701
702
【研究成果】中性子星合体で発生する電磁波放射・キロノバの分析に必要な、重元素の詳細な原子データの計算に成功しました。核融合科学と天文学が協力して宇宙の重元素の起源に挑んだ成果です。 nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
703
【ほしぞら情報】2月の夜明け前の南東の空には、木星と金星そして土星と、三つの惑星が輝いています。月初めには非常に低い位置にある土星ですが、徐々に早く昇ってくるようになり、下旬に入ると比較的見やすくなります。2月19日、この土星と金星が接近します。nao.ac.jp/astro/sky/2019… #国立天文台
704
【ほしぞら情報】2月20日の満月は2019年で最も大きな満月です。前日の2月19日、月は18時3分に近地点を通過し、日付が変わってすぐの2月20日0時54分に満月となります。今年最大の満月は、満月の日である2月20日の夕方に昇ってくる月ではないことに注意しましょう。nao.ac.jp/astro/sky/2019… #国立天文台
705
【研究成果】アルマ望遠鏡が天の川銀河中心付近にある特異な分子雲のこれまでにない詳細な構造を捉えました。その運動を解析したところ、太陽の3万倍もの質量を持つブラックホールの存在が明らかになりました。 nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
706
【暦】明日2月4日は二十四節気の立春です。二十四節気・雑節、月の朔弦望、国民の祝日・休日については、暦計算室の今月のこよみ(Googleカレンダー)をご活用ください。 eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/ #国立天文台
707
【ほしぞら情報】りゅうこつ座のカノープスはおおいぬ座のシリウスに次いで全天で2番目に明るく見える星です。夜更け前にカノープスが南中する2月は観察のチャンスです。よく晴れた夜南の空が開けた場所でカノープスを探してみましょう。nao.ac.jp/astro/sky/2019… #国立天文台
708
【トピックス】平成32(2020)年暦要項を発表しました。2020年の春分の日は3月20日、秋分の日は9月22日です。6月21日には金環日食があり、日本では全国で部分食を見ることができます。その他詳細は #国立天文台 ウェブサイトをご覧ください nao.ac.jp/news/topics/20…
709
【ほしぞら情報】2019年2月の星空―トピックス:2019年最大の満月、カノープスを見つけよう、金星と土星が接近、水星が東方最大離角 #国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2019…
710
【ほしぞら情報】南東の空に輝いている金星は徐々に高度を下げていき、木星のほうが高い位置で見えるようになります。31日には欠けゆく月が二つの惑星に近づきます。翌2月1日には、月は金星の左下まで移動します。#国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2019…
711
【研究成果】太陽系の最果てにある極小サイズの天体が背景の恒星を隠す現象が捉えられました。この発見はいまだに謎の多い太陽系の誕生時の姿を知るための大きな手掛かりとなります。nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
712
【ほしぞら情報】1月22日から23日に日付が変わるころ、金星と木星が今年前半で最も近づきます。ただし、この時日本では二つの惑星はまだ地平線の下にあります。日の出1時間前には南東の空で仲良くならんで見えるでしょう。#国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2019…
713
【暦】明日1月20日は二十四節気の大寒です。二十四節気・雑節、月の朔弦望、国民の祝日・休日については、暦計算室の今月のこよみ(Googleカレンダー)をご活用ください。 eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/ #国立天文台
714
【トピックス】観測ロケットFOXSI-3が、太陽からの軟X線を新たな手法で観測しました。このデータを基にした研究により、太陽コロナについて新たな知見が得られると大いに期待されます nao.ac.jp/news/topics/20… #国立天文台
715
#国立天文台 の太陽フレア望遠鏡が捉えた昨日の #部分日食 の映像を公開。実際に観察できた方は昨日の感動をもう一度。あいにく観察できなかった方はこちらの動画でお楽しみください。YouTubeでもご覧いただけます→ youtube.com/watch?v=NPIAKp…
716
⚡️ "2019年1月6日部分日食まとめ"
twitter.com/i/moments/1081…
718
あいにくの天気のところも多かったようですが、部分日食お楽しみいただけましたか? #国立天文台 #部分日食 特設ページ(nao.ac.jp/notice/2019010…)に食の最大の頃の画像を追加しました。次に日本で見られる部分日食は2019年12月26日午後。詳細は暦計算室の日食各地予報にて→
eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi…
719
#国立天文台 の部分日食情報のまとめです。安全な方法で観察してください。
部分日食情報:nao.ac.jp/astro/sky/2019…
各地点詳細予報:eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi…
観察のしかた:nao.ac.jp/astro/basic/so…
太陽フレア望遠鏡リアルタイム画像:nao.ac.jp/notice/2019010…
720
本日1月6日の午前中、日本全国で部分日食が見られます。東京における食の始めは午前8時43分49秒、食の最大は10時10分1秒、食の終わりは11時36分32秒です。日食グラスなど専用の観察器具を正しく使って、安全な方法で観察してください。
nao.ac.jp/astro/sky/2019…
nao.ac.jp/astro/basic/so… #国立天文台
721
多少欠けても太陽の光は強烈です。日食グラスなど専用の観察器具を使って観察してください。専用器具がない場合、小さな穴を開けた厚紙でできる影を観察する方法がおすすめ。影のなかに欠けた太陽を観察できます。安全な観察方法についてはコチラ→
nao.ac.jp/astro/basic/so… #国立天文台 #部分日食
722
【ほしぞら情報】1月6日の午前中に、日本全国で部分日食を観察することができます。東京における食の始めは午前8時43分49秒、食の終わりは11時36分32秒です。日食グラスなど専用の観察器具を正しく使って、安全な方法で日食を観察してください。#国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2019…
723
【ほしぞら情報】今年のしぶんぎ座流星群の極大は1月4日11時頃と予想されています。4日の夜明け前2〜3時間が観察に適した時間帯です。月明かりの影響はなくまずまずの条件です。流星の数は空の暗い場所で1時間あたり最大30個程度と予想されます。#国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2019…
724
【ほしぞら情報】新年早々の明け方、南東の空では金星と木星が鋭い輝きを放っています。今月は2回にわたって新月前の細い月が二つの惑星に近づきます。#国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2019…
725
【アルマ研究成果】理研らの研究者は、 #アルマ望遠鏡 を用いて成長途上にある若い「原始惑星系円盤」を観測し、円盤の回転軸の傾きに内側と外側でずれがあることを発見。円盤内部で星間塵が合体成長し始めている可能性。
概要:nao.ac.jp/news/science/2…
詳細:alma-telescope.jp/news/press/ira… #国立天文台