水木良光 刀鍛冶(@yosimitu_sword)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
【刀剣と疲労】 疲労は生物だけのものではない。 日本刀の場合は研ぎ減ると、画像のように心鉄(しんがね)が表出してしまうことを《疲れ》と表現するのだ。 「随分疲れてるなぁ~」見たいな言いまわしをする。 その逆は、出来たてホヤホヤの《生》(うぶ)となります。
2
【職業病】 刀鍛冶になると、直線や曲線がどうにも気になってしまう。 「線」に少しでも違和感があると、つい修正したい衝動に駆られるのである。 都内ホームセンターで偶然見つけた「薬研ペーパーナイフ」。 格好良く仕上げ直したい欲に勝てず、気付けば銘まで・・・ #薬研藤四郎
3
【刀鍛冶から見た鑑賞記録 №5】 今回は #本作長義#山姥切国広 をレポート✨🔍 似ているようで似ていない!? けれども魅力度は激しく拮抗した2振りです🔥 #山姥切長義 #刀鍛冶から見た鑑賞記録 #水木良光
4
【実休のかおり】 『何か香る?(略)』 これは備前刀特有の《匂出来》と“かけて”のコトかも。 リアルでは刃文の縁の輝きを匂~錵(にえ)と表現。 “金へんに花”もポイント🌸 もちろん本来の意はアロマではなくシャイン的なもの。 大人の遊びゴコロですね。 実休の絵図をみると匂系なのかな~と😌
5
【注意喚起】 メルカリにて、<水木良光作>と鉈が出品されておりましたが刀鍛冶・水木良光とは一切無関係です。 画像でも分かるとおり、銘が全く異なります。 ※製作した作品は<1品ずつ>記録及び控えがあります。 類似品等に御注意下さい。
6
【こころ】 刀にも「心」があるのを知っているだろうか? 内部(写真)に入れられた、やわらかい心鉄(しんがね)のことである。 …外は硬く、中は柔らかく。 折れない秘伝は柔軟な「心」にあり。 大切なモノはヒトと同様だ。 #水木良光鍛刀録 #japanesesword
7
【五ヶ伝 チャート】 「日本刀は種類が多すぎて把握できない…」という人のためにチャート表化!!! ざっくりと5種類に分類すれば、刀工を憶え易く鑑賞も深まります。 躍動的な乱刃の備前刀、端正な直刃の山城伝…。 貴方は、どんな伝法がお気に入りでしょうか? #良光鍛刀録 #日本刀 #刀剣
8
【ザックリ粟田口】 ズラリとある粟田口藤四郎シリーズ! 「正直、数がありすぎて難しい…特徴をつかみたい😭」 という人へ《地肌&姿》でマッピング! 皆様のお好みは? #粟田口 #吉光
9
こうして薬研を復刻できたのは、光徳絵図が残っていたからこそ。 フリーハンドなので“押形”とは呼べないが、かなり忠実に描いていたことが現存する刀剣から分かる。鋒のカーブの感じやスッとした線など、おそらく何種類かの定規を駆使していたのでは。 刀を保護しようという光徳の心遣いもまた一流🙏
10
~読めば、ほぼ刃文の全てがわかる✨~ 大きく4要素からアプローチ!! 《ベース&文様》の合成・組合わせ  …と考えると難解な刃文も一発納得ですね! ・これから刀剣を見に行く人 ・履修済の人の理解にもオススメ(ご笑納🙏) ※刃文の擬人化あり #刀剣 #日本刀
11
【うぶ】 生刃(うぶは)とは、刃の始まりの部分を《刃づけ》していないものを指す。 使用して研込めば無くなってしまうので、刀の健全度や保存度を測るモノサシとなっている。 スルーしがちな盲点だが、博物館でコレを見つけたら、貴重な新品(うぶ)に近い刀に出会えたということ!きっと全体の姿も◎
12
《花影ゆれる砥水》この趣ある言葉に感化され、早速実験。 ガッツリ花の近くで研磨しなければこの魅惑のシチュにならない事がわかった。 結構、難易度が高い… 古歌には月を浮かべたものも 脳内には即情景が浮かぶが、此方も激ムズか。 『言葉の力は視覚をたやすく越える』というのが本日の教訓😂
13
