なんかネット小説とか「あんなの暇つぶしにしかならない」っていうけど、暇つぶしに対する欲求なめすぎ。要求めっちゃ高いから。 「暇つぶしとして認められる」ことすら見事なもんですよマジで。性欲だって何でもいいわけじゃないでしょ。こだわるでしょw 本能に関わるものは、みんなこだわるんだよ
「分かりやすい文章」書きたい人へ。もし、かんたんな単語つかえばすぐできるって思ってるなら間違い。それより優先するのは「誤解されない」ってこと んで、誤解されないってのは「別の意味に捉えられることがない」って意味です。そういう文章は、親の仇のように滅ぼせ。解釈は常に1つ。
創作のジェンダー論見るたびに思うけど 作品を見るたびに「わたしはあらゆる作品のターゲットである」と思う人、本当に批評家という立場から降りてほしい。致命的に向いてない
セールスで「強い共感をよぶ動機リスト」というのがある 1 死にたくない 2 美味しいもの食べたい 3 恐怖、苦痛をさけたい 4 モテたい、エロしたい 5 良い住まいがほしい 6 優越感をみたしたい 7 愛する人を助けたい 8 世間から馬鹿にされたくない これは小説のキャラ作りにも通じるので覚えとくと吉
ネット小説でよくあるんだけど「主張や説教が軽い」みたいなの。じゃあ「喋る内容しっかりしよう」ってなるかもだけど。違うんですよ。内容じゃない 説得力は「経歴」に出るんですよ。だからチートで苦悩なしのやつがやっても軽いんですよ 弱いのはキャラの経歴とか過去 過去に見合ってない説教すんな
#オタクの地雷を踏み抜く一言選手権 アニメ化・ドラマ化・映画化監督「オタクくんさあ……ちょっとこの原作、オタクっぽすぎない?そこで俺のオリジナルエッセンスを1つまみ……w」 監督「いや、100つまみぐらいいれても……バレへんか……w」
兵農一体の場合、収穫終わらないと訓練にもこないしすぐ逃げるみたいな話あったけど、そりゃ毎日世話しないと死ぬ植物があったらいきたくないし、遠征につきあうなんざもってのほかだなw しかもこれはゲームだから意識の分散だけですんでるけど、実際は体力の分散まで入るだろうし。
ちなみに小説がなぜ多様性なく見られるかの、異端な理論、もう1ついっていい? 商業化したときの「キャラデザ」がガチで狭すぎるせいじゃない? 例えばさ、遊戯王の遊戯みてーなのって小説ででないし、作れないわけよ。海馬もそう。推しの子のアクアだって無理。あんな目 これ結構な原因では?
こう言うのがいるので「感想に100人いたら3人は頭変なのいるからね」と口を酸っぱくしていっている メンタルを鍛えるのは知識です。全員が善人だと思うと凹むが、アホは必ず混じると思えば、凹む必要はない。 むしろどうせ来るなら、対処が楽になるから、わかりやすいやつこいくらいまで思う twitter.com/hayate_kakuyom…
美少女はいれていい。ついでに、仲良くなるのもOK。でもその美少女がすぐ恋愛関係になったり、ラブ的な意味で堕ちるのはすっごく軽くなる。危険 おっさんに美少女はついていいんですよ。でも、そのおっさんに美少女が秒で惚れると、かなり本格だなとはみなされづらくなる。これ、伝わりますかね?
