101
【🍫超おしらせ🍫】ここで発表した大正文化のコラム漫画『#ベルと紫太郎零れ話 』ですが、過去作が埋もれ読み辛くなったのでnoteにまとめました✨
トップページにある『零れ話まとめ』というマガジン(黄色い絵)をクリックすると、今迄の零れ話が一覧で読めます!
note.mu/itachiyoko
102
📰お転婆記者ジョーが1920年代のNYで大活躍?ジョーのグッドニュースおまけ企画④
『ジャズエイジのリアルクローズ👗』通販広告から当時の女子の普段着を見ていこう✨
#ジャズエイジ #1920年代 #フラッパー #ファッション
一話試し読み
comic.pixiv.net/works/6737
アマゾン
amazon.co.jp/dp/4041096480/…
103
国会図書館デジタルコレクションで見つけた変な本『ニコニコ写真帖(大正1年』。写る人々が全てニッコニコの笑顔!この時代の写真は大抵真顔ですし歯を見せて笑うのははしたないとされていましたから大変珍しい写真集です(画像右側タップで進む、画像外をタップで目次出ますdl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
104
【単行本発売中】
大正時代の女優と坊ちゃんのラブコメディ『ベルと紫太郎』一巻が発売中です!
1話〜21話に加えて完全書き下ろしエピソード2話収録!その他仕掛けや遊びがいっぱいの楽しい一冊です!
☆電子版も同時配信
☆『ベルと紫太郎』ネットでも連載中!comic-walker.com/contents/detai…
105
こういう、現代の感覚で考えてしまうと勘違いかしちゃうものが多いんです。戦前は無職といえば資産家で羨望の的だったし、
健康体操の書籍や食品は『目方が増える(体重が増える)』(戦前は食事の栄養価が低いため、カロリーをとって体重を増やす事が良いとされた)と謳っていました。
106
【#ベルと紫太郎零れ話 番外編】
★やってみよう!明治時代の小学校の体操
皆さんステイホームで身体が鈍っていませんか?ラジオ体操やストレッチは飽きちゃった、そんな人はタイムスリップ気分で明治時代の体育で実施されていた体操術はいかが?
#家で過ごそう
#家でできる楽しいこと
107
祖母はそういう相談を受けるたびに、『冠婚葬祭でもなけりゃ好きな色を好きな風に着なさい、どんな色を合わせても警察に捕まりゃしないのよ!』と笑い飛ばしていました。
『どんな風に着たって警察に捕まりゃしない』
という祖母の口癖は沢山の人の心を軽くしたと思います。でも祖母が亡くなってから→
108
📰お転婆記者のジョーが1920年代のNYを駆け回るレトロコメディ
『ジョーのグッドニュース』発売❤️
20's舞台のクトゥルフ神話TRPGがお好きな方も楽しめると思います!
#ジャズエイジ #1920年代 #狂騒の20年代 #戦前
一話試し読み
comic.pixiv.net/works/6737
アマゾン
amazon.co.jp/dp/4041096480/…
109
ネット上や街中に『着物はこうあるべし』という人達が増えて、『着物警察』と呼ばれるようになりました。
生涯着物で生きた祖母は『どんな風に着ても警察には捕まらないから』と笑い飛ばしていましたが、皮肉なことにその『警察』の名を冠した着物を取り締まる風潮が生まれたこと、私は寂しく思います
110
📰ジョーのグッドニュース単行本発売記念おまけ
『ジャズエイジのリアルクローズ👗』
通販広告から当時の女子の普段着を見ていこう✨
#ジャズエイジ #1920年代 #フラッパー #水着
一話試し読み
comic.pixiv.net/works/6737
アマゾン
amazon.co.jp/dp/4041096480/…
111
112
先程の袴ブーツ話の追伸。高畠華宵の描く絵が袴パンプス推しだったのは、彼の美的センスに叶っていたと言うだけでなく、華宵が活躍し出した時期が大正後期〜昭和初期であったため、現実問題として『袴にブーツは既に時代遅れなので需要がない』という側面があったのかもですね
twitter.com/chiyocooooo73/…
113
(結び2)特に10代の多感な女子が一つのファッションスタイルを15年間も支持するかといえば、それは例え大正時代のような昔でもありえないでしょう。
しかも大正時代は第一次世界大戦や震災など社会的な激動が起こった時代です。
ファッションに対する考えや価値観が変わるなという方が無理な話です。
114
【☕️7月22日発売】
新刊『ジョーのグッドニュース』の内容をプチ紹介!(全5回)
その②
主人公のジョー(ジョージィ)って一体どんな女の子?可愛い顔してどこかヘンテコな『ジョー』をご紹介します!
🍫本編の試し読みは22日前後に公開予定です、お楽しみに!
🍫Amazon→amazon.co.jp/dp/4041096480/…
115
🍫単行本発売記念!
ジョーのグッドニュース・スペシャル零れ話③(全6回)
【ジャズエイジの人工美】
20年代は化学染料や合成宝石といった新たな価値観の美が定着した時代でした。勿論、日本も!
🌽丸ごと1話試し読み→comic.pixiv.net/works/6737
☕️Amazon→amazon.co.jp/dp/4041096480/…
116
(補足3)そして忘れてはいけないのは『いつのな時期も草履こそオーソドックス』であったということ。ブーツが流行っても、パンプスや革靴が流行っても、一定数(いや多数?)袴には草履を合わせる女学生はいました。校則で決められていた可能性もありますし、やはり袴に草履なら間違いはない訳で
117
118
(補足)説明不足の箇所があるので補足をば…なぜ進学率が上がり中流階級も女学生なれる時期になると袴にパンプスが流行るのか、ですが、はやり脱ぎ履きの問題が大きいです。特権、上流階級の家は洋式の土足で歩ける屋敷などが多かったため、ブーツを脱ぎ履きする手間は問題ではありません。(続)
119
【☕️7月22日発売】
新刊『ジョーのグッドニュース』の内容をプチ紹介!(全5回)
🍫第1回
『ジョーのグッドニュース』って、そもそもどんな内容なの?
時代や主人公を分かりやすくご紹介します!
🍫本編の試し読みは22日前後に公開予定です、お楽しみに!
🍫Amazon→amazon.co.jp/dp/4041096480/…
120
121
122
📰お転婆記者のジョーが1920年代のNYを駆け回るレトロコメディ
ジョーのグッドニュース おまけ⑤
20's舞台のクトゥルフ神話TRPGがお好きな方も楽しめると思います!
#ジャズエイジ #1920年代 #戦前 #サラダ #大正
一話試し読み
comic.pixiv.net/works/6737
アマゾン
amazon.co.jp/dp/4041096480/…
123
124
125
(補足2)しかし上流階級以下は普通の靴を脱ぎ履きして上がる家屋に住んでいるので、編み上げブーツのような手間のかかる靴は合理的ではありません。ですからブーツより更に安価で便利なパンプスや普通の革靴を合わせる流れにシフトしたと考えられます。