401
402
403
【ほしぞら情報】3月下旬、太陽が沈んだばかりの西の空では、金星がひときわ鋭い光を放っています。3月25日に東方最大離角を迎える金星は、この時期、たいへん見やすくなっています。 #国立天文台
nao.ac.jp/astro/sky/2020…
404
405
この作品を機に、天文に関心を持つ方が増えると嬉しいです。#石垣島天文台 をはじめ #国立天文台 の施設は見学できます。コロナウイルス収束の暁には、ぜひ見学にお越しください✨国立天文台は世代に関係なく天文学に興味のある皆さんの好奇心に答えていきますnao.ac.jp/access/ #koias #恋アス
406
【ほしぞら情報】2020年4月の星空―トピックス:地球に最も近い満月、月が木星・土星・火星に接近、月が金星に接近 #国立天文台
nao.ac.jp/astro/sky/2020…
407
#国立天文台 三鷹キャンパスの桜🌸(2016年4月公開)。毎年この時期、子午儀資料館前は美しい桜に包まれます。来年の春は多くの方とこの光景を見られることを願っています。 ※新型コロナウイルス拡大防止措置の一環として、現在、三鷹キャンパスの見学は休止しています。 nao.ac.jp/gallery/weekly…
408
【4月の星空情報】今月は、月と惑星の輝きや位置の変化を楽しみましょう。日の入り後の西の空で、金星が驚くほど明るく輝いています。夜明け前には、火星、木星、土星が並び、下弦の月との共演も楽しめます。8日には、2020年で最も地球に近い満月となります。youtube.com/watch?v=Ku0uss… #国立天文台
409
2017年の春に撮影した写真で構築した #国立天文台 三鷹キャンパスのVRはこちら→ nao.ac.jp/study/naojvr/
おうちで三鷹キャンパスのお花見はいかがでしょうか🌸※新型コロナウイルス拡大防止措置の一環として、現在、三鷹キャンパスの見学は休止しています。
410
【ペーパークラフト】ギャラリーページに南米チリで活躍するアステ望遠鏡10mアンテナのペーパークラフトを追加しました。難易度は少し高めですが、ぜひチャレンジしてみてください。
nao.ac.jp/gallery/paper-…
411
夕方の西の空、金星が輝いています。写真はソメイヨシノの枝の間から覗く金星(3月下旬撮影)。月の入りは未明。星空は外出することなく楽しめます。自宅の窓やベランダなどから夜空を見上げてみてください。nao.ac.jp/astro/sky/2020… #StayHome #家にいよう #国立天文台
412
4次元デジタル宇宙ビューワーMitakaは、地球から宇宙の大規模構造までを自由に移動して見ることができるソフトウェアです。土星や銀河系を間近で見たり宇宙の果てまで行ってみたりして、おうちで宇宙旅行をしていませんか?
4d2u.nao.ac.jp/html/program/m…
#StayHome #家にいよう #国立天文台
413
【小学生のための最新天文講座】 #国立天文台 山岡均 准教授による #休校中特別授業 のアーカイブ映像。「地球のなかま」と題して太陽系と惑星についてわかりやすく解説しています。冥王星が準惑星になった舞台裏の話も。 #自宅で学べるコンテンツ #StayAtHome
youtu.be/86M7f_PHAbc
414
【ほしぞら情報】4月8日の満月は2020年で地球に最も近い満月です。一方、最も遠い満月は10月31日の満月です。4月8日の満月は10月31日の満月に比べて、視直径が約14%大きく、約30%明るく見えます。 #国立天文台
nao.ac.jp/astro/sky/2020…
415
おうちで月球儀の #ペーパークラフト を作ってみてはいかがでしょうか。所要時間は30分〜3時間程度。#月周回衛星「かぐや」 に搭載したレーザ高度計によって取得された観測データを元に制作しました
#国立天文台 #自宅で学べるコンテンツ #StayAtHome
nao.ac.jp/gallery/paper-…
416
1年前の今日、国際研究チームは、地球サイズの仮想電波望遠鏡「イベント・ホライズン・テレスコープ」を用いた楕円銀河M87の観測と解析の結果、巨大ブラックホールとその影の存在を初めて画像で直接証明することに成功したと発表しました。
nao.ac.jp/news/science/2…
417
@naoj_mizusawa アニメと写真の比較。新型コロナウイルス終息の際には、ぜひ石垣島天文台とVERA石垣島観測局の見学にお越しください😄 新型コロナウイルスに罹患しない、感染拡大させないために、いま石垣島に渡航することは控えましょう。 #koias #恋アス #StayAtHome #国立天文台
418
【高校生のための最新天文講座】#国立天文台 平松正顕 助教による #休校中特別授業 のアーカイブ映像。色々な光で見る宇宙、太陽系外惑星、天文学者の仕事についてなど、もりだくさんの1時間です #休校中特別授業 #自宅で学べるコンテンツ #StayAtHome
youtu.be/OagxPOHHwhg
419
宇宙の大海原を航海し、銀河の分類に挑戦する「GALAXY CRUISE」。プレイヤー=市民天文学者の分類結果は研究者によって統計的に解析され、銀河の研究に役立てられます。あなたも研究者と共に銀河の謎に挑戦しませんか。#国立天文台 #自宅で学べるコンテンツ #StayAtHome
galaxycruise.mtk.nao.ac.jp
420
おうちで地球儀の #ペーパークラフト を作ってみてはいかがでしょうか。所要時間は2時間程度。#国立天文台 の関連施設が世界のどこにあるかもわかります
#自宅で学べるコンテンツ #StayAtHome
nao.ac.jp/gallery/paper-…
421
【ほしぞら情報】日の出前の南東の空には、右上から木星、土星、火星の3つの惑星が並んでいます。15日から17日にかけて、月がこの3惑星のそばを通り過ぎていきます。 #国立天文台
nao.ac.jp/astro/sky/2020…
422
おうちで火星儀の #ペーパークラフト を作ってみてはいかがでしょうか。所要時間は10分〜2時間程度。火星の地名を調べることもできます #国立天文台 #自宅で学べるコンテンツ #StayAtHome
nao.ac.jp/gallery/paper-…
423
おうちで望遠鏡の #ペーパークラフト を作ってみてはいかがでしょうか。所要時間は1時間程度のものから2時間以上のものまで。観測装置ごとの構造の違いを見るのも楽しいのでは #国立天文台 #自宅で学べるコンテンツ #StayAtHome
nao.ac.jp/gallery/paper-…
424
おうちの庭やベランダから #天体観測 はいかがでしょうか。 #国立天文台 が企画、設計から製造までの全工程をプロデュースした組み立て式 #天体望遠鏡キット は月や惑星を観察したり、スマートフォンで天体写真を撮影することもできます #自宅で学べるコンテンツ #StayAtHome
nao.ac.jp/study/naoj-tel…
425
【小学生のための最新天文講座】 #国立天文台 山岡均 准教授による #休校中特別授業 のアーカイブ映像。「地球のなかま」と題して太陽系と惑星についてわかりやすく解説しています。冥王星が準惑星になった舞台裏の話も。 #自宅で学べるコンテンツ #StayAtHome
youtu.be/86M7f_PHAbc