「読者が気にしないものを作者が気にするのは意味がない」と常々言ってるけど、まさにその典型ルールと言う感じ。謎自粛は出版社には前からありますね マーダーミステリーで「狂気山脈」が大ヒット!ってしてる裏でこれ。狂うとか狂人とか言いまくりやぞあれ そういうのが出版不況呼んでるんでしょ〜 twitter.com/MasamiT/status…
Q:倍率が急に6倍から20倍になった阿鼻叫喚の電撃大賞について意見ほしい! A:縮小と迷走を両方してると思ってます。パッとみてわかるのは「ネット小説っぽいの少ないな」っていうこと。異世界系や転生系もやけに少ない これ編集部の意思表示だと思うけどそこに違和感 なぜなら↓ #風倉返信
Q:才能ない人が小説を書くにはどうすれば? A:才能を「人よりは自然とこなせるもの」や「そこへの情熱」とするなら 個人的に小説に必要と思ってる才能は 1:インプット・学習の才能 2:アイディア・加工の才能 3:アウトプット・文筆の才能 4:プロダクション・量産化の才能 ですかね… twitter.com/i/web/status/1…
男性知識が全くない女性の意見。そもそも「痴漢したい願望持ってるけど、我慢してる人なんているわけない!」って、根拠は何か?見たことないとか?そら当たり前でしょ。公にいうわけないんだから。 ちなみに性的表現を禁止しまくった台湾韓国では禁止と同時期に性犯罪が増加してるデータがでてる twitter.com/shimizoon/stat…
女の子を希望する親は、男の子を希望する親のおよそ5倍。年々加速傾向にあり、5年前でこれだから今は7〜8倍差ぐらいになっててもおかしくないね 男と女、どっちが生きやすいかの完全な答えだと思うなーこれ。創作って現実の不満を反映してる面もあるけど、TS主人公が昨今多いのはそういうことかな
Q:なんで人外が人間化するとキレる人でるの? A:どうも、キレる側のお客である風倉です。理由は2つあります。1つ目はねー、逆で考えてみてください。つまり、人間のヒロインが急に動物になったら、割とオオゴトですよね。同じ話と受け取ってください。… twitter.com/i/web/status/1…
小説などの物語の核は「キャラクター」だけど。 それは初対面の人に通じるセールスポイントではないことに注意 「それって誰の話?」なんて聞かれたことある?ないはず。聞くのは必ず「どんな話?」しかしそれもストーリーを聞いてるわけじゃない 「コンセプト」を聞いてる ここを間違えると危険↓ twitter.com/i/web/status/1…
AI創作の最大の魅力は、人間と遜色ないとかそういうことではない。圧倒的な量産能力がその真髄。だが逆に、AI創作の最大の欠点は、その量産能力にある なぜなら物の価値は絶対価値ではなく「需要と供給の格差」によって決まるので。 「似たものをまとめてゼロに等しい価値に追いやる」 のがAIの罪
自分が教えるときの、執筆時の確認要項10つ 見て分かる通り、タイトルやキャラクターすらこの段階では確認していない。その前の前提となる部分 ◆大前提部分 ・執筆動機 ・ログライン(で、要するにどんな話?) ・満足させたいターゲット層(+あればサブターゲット)… twitter.com/i/web/status/1…
僕は創作で「初期衝動の記録」をかなり重視してる。閃いた瞬間にメモせよと で、そのときのコツが「熱量」も同時にメモること。 例えば「あのキャラをメインに話書きたい」だけじゃなく、めっちゃ可愛くね?ここが可愛い!誰も書いてないから俺がやりたい!とか そういう熱量もメモる 消えるからね
ネット小説やラノベのテンプレを理解するコツ。 すごく誤解を恐れずいうと 「敗者の妄想に寄りそうこと」といえる。 あるいは「厨二病、高二病的な願望を理解すること」 ただし社会は上位2割が勝者で、8割が敗者です
小説も遠からずAIくるよっていったのがいつだったか、3ヶ月ぐらい前か。ただそのときは、実用にはまだいうて早くても3年か5年はかかるだろうと予測した気がするが。 娯楽の最先端であり「慣れと飽き」がある以上、一定の答えが提示できないであろう「物語」という最後の牙城。 しかし一歩目がきたか twitter.com/masahirochaen/…
