976
~半年前~
「このままAIの進歩が続けば、半年後には手指が崩れなくなっていそう…」
~現在~
「AI術師たちのレタッチ技術が上がりすぎてイラスト風・実写風を問わず手指が崩れた画像でもみんな無理やり直せるようになっちゃった…」
#StableDiffusion #Midjourney #AIart
977
「AIを上手く使えば10~30人のチームの仕事を1人で回せるようになる」という前提は、また別の問題を予想させます。それは「孤独」です。私たちサピエンスの脳は(個体差がありますが)チームで仕事をすることに幸福を覚えるように設計されています。チームが不要な世界では、不幸になってしまうかも。
978
979
『ヒロアカ』はヒーロー養成学校だし『ソーマ』は料理学校だし『都立水商』は夜職の養成学校だ。これらと〝部活モノ〟との違いは何か。なぜヒーロー部や料理部や(エロ本にありがちな)風俗部ではダメだったのか……みたいなことを考えています。
980
Twitterアルゴリズムくん「うーん…。ぼく、みんなにもっと発言して欲しいな! どんな投稿なら、みんなが言及するかな? ふむふむ……政治、ジェンダー、AI、ワクチン、戦争……なるほど! 人類はこういう投稿が大好きなのか!! もっとたくさん〝おすすめ〟欄に流してあげよう✨」
981
「紙ストローというのかい?贅沢な名だねえ。今からお前の名前はトイレットペーパーの芯だ。いいかい、トイレットペーパーの芯だよ。分かったら返事をするんだ、トイレットペーパーの芯!」
982
「AIでセリフと声を生成すれば詐欺に応用できるからヤバくね?」というご指摘はもっともなのですが、同時に、通話をモニターして「この電話は○○%の確率で詐欺です」と注意喚起するAIも、そう遠くない将来には実現していそうな気がします。
983
『特殊性癖画像生成チャレンジとは、【真の匠】の名声を得るために、AI召喚士たちが己(おのれ)の持つ知識・経験・発想力・そして何よりも変態性のすべてを曝け出してぶつけ合う、社会的生命を賭した戦いなのであるッ!!』
984
進化心理学者のロビン・ダンバーは、ヒトが安定的な人間関係(=お互いに顔と名前を知っている関係)を築ける人数は150人ぐらいが限界ではないか?と主張している(※これを「ダンバー数」という)。
Twitterなら「自分と同じ変人」で150人どころか15000人のクラスタを一瞬で作れる。
985
Midjourney「ドル決済やで」
MTGArena「ドル決済やで」
MO「ドル決済やで」
為替相場「ああああーーーーー!!!」
ぼく「ああああーーーーー!!!!」
986
アメリカ料理のワッフル&チキン。ワッフルにフライドチキンを載せてメープルシロップをかけた一見すると「バカの考えた料理」なのだけど、メープルシロップの穏やかな甘さのおかげで意外なほど上品で食べやすい味になるんだよな。デブ量産マシン。
987
AIのミッドジャーニーくんに描いてもらった『女騎士、経理になる。』#midjourney
988
人類「大規模言語モデルのAIを使えば〝いかがでしたかブログ〟を無限生成できる🤣アフィリエイトでボロ儲けできるゾ🤣✨」
BingAI🤖「い か が で し た か ?」
#AI #BingChatAI #BingChatGPT #ChatGPT #Singurality
989
ホウネンエビについて軽く検索したら、カブトエビのように雑草を食べてくれるわけでもなく何の役にも立たないがヒトやイネに悪さをしない無害なやつなので昔から静かに水田で共存している……みたいな話が出てきて「ホウネンエビ……いとおしい……」って気持ちに。
990
ちなみに俺はケロッグのオールブラン(ブランリッチ)を食べるようになってからお腹の調子がすごくいいです。栄養成分を見たら、1食40gのうち食物繊維が11gって書いてありました。
つまり、1/4以上が食物繊維?何も考えてなかったけど、俺は今まで一体何を食べていたんだ?これほぼウサギの餌では…?
991
これはAIに描いてもらったカッコ良すぎる〝ヨルシカ〟
#Midjourney
992
~WEBサービス七つの大罪~
高慢(pride):Instagram
強欲(greed):メルカリ
嫉妬(envy):発言小町
憤 怒 (wrath): T w i t t e r
色欲(lust):Tinder
暴食(gluttony):UberEats
怠惰(sloth):YouTube
993
「書きたいところ」だけを書いた短編をたくさん書くといいですよ。「なぞ」の部分を埋める方法も、結局は短編をたくさん書くのと同じようなものなので。 twitter.com/nobepurano_roo…
994
縄文時代の釣り針は、現代の釣り針とほぼ同じ形をしている。世の中にはこういう「登場した直後からほぼ〝正解〟だった」みたいな技術がある。大規模言語モデルで検索結果を要約させる……というBingAIくんの実装は、それに近いものを感じる。
995
自分がガンダム好きな男子小学生だったとして、「同級生にこんな女友達がいたら楽しいのにな」と感じられるデザインだと思う。スレッタもミオリネも他の可愛らしい女の子たちも。
996
【研究発表】昆虫学の大問題=「昆虫はなぜ海にいないのか」に関する新仮説 tmu.ac.jp/news/topics/35… おもしろいwww
997
俺の夢は、こういう役に立たない知識をTwitterに垂れ流すことでフォロワーさんたちの脳の海馬を圧迫することです。
998
俺は初代PSOでネットを使い過ぎて(※当時はまだ従量課金が一般的だった)親からハチャメチャに叱られた世代なのだけど。「オンラインで遊ぶ楽しさを提供します!」「その代わりサターンのソフトは遊べません!」って売り方だったドリキャスは、やっぱり〝早すぎた〟のかもしれないなあ…って。
1000
6年間で4人がかりで栽培して売上は累計1億円。1人頭でいえば年間417万円。普通の農作物を普通に育てるのと大差ないのでは…?
nishinippon.co.jp/item/n/883911/