水木良光 刀鍛冶(@yosimitu_sword)さんの人気ツイート(古い順)

1
【義元左文字(宗三)復元】 木型にしてみると、改めて大きい事を実感。 打刀の姿を延長してみると、太刀の幅は約一寸一分五厘あると考えられる。 これは太刀の中でも幅広く豪壮な部類に入り、作られた南北朝時代の影響が大きいためだろう。 これが鋼になったら、どんな景色になるのか楽しみである。
2
【桜襲(さくらがさね)2019】 その名の通り、桜づくしの特製刀剣お手入れセットです! 箱には刀の「鐔」の透し紋をモチーフに、水面に流れる花筏の景色を。 蓋を開けば、一層華やかさを増した桜図が迎えます。 見た目だけでなく、お手入れに欠かせない道具一式がコンパクトにまとまっています! #katana
3
【デアゴスティーニ・週間日本刀第5号(7月2日発売予定)】 2017年に初めて復元製作された薬研藤四郎(水木良光作)が掲載されます! 鑑賞している様な「地鉄」や「沸」まで見える詳細な写真が出ていますので是非ご覧下さい。 また石切丸特集と原寸ポスターもつき要注目の号です! twitter.com/Deagostinijp/s…
4
【十六夜/玉鋼指輪 #むすひのまもり(TM)】 妻への結婚指輪を「玉鋼」で十六夜浮かぶ夜空に見立て、月を純金、朧雲を銀で製作。 ゆっくりと昇る十六夜の月の、泰然自若とした風趣ある景色を切り取った。 また対になる己の指輪は、磨かれた対照的な「陽」の仕立てとし、万物流転の世界を表した。
5
【結婚式於嚴島神社②】 刀鍛冶としてここまで来れたのは、何よりも皆様の応援と支えの御蔭です! 伝統文化は現代の人が「価値を見いだしてくれる」事で継承され、今を生きる人が何を選ぶかで、未来の文化も作られていきます。 これからも水木良光流の伝統文化の世界を、お楽しみ頂ければ幸いです!
6
【結婚式於嚴島神社】 先月、令和を迎えた歴史ある嚴島神社で妻と挙式が叶いました。 神紋を特別にあしらえた白無垢と、友人が鉄で染め製作した直垂を纏い、鍛えた太刀と腰刀を夫婦で伴い、神前で誓詞を述べた後、御守刀の共鉄である「むすひのまもり」をお互いの指へ交わした瞬間は心震えたものです。
7
【相槌】 小槌で空打ちするのは、大槌の強弱や打点を指示するため。 これを「相槌」と言い、大切な伝統的技術です。 現代では機械が導入され、失われつつある技になってしまいました。 #水木良光鍛刀録 #刀鍛冶 #鍛錬
8
#土方歳三 と #和泉守兼定】 激戦でついたキズが生々しく、特に柄糸の摩耗は、手の内の息づかいさえ感じられた。 目貫の位置、茎の長さ、全てが両手の位置にピタリとおさまる。 剣道では非とされるが、この拳を寄せた構えでないと存分に切り込む事はできない。 実戦刀の真実を物語っている。
9
#土方歳三 と #和泉守兼定】② 金具は鉄地で揃えられ、軽く堅牢。 柄頭は鉄を深く絞り、当て身にも好適なデザインとなる。 鐺も同形で、洋装の際の帯への抜き差しを考慮したものか。 鉄一色で無骨になるところを、金をアクセントに配し、垢抜けた実用兼美のコーディネートである。
10
【職業病】 刀鍛冶になると、直線や曲線がどうにも気になってしまう。 「線」に少しでも違和感があると、つい修正したい衝動に駆られるのである。 都内ホームセンターで偶然見つけた「薬研ペーパーナイフ」。 格好良く仕上げ直したい欲に勝てず、気付けば銘まで・・・ #薬研藤四郎
11
切先は、よりシャープにするのがポイント(写真)。 ちなみに鋼質が良く、スプリングの様で素晴らしい!