これいい記事ですね。いじめ回避論。創作的にも。 要約すると、いじめは形態変化してきていて、昔のカースト性ではなくなっているし、加害者と被害者をどちらも経験している人が増えている。… twitter.com/i/web/status/1…
Q:俺TUEEの大事な点見抜いちゃった!情報格差からくる優越感じゃね? A:質問者くんさあ……俺TUEEのことわかりすぎじゃない?素晴らしい。非常に分析力が高いですね そうです。「未来予測ギャップ」は、俺TUEEに関してとても大事です。だから「先の展開を知ってる転生系」と相性がいい… twitter.com/i/web/status/1…
@dddrill 教訓として残しておこう 検索に強く、読みやすく書きやすく、そして品のある名前で…… twitter.com/kazakura_22/st…
なろう系が小中学生に支持されてないって話 でもなろうの読者年齢層みると、6割ぐらいが10代20代で、40代以上は2割未満なんだけど。 ちなみに、漫画のジャンプ+は中央値22歳で、30台以上が24%で、40代以上はデータとってない これと大差があるとは思えない 購入層がずれるなら買う金の問題では?
#武藤遊戯の髪型を文字だけで説明できるかコンテスト これマジでチャレンジしてみてほしいw ちなみに公式の参考絵がこちら
攻めたキャラデザは文章で説明できないから、しょうがないんだよ。小説の段階では大した問題にならないし。ヒロインだって「赤髪ツインテ貧乳美少女」ぐらいしか情報ないよ大概。作家のせいじゃない だからこれは「絵を付ける段階」で、ガチガチに変えたり、攻めたりする必要がある、と僕は主張する twitter.com/sohjohAI/statu…
ちなみに小説がなぜ多様性なく見られるかの、異端な理論、もう1ついっていい? 商業化したときの「キャラデザ」がガチで狭すぎるせいじゃない? 例えばさ、遊戯王の遊戯みてーなのって小説ででないし、作れないわけよ。海馬もそう。推しの子のアクアだって無理。あんな目 これ結構な原因では?
「大好きなものだから、ストレスはないはず」 こう思ってる人って結構多いけど、全くそんなことはない。好きなもんでもストレスはうける。好きだと打ち消しやすいだけ それはノーダメではなく、回復が追いついてるだけ。追いつかなくなったら好きなもんにずっと関わってても鬱にはなる
Q:毎日3000文字書けてたのに、急に書けなくなった。何勉強しても治らない。それが2年続いてる A:おかしいです。まず、視野とか基礎が足りないとかではないです。明らかに。強いなにかの状態異常だと思ったほうが良いですよ… twitter.com/i/web/status/1…
これは難しいテーマなんですけど、大体は現実の読者にあわせて、説明したり寄せたりしたほうがいいです 転生ものが人気(書きやすい)ってのはそういう側面もある だから三国志とか現代にあわせて漫画化しても、本当にやべーエピソードは改変したり削除されたりしてる twitter.com/KVfgtxa/status…
「倫理観のある作者が作る倫理観の無い作品は面白いけど、倫理観の無い作者の作る倫理観の無い作品は面白くない」 至極名言。 これテンプレ外しも同じことがいえて 「テンプレの何が面白いかをわかってる作者のテンプレ外しは面白いが、わかってない作者のテンプレ外しは面白くない」んですよね twitter.com/Chioli_6/statu…
また「スルーされてる」くらいならまだマシだけど「善性として扱われてる」まで行くと、キャラヘイトで収まらず、作品ヘイト、作者ヘイトまで増えかねない。 で、作者は読者より「自作に甘い」のが普通なので、作者視点で「ちとヤバいかも」と思ったら、フォローをかけた方が、大体良いです
「倫理観的に変なキャラ」が出ても、読者はそれ単体では不快感はあまり抱かない。 だが「作者がそのキャラが変だということをわかってなそう」という風に、読者が解釈したとき、一気に不快度が増す 人気作家はこれを良くわかっていて、地の文や作中キャラにツッコミさせたり、悪だと認定させたりする