水木良光 刀鍛冶(@yosimitu_sword)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
【うぶ②】 「“生刃”がわからんっ、何処ッ!」   …という人へ… 刃先が鋭利ではなく、平らになっていることに注目。 意図した研ぎ残しです。 もうひとつ刀身の健全度を知る目安に《刃肉》という刃の面が凸レンズ状に見えることが挙げられる 画像の北条太刀は良い見本になりますね🙏 #トーハク
27
【ザックリシリーズ日本刀】 さらに広範囲をカバーしたい人へ✨ ・沸=刀剣のキラキラの粒子感 ・匂=キラキラが微細になったフンワリ系 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・直刃=刃文がまっすぐ ・乱刃=刃文が躍動的! この軸で《俯瞰》するとこんな景色😌 ※五ヶ伝とは刀剣産地の分類 twitter.com/yosimitu_sword…
28
【日本刀でよく勘違いされること】 ・“無銘”を有名の対義語《無名》と解釈し、価値がな いと早計すること ・銘の《ある/なし》と刀身のもつ美的ポテンシャルは別 ・名刀と銘刀はちがう ・何らかの文字データがあれば“銘”と見なされる (真偽は別として) #刀剣 twitter.com/Squid_RY/statu…
29
刀剣の言葉の由来。 日本刀のなかで一番キラキラ✨した帯状の部分のことを「匂口(においくち)」と呼ぶ…。 勿論クンクンしても香りがあるわけではない。 そう、「匂(にほひ)」は古語では≪つややかな美しさ≫≪気品≫を指すことばなのだ。 時おり言葉の源意や起源を振り返るのもまたいいものですね✍️
30
【長船のルーツ①】 「光忠」は長船の祖とされるが、 古記録によれば先代に「近忠」がいたとされる。 しかし、近忠作は残されておらず、 刀が現存する光忠が事実上の始祖となっている。 #長船 #光忠 #燭台切光忠
31
【刀鍛冶から見た鑑賞記録③】 ~薬研藤四郎~ 今回は実物が消息不明なので特別考察編です! 本当はいかなる姿だったのでしょうか?🤫 #薬研藤四郎 #薬研 #粟田口
32
【王子狐の行列<12/31>限定銘切り販売 】 大晦日は「狐」に扮した参加者が全国から集まります! これは王子稲荷神社に関東の狐達が詣でた…という伝承にちなむもの。 水木良光は「狐デザイン」をご用意して出店致します。 提灯と篝火に美しく照らされた幻想的なお祭りに是非遊びに来て下さい!
33
金属一般では「金属疲労」という、ストレス蓄積による破断のほうをさしますね。 心鉄は刀剣の内部に入る柔らかい鉄部分。 荒い鍛えが多く、この層まで研磨が達してしまうと美的価値が下がるので研師はとても警戒するポイント。 博物館級のものには少ないので、お目にかかることは少ないかも✍️
34
疲れが出るまで減らした…ということはある意味使い込まれた証でもあり、実用的な《折れない刀》であることを語っているのかもしれない。 しかし確実に《生》よりも身痩せして柔らかくなってしまっている。つかいどころがちと難しい🤔
35
【乱刃の王道2種】 簡単に見分ける方法をご紹介! ・先よりも頭が大きいのが《丁子》 ・先と頭が変わらなければ《互の目》 …となります。要は“くびれ”の有る無し✨ 古刀は二種がブレンドして登場することが多く、#大般若長光 は代表的。 見えてきましたか?