12
【こころ】 刀にも「心」があるのを知っているだろうか? 内部(写真)に入れられた、やわらかい心鉄(しんがね)のことである。 …外は硬く、中は柔らかく。 折れない秘伝は柔軟な「心」にあり。 大切なモノはヒトと同様だ。 #水木良光鍛刀録 #japanesesword
13
【雨乞いの日本刀】 数年前の話である。 「沸の参考に…」と、一振の刀をおもむろに渡された。 造りも姿も、見たことのない異形の太刀。 龍の彫りが目立つ。 銘には「村雨」とあった。 …古くは雨乞いの儀に用いられたという。 なんと帰りは突然の大雨。 あわてて傘を借りたのをよく憶えている。
14
【大般若長光】 代付「600貫」と大般若経「600巻」をかけて、その号となった。 当時の1貫は、現代の相場にして約15万円。 つまり… ¥150,000×600=¥90,000,000 9千万円である。 室町時代の文化財への評価の一端がうかがわれる。 #大般若長光
15
【樋】 刀の溝のことを「樋(ひ)」と呼ぶ。 血抜きの溝と解釈されることも多いが、実質的機能としては軽量化の工夫。 くるくるした削り屑からも分かる様に、少しづつ皮を剥く要領で手彫りされている。 3~4日かかる地道な工程なのである。 #良光鍛刀録
16
【第27回 北区伝統工芸展】 今年も出展いたします! お好きな文字が入れられる定番の「銘切りキーホルダー」や「タガネ体験」を企画しています。 伝統工芸展限定の物販もありますので是非会場にお越し下さいませ! ★期間 2019年9月28日(土)・29日(日) ★会場 北とぴあ 東京都北区王子1-11-1
17
【花と団子】 上は「相州風」に、下は「備前風」に乱刃を焼いたもの。 備前の乱刃は<丁子の花>に例えられ、相州はムックリとしたキノコを思わせる形になり、<団子丁子>とも称される。 両者の持ち味がよく表れていると思う。 温度の微妙な差が明暗を分けるポイントだ。 #良光鍛刀録
18
【山伏×刀鍛冶】 修験道とは、日本土着の神々と仏教が溶け合った山岳信仰。 堀川国広、月山、金剛兵衛…歴史的にも修験と刀鍛冶は密接な繋がりを見せている。 そして現代でも、なんと山伏鍛冶がいる。 内田義基である。 画像は刀匠自身による「宝剣作法」の一コマ。
19
【刃文は硬さ】 あまり知られていないが、刀に曲がりはつきもの。 通常はハンマーで叩いて直す。 しかし「皆焼」の場合だけは、小さな特殊ハンマー(画像手前)でコツコツと修正する。 これは硬化(刃文)面積が多いため、うっかり叩けば折れてしまうからである。 「皆焼」は意外と繊細なのである。
20
【五ヶ伝 チャート】 「日本刀は種類が多すぎて把握できない…」という人のためにチャート表化!!! ざっくりと5種類に分類すれば、刀工を憶え易く鑑賞も深まります。 躍動的な乱刃の備前刀、端正な直刃の山城伝…。 貴方は、どんな伝法がお気に入りでしょうか? #良光鍛刀録 #日本刀 #刀剣
21
【王子狐の行列<12/31>限定銘切り販売 】 大晦日は「狐」に扮した参加者が全国から集まります! これは王子稲荷神社に関東の狐達が詣でた…という伝承にちなむもの。 水木良光は「狐デザイン」をご用意して出店致します。 提灯と篝火に美しく照らされた幻想的なお祭りに是非遊びに来て下さい!
22
───その刀に、"うるおい"はあるか? #ロート本丸冬の陣 #差し入れ
23
「うるおい」とは美しい地鉄の表現用語。 名刀の条件の一つなのです。 本当に濡れてしまったら、しっかりお手入れしましょう!
24
【トーハク 刀剣鑑賞】 並び方のルールを知ると、とっても便利!! 順路に合わせて「古~新」、「五ヶ伝」も系統順に並んでいます。 1000年の刀剣史から選ばれた12振、貴方はどんな刀に出会えましたか? ※例外変動もあります #トーハク #刀剣 #日本刀 #良光鍛刀録
25
【名刀キーホルダー 】 あの名刀の茎が小さなキーホルダーに! 粟田口からは、薬研と鳴狐。 太刀は三日月宗近。 備前は謙信景光… 心強い銘を普段使いにいかがでしょう。 ※こちらは王子狐の行列12/31の限定販売となります※