301
302
303
304
世論調査の通り、多くの国民が今回のウクライナ危機を、アジアの安全保障を念頭に「我が事」として、注視されています。
「国家の独立を守る」という極めて重要な価値は、日本国憲法において何と書かれているのか?
総理と法制局長官の公式見解を求めた国会質問を2分動画に。今こそご覧下さい!
305
衆議院選挙の応援で全国を走り「これまで自民党で温めてきた問題意識や提言を活かし、岸田内閣を経済安全保障に本格的に向き合う最初の内閣にして頂きたい」と街頭で訴えてきました。来年の通常国会で、日本の安全と国民生活、稼ぐ力を確かにするための立法論議を進めたいです
yomiuri.co.jp/politics/20211…
306
東京・虎ノ門にある「領土・主権展示館」がTwitterを始められたとのことで、早速フォローしました🧐
以前有村が企画展の視察に伺いTweetした際も、多くの反響・コメントを頂いた領土・主権展示館。今後、特別展や地方巡回展の情報も発信されるそうです。 twitter.com/ryodoshuken/st…
307
参議院比例(全国区) #山谷えりこ 候補の応援。
山谷先生の凄いところは、ブレずに「家族・教育・国なおし」との信念を持たれ、どんなに困難があっても行動し続けるガッツです。
国家の行く末を危うくする懸案に対して 鋭い「嗅覚」を発揮され、守るべき価値を守るために敢然と立ち向かわれます!
308
309
国民が政治を志す時、多くの候補が直面するのが、アンフェアな嫌がらせ。「候補者に対しては何をやっても許される」という風土では、男性の若手や女性候補者も増えない。セクハラと矮小化するのではなく、健全な民主主義の発展のため、保守政治家として取材に向き合いました。 asahi.com/articles/ASP86…
310
311
いかなる時も、残されたご遺族や国民、悲しみにある方々に対して、深甚なる敬意と慎重さを持ち、心静かに祈りを捧げる日本人でありたいです。 twitter.com/kishida230/sta…
312
歯を食いしばりながら、世界に向けて8年越しの国際約束と責任を果たした日本。
それぞれの国や境遇を背負って闘い抜いたアスリート、医療従事者をはじめ夫々の地域・職責・役割において持ち場を担い、大会を支援し社会を支えて下さっている各位の貢献を心に刻みます。 twitter.com/kantei/status/…
313
314
激変する世界情勢の中で、正に自由と民主主義、法の支配、強国が他国を侵略する暴挙を許さず平和な国際秩序を守る価値を訴え、その前線に立つ日本で、これらの国際価値を最前線で訴えてきた安倍元総理が狙われた
命を狙う暴挙、言論封鎖を断固許さず屈せず、民主主義と安全を尊ぶ皆様と奇跡を祈ります
315
皆様からのコメント拝読しました。当然、ここでツイートする以前に、私自身、政府関係者に問題提起しています。
JOC等は訪中する選手団らに「注意喚起」は行っているそうですが、その「真意」が的確に伝わっているのか、私には判断材料がないので、何とか警鐘を鳴らすべく、真面目につぶやいています twitter.com/Arimura_haruko…
316
各国が自国の産業競争力や防衛力を高める為に、明確な国家意思を持って技術革新や研究開発力にテコ入れする一方、日本だけ博士号取得者が減少
科学技術立国の復権に向けて、知を拓く博士号取得者に敬意を向け、応援する風土を、ぜひとも日本に定着させたいです!
動画作成者さん有難うございます😊 twitter.com/kokkaisokuhou/…
317
318
319
「尖閣諸島は、どの自治体に帰属しているでしょうか」
即答される国民層は、一体どの位いらっしゃるでしょうか?
沖縄県石垣市の帰属であることを、もっともっと多くの皆さんに伝えたいと国会質問でも問題提起し、広報活動に取組んでいます。
nakayama-yoshitaka.com/achv/infodisse… @yoshitaka_ISG
320
321
322
国家安全保障局に経済班を設置する原動力となり、日本の経済安全保障政策を主導してきた甘利先生。
幹事長を辞任された今日も、粛々と日本の大学群が世界トップと伍せるよう、科学技術イノベーション促進のための産学官勉強会をリードされている。
人知れず探求を重ね、国益を追求する一貫した姿勢。 twitter.com/Akira_Amari/st…
323
昨日のTweetでも多くの方々にご関心をお持ちいただきました、領土・主権展示館の企画展「尖閣諸島と日本人」の会期が、~9/27(日)まで延長決定です🇯🇵‼️
入場料無料。休館日にご注意ください。
cas.go.jp/jp/ryodo/tenji…
324
325
4月26日の参議院有村の国会質問は、日本学術会議のみクローズアップされていますが、実は前半の海洋経済安全保障についても、信念を持って質疑に臨んでいます
目立たないですが、海こそ日本の生命線、確信。
台湾に強い「大紀元」が、海洋安全保障で日本の国会を注視し報道している所が興味深いです twitter.com/epochtimes_jp/…