Rootport💰🍹🍑(@rootport)さんの人気ツイート(リツイート順)

526
脳の認識機能は24歳から低下することがゲームを使った調査で判明 - GIGAZINE gigazine.net/news/20140416-… QT「年齢の高いプレイヤーは反応速度が遅いにも関わらず上位リーグに存在し、そういったプレイヤーはショートカットやシンプルな戦略を使うことで、若年層のプレイヤーと対等に戦っている」
527
OWとかLoLって、俺みたいなエアプ勢が配信を見ても何をしているかの分からないんだよな。「オフチョベットしたテフをマブガッドしてリットにします」状態になる。その点、PUBGやAPEXのようなバトロワはやっぱり配信向きなルールだったんやなーって。
528
マンガが打ち切られるかどうかは「売上」が99.99%以上です(※ごくわずかに作者や出版社の不祥事で打ち切られる作品もある)。面白いからといって、打ち切られないとは限らない。反面、歴代の売上ランキングを見ると「売れるマンガはちゃんと面白いんやな」みたいな感想も抱きます。
529
著作権侵害だと ①見做されたケース:フラねこ事件 ②見做されなかったケース:マンション読本事件 こういう現実の判例を見ると、日本の著作権法が守るのはあくまでも「著作物」であって、「アイディア」そのものは守られない……と分かりますね。 (画像出典) gendai.media/articles/-/587…
530
先日の打ち合わせで「StableDiffusionのControlNetとLoRAを使えば漫画家はもう徹夜しなくて済むと思うんですよね、NAIリークモデルの排除が課題ですが…」って話をしたら担当氏に「オフチョベットしたテフをマブガットしてリット…みたいに聞こえます」と言われて、世間の常識と自分との乖離を感じた。
531
YouTubeとTwitchの手数料を検索したら〝いかがでしたかブログ〟だらけで、「YouTubeは覚えることが多くて大変!」「Twitchはゲーム配信が専門!」と、いらん駄文ばかりで知りたい情報にたどり着けず、最後に「おすすめ配信アプリはこれ!」とステルスマーケティングを決められてさすがにキレちゃった…
532
もはや無視できないからこそ、できるだけ多くの絵描きさんに画像生成AIを使って欲しいとも思っている。プロアマは問わない。画像を学習されるだけの被害者〝のような〟立場に甘んじるのではなく、AIを味方につけて乗りこなす騎士になって欲しい。AIしか使えない画力ゼロの雑魚をなぎ倒して欲しい。
533
もしも俺が習近平だったら「フフフ…プーチンめ。愚かな戦争を仕掛けるとは、所詮は歴史の浅い四夷の末裔。おかげで軍事侵攻に今の西側がどう反応するか、いいデータが取れたわい…。どちらが本当の〝プー〟さんか、見せてやる!!」とか考えそう。
534
マジでスタバのコーヒー、自前の魔法瓶で買うと20円引きになる上にいつまでも熱い&紙コップの臭いを感じなくて済むのでQOLがブチ上がる。紙ストローをプラカップのフラペチーノに刺すような「なんちゃってSDGs」じゃなくて、こっちを推して欲しい…。#俺が知らなかっただけでスタバは昔から推してる
535
『ズートピア』は、かつて強者とされた肉食動物がすでにその狂暴性を抑え込まれた世界…ってのがディズニーの巧みさを感じる。「肉食動物=白人男性」と置き換えると分かりやすい。肉体的強者の肉食動物だからといって、社会的にも強者だとは限らない。ニックはハッピーエンド版『ジョーカー』、かも?
536
『先輩がうざい後輩の話』『僕の心のヤバいやつ』『がんばれ同期ちゃん』のような読者が「抱けーッ!!早く抱けーッ!!」って叫びたくなるラブコメを〝ノスタル爺系ラブコメ〟と俺は呼んでいるのだけど、
537
そうだよな。B'zが閉店間際に買った君の欲しがった椅子を抱えて電車に乗る歌を歌ったのは1992年で、まだAmazonなんて影も形も無かったんだよな。
538
『水星たぬき合戦ぽんぽこ』 『花よりGUND』 『ときめきエアリアル』 スレッタの好感度(Pontaポイント)
539
「お茶漬けなんて粗末なものは客に出すような料理ではない=そろそろお引き取りください」という理屈らしいんだけど……。たとえば柴漬け、ちりめん山椒、刻みすぐき、佃煮こんぶ等々、京都名物を並べてみるとめっちゃお茶漬けに合いそうなもんばかりだし帰りたくなくなるバグ
540
俺が子供の頃のマンガなら主人公は最初から天才ではなく、序盤に「自信満々で勝負するが敗北、悔しさをバネに立ち上がる」というパートがあるのだけど、今の読者はSAO以降に無双する気持ちよさを知ってしまったので、ぼっちちゃんは登録者3万人のギターヒーローだし、あかねの才能は饅頭よりもこわい。
541
検算してないけどネットで見つけたダウンロード時間計算ツールによると1Gbpsの回線で1000GBのデータをダウンロードすると2時間少々かかるらしいので、テラバイト単位のHDDをデータでパンパンにして新幹線のぞみで東京~京都間を移動すれば光回線よりも速いことになる。
542
「AIによって医者は失業するか?」という疑問への俺なりの答えは、 ①AIの医療診断アプリ ②AIが使えない人間の医者 ③AIを使いこなす人間の医者 以上三者のうち誰の診察を受けたいか…って話になります。
543
中学生の頃は「英語なんて勉強する必要ないだろwww俺たち日本人だし、俺が大人になる頃には翻訳マシンが完成してるってwww」とか思っていたけど、まさか「AIに適切なプロンプトで命すること」に英語力が必須な時代が来るなんて…
544
社会的な承認を得られず、配偶者も得られない。そんな自分を不面目だと感じる男が(まるで何かの一発逆転を狙うかのように)無差別殺人に走る……という現象は、時代も地域も選ばずに広く発生している。これは人類に遺伝的にプログラムされた行動パターンの1つなのかもしれない。
545
えぇ…
546
「どうせここから脱出しないと物語の本編が始まらないので、脱出するシナリオを用意しておこう」と考えていたGMに対して、PLが独創的で予想外な行動を取っちゃった……というTRPGの〝あるある〟を描いたシーンらしい(?)
547
技術革新が「仕事を奪う」とは、裏を返せば「1人でできる仕事の量を増やす」という意味でもあります。その結果、現代人はかつての人々よりもより忙しくなっている可能性があります。実際、21世紀の日本人は、伝統社会に暮らす人々よりも労働時間が長いことが知られています。 rootport.hateblo.jp/entry/2016/06/…
548
お前がポケモンの属性を理解できるのは、お前が普段からゲームをする(していた)ヒトだからです。
549
一万年ちょっと前、私たちの暮らす集落の近くに変わったオオカミが現れるようになった。ヒトをあまり恐れず、ヒトの出す残飯をあさる汚いオオカミだ。 私たちの中でも変わり者の誰かが、それに餌を与え、飼育するようになった。おそらく周囲の人々は「そんな動物が何の役に立つ?」と笑っただろう。
550
もしも俺がKADOKAWAの偉い人だったら数億円かかってもいいから自社コンテンツの〝絵〟を画像生成AIに食わせてNovelAIを倒せる化け物を作らせるわ。てか、すでに裏ではそういう企画が動いていそう。