的な現状変更意志を持っているから起こる。 twitter.com/show_murano/st…
34
「台湾問題は日本の問題」という真意は、日本が「台湾防衛」のために自衛隊を直接派遣するということではなく、台湾有事になったらほぼ自動的に日本有事になるので、「日本防衛」が必須になるということ。何よりもまず日本防衛ができていなければ、米軍は日本を基盤とした台湾防衛作戦ができなくなる。 twitter.com/asahicom/statu…
35
中国は「米国が介入してこなかったらラッキー」というような期待に基づいて台湾侵攻を決断することはないでしょう。介入は想定済みであり、実力でそれを跳ね除けることができると考えたときに、抑止は破綻するのです。これを決めるのは介入の「意志」ではなく「能力」です。 wedge.ismedia.jp/articles/-/254…
36
プーチンの核恫喝が余程ショックだったのか、日本でも「台湾有事で、中国が核恫喝してきたら...」という議論が見られるようになってきています。そういう懸念はあるにはありますが、向こう数年で通常戦力同士で戦ったときに、先に不利になるのはおそらく我々の側です。
37
日本の大学の軍事研究に反対する一方、よからぬ国が日本の大学から軍事研究に繋がりうるヒト・モノを間接的に窃取しようとする動きには無頓着というのが実態ではないでしょうか。軍事反対なら、せめて敵を利するようなこともしないでくれと。次の国家安保戦略は経済技術安保が入ってくるでしょうし。 twitter.com/chutoislam/sta…
38
「もっと率直に言えば、米国は中国が支配するアジアから手を引く、ということもできてしまいます。私はそれは酷いことだと思いますが、日本はアジアから後退するということはできませんよね。そうなれば、日本は中国に従属することになってしまいます。中国にとって日本は最優先のターゲットです」
39
「近い将来の妥当な(防衛費の)目標値はGDP2%ぐらいでしょう。ただ、これは日本よりもはるかに脅威の程度が低いNATOの同盟国ですらやっていることです。ちなみに、米国の納税者は日本を守るために3%以上を費やしています」
40
「核施設への攻撃」というのは、施設を破壊することを目的に攻撃しているのか、施設を掌握するために攻撃を仕掛けているのか、区別して報じてください。
41
試された結果、軍事的な後ろ盾なしの外交をやって、抑止に失敗しました。 twitter.com/yujinfuse/stat…
42
今回に限らず、日本外交ではつまらない局面で「中国に配慮して」というのが出てくるが、日本が何かしらの配慮をしたことで、中国の行動が一度でも変わったことがあったのだろうか?対中政策に限らず、何かに配慮した結果「得られたもの」と「失ったもの」を客観的に評価した方がいいのでは。
43
抗戦しないで降伏すると、殺されるからです。 「殺したらいけない」がなぜ言いづらい 徹底抗戦が支持される危うさ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ8C…
44
かつて、日本が石油の全面禁輸措置を受けて真珠湾を攻撃したように、経済制裁がクロスドメイン・エスカレーションを誘発する可能性は考慮しなければならない。要は手段がなんであれ、本気でプーチンを締め上げるつもりなら、結局核エスカレーションにも備える覚悟がなければならない。
45
あれ、サーモバリックロケットが適当に飛んできたのかと思ったら、狙いすました外道攻撃だったのか twitter.com/rockfish31/sta…
46
軍事的手段を使わなければ、軍事的にエスカレートすることはないというのは幻想。1941年に石油の全面禁輸をされて、真珠湾攻撃に走った国がいる。
47
ワシントンでは(ウクライナ情勢とは別に)、「金曜の午後に戦略文書なんか出すな」との批判が多く噴出中です。
48
F-35はレガシーシステムどころか、ネットワーク中心の分散型戦闘システムとなる航空機なんですけど。というか、F-35は戦闘機というより、戦闘もできる統合センサーネットワークシステムと捉えた方がよい twitter.com/levinassien/st…
49
これ時計合わせして、いよいよミサイル発射かと思ったら、車庫から出てくるだけという twitter.com/AuroraIntel/st…
50
2001年9月11日の同時多発テロから間もなく20年。このタイミングまでに撤退して、米史上最長の戦争を終わらせるという建て付けだったのに、実際には20周年を前に、テロの首謀者を匿っていたタリバンがカブールを奪還するという、最悪の絵面となった。というか、これまでアフガン政府は何をしていたのか