1
2
【本作長義ミステリー!?】
時代とともに総文字数が増える謎…
…というほどでもなく、よく観察した結果でしょう。
初期は何と長尾さんが《新三郎》になっていたり、《庚刁》がスルーされていたり…もしかしたら茎の状態がかなり悪かった?のでしょうか。
#本作長義
3
4
5
6
7
8
日本でもっとも有名なのに、もっとも謎。
それが #草薙剣
霊力的な事情で見ることは叶いませんが、昔々神官が袋ごしに触った記録からすると―
《両刃、銅剣、魚骨のような有節の柄》…が特徴だとか。
そこからイメージを膨らませ令和式に製作。
三つ揃うと、やっぱりオーラがちがいますねぇ🙏
9
10
11
12
【ザックリシリーズ日本刀】
さらに広範囲をカバーしたい人へ✨
・沸=刀剣のキラキラの粒子感
・匂=キラキラが微細になったフンワリ系
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・直刃=刃文がまっすぐ
・乱刃=刃文が躍動的!
この軸で《俯瞰》するとこんな景色😌
※五ヶ伝とは刀剣産地の分類 twitter.com/yosimitu_sword…
14
【乱刃の王道2種】
簡単に見分ける方法をご紹介!
・先よりも頭が大きいのが《丁子》
・先と頭が変わらなければ《互の目》
…となります。要は“くびれ”の有る無し✨
古刀は二種がブレンドして登場することが多く、#大般若長光 は代表的。
見えてきましたか?
15
16
【長船と刀工銘】
・長船正統系には《光》🌟
・傍系には《景》(かげ)🌘
光と景、陰陽の関係だったとは驚き!
(今さらながら指摘に驚愕)
カッコよすぎ🔥
#長船 #光忠 #長光 twitter.com/bizentakumi/st…
17
18
19
【うぶ②】
「“生刃”がわからんっ、何処ッ!」
…という人へ…
刃先が鋭利ではなく、平らになっていることに注目。
意図した研ぎ残しです。
もうひとつ刀身の健全度を知る目安に《刃肉》という刃の面が凸レンズ状に見えることが挙げられる
画像の北条太刀は良い見本になりますね🙏
#トーハク
20
21
長年、界隈で謎とされてきた鐔。
【琴柱・大根・雪輪】の三つから構成。
……ようやくわかったのだが。
・大根=しらね(白根)
・琴柱=こと
・雪輪ではなく菊=きく
…と解釈すると《知らねーコトを聞く》となる。
つまり未知との遭遇の喜びを表現した(!?)鐔だったのかもしれない💫👽
#刀剣
22
『もののけ姫』が凄いのは、鉄を鍛える大槌の打ち方が“まわし打ち”というマニアックなものを再現している事。
“音”のこだわりも素晴らしく、あの「コオィインッ」という現場の職人しか聞かないであろう音も◎
さらにエボシ様の鋼の品質チェックの所作も完璧なのである。研究の厚みが半端ではない🙏 twitter.com/Kojien7/status…
23
みどりの日、という謎名称の祭日は過ぎましたが、抗うように緑のものを。
こちらは源義経佩刀と伝わりし #薄緑
直刃は端正でムラなく一見、山城風。
地肌の“カス立つ”に九州味を感じたくらいで垢抜けている。
“長円”というレア刀工ゆえに折返銘にされたよう。
外の景色はだいぶ濃緑になりました☘️
24
25
ため息の出るような流線形の美
柳葉のようにも、また猛禽の横顔のようにも。
一見してこれが数百年前の古武器の造形だと見破れるだろうか。むしろ未来的なデザインであり、飛行機に憧れたあの童心のような気持ちを思い出さずにはいられない。
#御守刀 星夜見