【刀鍛冶から見た鑑賞記録】 言わずと知れた土方歳三の愛刀「#和泉守兼定」 今年も逢いに行けました(。・ω・。)♪ 写真や書籍からでは分からないこと、語られないことをメモしています。 #土方歳三資料館(@toshizoofficial) #土方歳三 #新選組 #日本刀 #幕末
14
【大般若長光】 600貫の輝き! 今ではこんなに健全な姿ですが、関東大震災で蔵がつぶれた際に大きく曲がってしまった経緯があります。 日本刀は曲がったり焼けたりする半面、職人さえいれば再生ができる…日本刀の再生力ってすごいですね! #東京国立博物館 #大般若長光
15
【これだけ✨】 刀剣は《見る角度》によって《見える》ものがガラッと変わります! せっかく見るなら、代表的な三つの視点をおさえて隅々まで楽しんでください! これだけで情報量が“グッ“と上がります💪 ①地沸=肌のキラキラ光沢 ②地肌=練りこまれた模様 ③匂口=刃文の境界線(沸~匂)
16
【実休光忠のおはなし】 伝説的エピソードがあまりに強すぎて、刀身本体の輝きがうすくなりがち…!? しかし、光忠のなかでも《華やかさ》に振り切った本作は由来を知らずとも大いに引き込まれる魅力あり! 不思議ポイント、謎ポイントもスッキリです✨ ※刃文の擬人化あり #刃文ズ #実休 #光忠
17
【光忠・入門編】 《長船=名刀》…というのは鉄板イメージですね。 今回はその名流の祖、#光忠 について! ・いったい、どこが凄いのか? ・どんな持ち味が魅力なのか? ・燭台切と実休のちがいは? 読めば納得!脳内イメージ多数でおとどけ✨💡 ※刃文の擬人化あり #刃文ズ #燭台切 #実休
18
【刃文は硬さ】 あまり知られていないが、刀に曲がりはつきもの。 通常はハンマーで叩いて直す。 しかし「皆焼」の場合だけは、小さな特殊ハンマー(画像手前)でコツコツと修正する。 これは硬化(刃文)面積が多いため、うっかり叩けば折れてしまうからである。 「皆焼」は意外と繊細なのである。
19
───その刀に、"うるおい"はあるか? #ロート本丸冬の陣 #差し入れ
20
【星宿堂WEBSHOP】 土方歳三資料館と刀鍛冶の夢のコラボレーション企画✨ あの土方歳三佩刀「和泉守兼定」の茎キーホルダーが特別記念品として数量限定で販売開始! 資料館ご協力により細部までこだわって製作された逸品。 茎を通して幕末を感じてください😌✨ seisyukudou.thebase.in/items/60916705
21
【刀鍛冶から見た鑑賞記録 №2 】 #日向正宗 を見てきました! 見所がたくさんありましたのでレポートします! #三井記念美術館 #日本刀 #国宝
22
【茎キーホルダーシリーズ最新作!】 リクエストの多かった #本作長義 です✨ 幅広&重ね薄の造りが、長義活躍の南北朝期の雰囲気をよくだしています! それにしても62文字。😂😂 本家、国広もかなり格闘していたことがレイアウトから感じられますね。
23
【太刀&打刀のおはなし✍️】 『コッチはなんで刃が反対になってんのぉ~』 『なんだろね~』 …とは、博物館でよく聞く会話。 ズバリその理由は《太刀》か《打刀》かの違いデス!! 今回はモヤモヤしたその差についてのお話。 マニアックな豆知識もあるよ。 ※刃文の擬人化あり #刃文ズ #刀剣
24
#土方歳三 と #和泉守兼定】 激戦でついたキズが生々しく、特に柄糸の摩耗は、手の内の息づかいさえ感じられた。 目貫の位置、茎の長さ、全てが両手の位置にピタリとおさまる。 剣道では非とされるが、この拳を寄せた構えでないと存分に切り込む事はできない。 実戦刀の真実を物語っている。
25
【本作長義ミステリー!?】 時代とともに総文字数が増える謎… …というほどでもなく、よく観察した結果でしょう。 初期は何と長尾さんが《新三郎》になっていたり、《庚刁》がスルーされていたり…もしかしたら茎の状態がかなり悪かった?のでしょうか。 #本作長義