36
【義元左文字(宗三)復元】 木型にしてみると、改めて大きい事を実感。 打刀の姿を延長してみると、太刀の幅は約一寸一分五厘あると考えられる。 これは太刀の中でも幅広く豪壮な部類に入り、作られた南北朝時代の影響が大きいためだろう。 これが鋼になったら、どんな景色になるのか楽しみである。
37
予告だけですが、最新の映像技術がとても凄いことになっていますね🔥🔥🔥 NHKの本気!! (刀鍛冶の自分でも、あんなにスローモーションで鍛練を見られたことはありません…) 皆様、必見ですよ🧐 ≪今夜22時30~NHK≫ #日本刀 #刀鍛冶 twitter.com/nhk_proff/stat…
38
日本刀のお手入れ道具…といえばコレ🛠️ これは『打粉』と呼ばれ、古い油を吸収する特別な粉が入っています。 ポンポンポンッと刀身をはたき、拭き込むことでサッパリとした地肌に。あとは油を少量引いてお手入れ完了。何だか洗顔のようですねぇ。 冗談はさておき、手入れの本質は油の新陳代謝なのだ😌
39
【花と団子】 上は「相州風」に、下は「備前風」に乱刃を焼いたもの。 備前の乱刃は<丁子の花>に例えられ、相州はムックリとしたキノコを思わせる形になり、<団子丁子>とも称される。 両者の持ち味がよく表れていると思う。 温度の微妙な差が明暗を分けるポイントだ。 #良光鍛刀録
40
【結婚式於嚴島神社】 先月、令和を迎えた歴史ある嚴島神社で妻と挙式が叶いました。 神紋を特別にあしらえた白無垢と、友人が鉄で染め製作した直垂を纏い、鍛えた太刀と腰刀を夫婦で伴い、神前で誓詞を述べた後、御守刀の共鉄である「むすひのまもり」をお互いの指へ交わした瞬間は心震えたものです。
41
長年、界隈で謎とされてきた鐔。 【琴柱・大根・雪輪】の三つから構成。 ……ようやくわかったのだが。 ・大根=しらね(白根) ・琴柱=こと ・雪輪ではなく菊=きく …と解釈すると《知らねーコトを聞く》となる。 つまり未知との遭遇の喜びを表現した(!?)鐔だったのかもしれない💫👽 #刀剣
42
日本でもっとも有名なのに、もっとも謎。 それが #草薙剣 霊力的な事情で見ることは叶いませんが、昔々神官が袋ごしに触った記録からすると― 《両刃、銅剣、魚骨のような有節の柄》…が特徴だとか。 そこからイメージを膨らませ令和式に製作。 三つ揃うと、やっぱりオーラがちがいますねぇ🙏
43
『もののけ姫』が凄いのは、鉄を鍛える大槌の打ち方が“まわし打ち”というマニアックなものを再現している事。 “音”のこだわりも素晴らしく、あの「コオィインッ」という現場の職人しか聞かないであろう音も◎ さらにエボシ様の鋼の品質チェックの所作も完璧なのである。研究の厚みが半端ではない🙏 twitter.com/Kojien7/status…
44
【燭台切】 古記録の絵図にならい、小乱刃だけでなく、「うつり」の再現にもチャレンジしてみた。 刃文の影になるように伸びるのが特徴的である。 燭台という号と合わせて考えると、まるで蝋燭の影のようにも見えて面白い。 #良光鍛刀録 #ミニ燭台切
45
切先は、よりシャープにするのがポイント(写真)。 ちなみに鋼質が良く、スプリングの様で素晴らしい!
46
【トーハク 刀剣鑑賞】 並び方のルールを知ると、とっても便利!! 順路に合わせて「古~新」、「五ヶ伝」も系統順に並んでいます。 1000年の刀剣史から選ばれた12振、貴方はどんな刀に出会えましたか? ※例外変動もあります #トーハク #刀剣 #日本刀 #良光鍛刀録
47
【2021年・茎キーホルダー通販予定一覧】 ・5月2週目辺り:[鬼丸国綱/本作長義/山姥切国広] ・7月:[大典太光世/鶴丸国永/山鳥毛] ・9月:[数珠丸恒丸/鬼切丸(髭切)/へし切長谷部/燭台切光忠] ・11月:[童子切/一期一振/リクエストの国宗] ※画像の三日月宗近はイメージです(現在通販受付停止中)※
48
――今回は刀鍛冶からみた謎である さて名槍「蜻蛉切」の写し! 作は幕末に試斬で鳴らした固山宗次。刀同様、試し銘が誇らしく添えられている。 「蜻蛉切」がお好きな人はすぐにお気付きになるだろう。 上半の梵字が本歌と異なり「陽刻」(でっぱり)式なのだ。 本歌は「陰刻」。 #蜻蛉切
49
・大般若長光(太刀) ・蜂屋長光(小太刀) 丁子と互ノ目の具合といい、姿のバランス、樋の入り方まで実にそっくり。驚くほど似ているものだ。 ミニ大般若と口が滑りそうになるが、享保名物帳記載の名物刀。二振り並べたらゆうに千貫越え(?)の輝きの世界に包まれそうである。ゴールドな週末に是非✨
50
【デアゴスティーニ・週間日本刀第5号(7月2日発売予定)】 2017年に初めて復元製作された薬研藤四郎(水木良光作)が掲載されます! 鑑賞している様な「地鉄」や「沸」まで見える詳細な写真が出ていますので是非ご覧下さい。 また石切丸特集と原寸ポスターもつき要注目の号です! twitter.com/Deagostinijp/s…