そんで「初音ミクに歌わせました」とかは言ってた。 つまり海外AIが、ツールを擬人化してないのが悪い まあイラストPとか、AI絵Pとかアイ絵師Pとか名乗ればいいんではなかろうか (AI絵師Pは発音のゴロが悪い……)
なおコミュ力が低いと、最初に起きるのは「嫌われる」というフェイズではなく「面倒臭がられる」が大体先とおもわれる。 その先にギスギスするがあって、嫌われるは、さらにその先にようやく出てくるかな いきなり嫌われて不思議がる人、面倒がられるフェイズを認識してない、というのありそう
Q:俺TUEEの大事な点見抜いちゃった!情報格差からくる優越感じゃね? A:質問者くんさあ……俺TUEEのことわかりすぎじゃない?素晴らしい。非常に分析力が高いですね そうです。「未来予測ギャップ」は、俺TUEEに関してとても大事です。だから「先の展開を知ってる転生系」と相性がいい… twitter.com/i/web/status/1…
これは僕、教え子にはよくいうんだけど。 「ギャグからシリアスの移動はできるしそれは強いけど、ほぼ一方通行で、シリアスからギャグは移動できないから気をつけろ」っていってます 人死んだあとに「ワハハ」ってならないでしょ。特にギャグキャラの死。笑えねえよ。過去話も見れなくなるからね twitter.com/kuzuryuzaka777…
「弱者に接することで強者の輝きを放つもの」もいる。 マニュアルづくりや、教えることの天才は、物覚えが悪い人がいることで輝く。責任感の強いものは、守るべき弱者がいることで熱意を燃やす。愚者の行動をみて真理を閃く賢者もいる 「自分ひとりだと無力な弱者になる強者」は多数存在する↓
無料→有料で一番大事なのは「告知・誘導の強力さ」。次は「購入の手軽さ」。手軽さは本当に大事 意外に値段はそこまで影響しなかったり。 例えば小説なら100円で買わない人は10円でも買いません。100円から1000円にしても購入者は恐らく半分も減りません。流石に1万円は影響出ると思うけどね
「つなぎ」が難しいのは「必要なくせに、それ単体のシーンは盛り上がらず、もちろん書き手のモチベもあがらない」事が多いからです 例えばAの町で事件を起こしたいとき、Aにいく理由や移動シーンが必要だけど、そこらの理由づけの説明やシーンを考えてなくて筆が止まるとかです
他の名言 「お客の悩みがわからないままに売ろうとするのは最悪」 「売るのに信頼はいらない。期待感だけで良い」 「売ったあとのお客を客として扱うな。同志として扱え」 「値段の10倍の価値を提示しろ」 「売り続けるとは、揺り籠から墓場まで幸せにし続けるという意味」 真理度が高い
Q:なんで人外が人間化するとキレる人でるの? A:どうも、キレる側のお客である風倉です。理由は2つあります。1つ目はねー、逆で考えてみてください。つまり、人間のヒロインが急に動物になったら、割とオオゴトですよね。同じ話と受け取ってください。… twitter.com/i/web/status/1…
アニメの文句とかはよくあるじゃないかとか、感想欄でいってるじゃないかとかあるかもだけど。 プロ企業集団に文句いうのと、アマ個人に文句いうのって、結構やってることの悪質さが違うんですよね。あと当然作者の管理下である感想欄も違います 割と直接断筆に追い込むので。これ大げさじゃないです
「別方面では強者になる弱者」「いずれ強者になる途中の弱者」「時代が変われば強者になる弱者」「弱者と接することで強者になる弱者」 人はこれを知っていた。ゆえに弱肉強食の理を大部分無視してきた、だからこそ結果的に弱肉強食の世界の覇者になった 真実とは皮肉なもんよ
また「スルーされてる」くらいならまだマシだけど「善性として扱われてる」まで行くと、キャラヘイトで収まらず、作品ヘイト、作者ヘイトまで増えかねない。 で、作者は読者より「自作に甘い」のが普通なので、作者視点で「ちとヤバいかも」と思ったら、フォローをかけた方が、大体良いです
作家と絵師の時間拘束の違い 絵師は一目見て!というが 作家は最後まで見てくれ!という 神絵師は5秒でわかるが 神作家は5時間かかる 絵師のオリキャラに秒で惚れるはあるが 作家のオリキャラに秒で惚れるはない 絵師の評価依頼は片手間で受けれるが 作家の評価依頼は休日を空ける必要がある
話作りの基礎は、起承転結……じゃない。あれやめたほうがいい。三幕構成を基礎とするのが正解 三幕をわかりやすく説明すると 1:スタート…事件発生&その解決を目指す 2:ターニングポイント…解決したかに思えたが、真の解決すべき課題が見つかる 3:ゴール…真の解決すべき課題を解決する こう
僕は創作で「初期衝動の記録」をかなり重視してる。閃いた瞬間にメモせよと で、そのときのコツが「熱量」も同時にメモること。 例えば「あのキャラをメインに話書きたい」だけじゃなく、めっちゃ可愛くね?ここが可愛い!誰も書いてないから俺がやりたい!とか そういう熱量もメモる 消えるからね