376
日本をとりまく安全保障環境が厳しくなる昨今、防衛という本務以外の業務で、自衛隊に負荷がかかりすぎてはいないでしょうか?自衛隊は便利屋にあらずとの有村の代表質問における主張は、世論の反響が最も大きかったテーマで、総理と防衛大臣の答弁、背景を動画にしました。
youtu.be/ysSueq_eZTM
377
菅前総理の指示によって始まった防衛省による大規模ワクチン接種。191日間のオペレーション、約18万人の自衛官・民間看護士等の皆さんによる錬度の高い貢献。謹んで敬意と感謝を申し上げます。
実はこの夏学生の我が娘も、接種会場への案内役を経験し、自衛官の機敏な運営に感銘を受けておりました! twitter.com/ModJapan_jp/st…
378
379
来年は沖縄が日本に復帰してから、丁度50年の節目です。戦争末期、大田實海軍中将が「沖縄県民かく戦えり」と書き遺した熾烈な地上戦に続き、戦後も米国の施政下に置かれた沖縄の歴史と未来に思いを馳せ、来年の沖縄祖国復帰50年を大事にしたいとの想いを、動画にしました。youtube.com/watch?v=2ezjta…
380
381
今朝の産経「正論」では、篠田英朗教授が「国際機関トップ増強へ柔軟発想を」と寄稿。
中国が国連等の国際機関の幹部人事を、戦略的に送り込んでいる現状に国会でいち早く警鐘を鳴らし、論考を世に問い、政府の対応を求めてきました。民主的な国際秩序を堅持する努力を!
jinf.jp/feedback/archi…
382
米国でフェミニズムを研究されている山口先生、事実に基づかないレッテル貼り・切取りは学者らしくないです
各自治体や企業に女性活躍推進計画を立てて頂く等、女性が働く場面を柱にした「女性活躍推進法」、女子学生の理系進学を支援する「リケジョ」の立上げ、引用表明記の通りDV対策や難病支援も twitter.com/yamtom/status/…
383
自民党県連会長を務めている滋賀3区 #武村展英 候補の応援。
政治家には「強気でギラギラしている人」が少なくありませんが、武村候補とご一緒に仕事を進める中で「誠実な仕事人」という信頼を置いています。
スタンドプレーが上手な人より、人知れずコツコツ実務を重ねる人に私は好感を持ちます
384
385
386
参議院 情報監視審査会の役割は、政府が持つ特定秘密の管理状況等について、国民の代表として報告を受け、機密情報保護の適切性を審査(監視)し、必要に応じて、国家機密を扱う政府・各府省庁等に対し、改善のための指摘等を行うことです。… twitter.com/i/web/status/1…
387
今日は島根県隠岐の島町が所管する竹島の日
政府に対し
#北方領土の日
#竹島の日
#尖閣諸島開拓の日
について、その根拠や由来が明確に伝わる国民的発信をすべきと、2月7日(=北方領土の日)の自民党部会で提案
領土・主権展示館 がまず第一声を発信
幕末、明治の時代も先人達が努力してきた領土の確立 twitter.com/ryodoshuken/st…
389
390
391
【🌟国会質問のお知らせ】
今週木曜日(9日)、参議院本会議で岸田総理に質問します!!
⏰12月9日(木) 11:00(前後)~質問30分間+総理答弁30分間
📺NHKテレビ・ラジオで全国生中継
有村の想い・国政での活動を多くの皆さまにご覧頂きたく、お時間がございましたらぜひご覧下さいませ。
#拡散希望
392
393
394
自国が保有する島々・領土についての的確な把握と、国民的共有は、国土保全の基盤です
【島の数を正確に把握する事は、国益に直結します】
と有村が岸田総理に訴え、この度政府が我が国の島を1万4125島と公表しました
なぜ突如「倍増」⁉︎
その背景を動画で語ります
🔻🔻
youtube.com/watch?v=Qme_TF…
395
今朝、経済安全保障推進法案の国会質問に臨みました。驚いた事に、既に誰かが私・有村の質問動画を作成公開されています
随分ドキッとするようなサムネイル等ですが、私はただ論理的に日本学術会議と科学技術の真相を知りたい一心で、困惑も非難もしていません
▼▼
youtu.be/0s4ji7uiQ-4 @YouTube
396
イギリス空母打撃群の艦艇、リッチモンドが佐世保に入港。#自由で開かれたインド太平洋 の民主的な海洋秩序を守るため、海洋国家として多くの共通点を持つ日英の絆・連携が深まることを明確に支持します。
映像を拝見すると、イギリス海軍でも多くの女性船乗りが活躍されていますね!凛々しいです! twitter.com/HMS_Richmond/s…
397
398
399
400
女性活躍担当大臣を担い、安全保障も重視してきた私は「指示命令系統の序列が厳しい実力部隊だからこそ、少数割合の女性隊員を性被害から守る体制確立がない限り、潜水艦等の乗組員門戸開放には慎重な立場」を取ってきました。
屈辱を強いた隊員の厳正処分を支持します。
news.yahoo.co.jp/articles/10c17…