伊田チヨ子(@chiyocooooo73)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
#ベルと紫太郎零れ話 】 ★大正時代の流行色 随分前に描いた大正時代の流行色についてもうちょっと詳しいよ版です。前回は単に色を紹介しただけでしたが、今回はその仕組みや当時の文献を色々引っ張ってきました。そして大正八年の『平和色』ってよくよく考えたら図々しくてすごい…!
27
【ベルと紫太郎零れ話】 ・百貨店と流行色 現代の洋服やコスメには『流行色』がありますが、実は大正時代にも既に流行色がありました。百貨店がその年の世相や出来事を考慮して事前に流行色を考案していたそうです。流行色は雑貨や衣類に早速反映され飛ぶように売れたとか。現代と変わりませんね。
28
【ベルと紫太郎零れ話】 ・女学生のリボン 明治〜大正の女学生でイメージされる『ヒラヒラしてるリボン』は本当はヒラヒラしてなかったのではないか?という自由研究です。(※私個人の想像であり学術的な根拠はありません) 単行本試し読み⭐️→ comic-walker.com/contents/detai…
29
【☀️1970年大阪万博パビリオン制服図鑑】 (後編) いのちの輝き君の人気に嫉妬!したので70年に開催された大阪万博のパビリオンのホステス(※当時の女性ガイドさんはこう呼ばれていました)の制服も可愛いよ!という絵を描いてみました! 前編はリプ欄に貼りました。 #大阪万博 #制服 #昭和
30
森蒼太郎の『ダンスホールエロ享楽時代』(1931)を読んでいましたら、ダンスのうまい男性が女役になって、慣れない男性に手ほどきする描写が出てきましたので、やはり当時の達者な男性は女性のステップも踏めたようですね。
31
【ベルと紫太郎零れ話】 まさに才色兼備!戦前女子の憧れを集めたキャンペーンガール、『森永スヰートガール』についてのお話です。 ☆大正同棲日記、ベルと紫太郎コミックスでました〜。 試し読み→comic-walker.com/contents/detai…
32
【零れ話特別編!二夜連続企画】 ⭐️100年前の修学旅行・前編(1/2)⭐️ 大正初期の『奈良女子高等師範学校』の修学旅行の様子を漫画形式で描きました。当時の修学旅行の在り方や出来事を、当時の手記から見ていきます ※未知の東京で冒険だ!?の後編(2/2)は明日投稿予定です!お楽しみに!
33
#ベルと紫太郎零れ話】 ★戦前のモダン花嫁衣装 現代の花嫁衣装はウェディングドレス、白無垢、色打掛が一般的ですが、昭和初期は沢山の個性的なモダン花嫁スタイルが考案されました。花嫁も選ぶのか楽しかっでしょうね❤️ 大正同棲日記、ベルと紫太郎ネットでも連載中→comic-walker.com/contents/detai…
34
【ベルと紫太郎零れ話】 !10夜投稿最終夜! ★少女の憧れ!大正〜昭和初期のお仕事制服をご紹介。 ❤️単行本試し読みはこちら→ comic-walker.com/contents/detai…
35
以前『ダンサー制度が普及する前の大正時代のダンスホールは、女性客が少ないため日常的に男性同士でペアを組んで社交ダンスをしていた』と言う話を致しましたが、非常に珍しい、女性同士のペアの写真を発見いたしました。これは岐阜県の遊覧船上のダンスパーティで、特に奥のペアの『良さ』が凄い…!
36
【ベルと紫太郎零れ話】 ☆女性の洋装下着〜明治編〜 戦前女子の下着事情をかいつまんでまとめました! 大正編と合わせてお楽しみください ☆大正時代の女優と坊ちゃんのラブコメディ『ベルと紫太郎』ネットでも連載中❤️→comic-walker.com/contents/detai…
37
序盤を読むと『家兎は食用、毛皮用、毛用の三種と、愛玩用の四種に別つて居る、我國では未だ肉と毛皮の二種の利用に限られて居て…』とあったので、ウサギちゃんが愛玩動物として日本に定着するのは大正時代よりもっと後の時代のようですね。やっぱり戦後〜高度経済成長期かな?調べてみようかしらん。
38
【ベルと紫太郎零れ話】 ☆日本のチョコ事始め バレンタインだ〜〜〜〜〜〜!!!ということで、戦前はバレンタインチョコなんてまだなかったけど…昔の日本人とチョコレートのお話です。 ☆大正時代の女優と坊ちゃんのラブコメディ『ベルと紫太郎』ネットでも連載中❤️→ comic-walker.com/contents/detai…
39
(続6)制服の洋装化が起こり始めた大正中期のタイミングで、袴にブーツは急速に廃れている気配があります。当時の写真では勿論、高畠華宵の絵に描かれている女学生を筆頭に、当時の雑誌の挿絵などに描かれた女学生もパンプス姿が目立ちます。右の写真は大正2年ですがすでにパンプス履いてますね(続)
40
【零れ話番外編】 ⭐️100年前の修学旅行・後編(2/2) 大正初期の『奈良女子高等師範学校』の修学旅行の様子を漫画形式で描きました。 当時の修学旅行のエピソードを、当時の手記から見ていきます ※前編(1/2)はリプライ欄に貼ってあります。前編を未読の方はそちらからお読みください※
41
【見に行ったよ】 東京都小平市にあるガスミュージアムに行ってきました。明治時代〜のアンティークガス器具や明治錦絵を楽しめる博物館です。 博物館としては小規模ですが、明治〜昭和初期の創作物や文豪の背景を楽しむ(もしくは作る)時のディティールがぐっと鮮明になると思います⭐️入場無料
42
★大正15年に開園したとしまえんが閉園とのこと。寂しいです。 私の戦前の遊園地のパンフレットコレクションの中にもとしまえんのパンフレットがありますので、明日以降紹介していこうかなと。 ★今日の画像はご挨拶代わりの昭和13年のとしまえんのパンフレットです。古城の喫茶とか超気になるじゃん。
43
【ベルと紫太郎零れ話】 ・ベルの普段の帯結び ベルがやっている『吉弥結び』のやり方。半幅帯でできるので浴衣にも合います〜。オーソドックスな文庫結びで可愛くなりすぎるのが苦手な方におすすめ。
44
こちらのツイートで描いた、職業ダンサーが一般的になる前の時期(大正後期)の事を調べましたら…ダンサー制度が流行る前でも女性客が男性客の数を上回る事は週に一度程度だったそうで。 なので男性客は男子同士でペアを組んで社交ダンスをしていたそうですw twitter.com/chiyocooooo73/…
45
(続2)そもそも、女学生が何故袴なのかというと、明治時代に女子中等教育が始まった時、華族女学校教授の下田歌子氏が当時の宮中の年若い女性が着用していた濃袴をヒントにして女学生の制服を考案したと言われています。ので初期の女学生の袴は丈が長いものを胸高に履いて草履を着用しました(続)
46
【ベルと紫太郎零話】 ☆袴 女学生の袴の発祥は明治の華族女学校の制服の女袴。機能性と優美さを併せ持つこの制服は全国へ普及。殆どの女学生は富裕層にあり美意識も高かったため明治末期にブーツが発売されると早速取り入れられ有名なハイカラさんルックが生まれました ※ベルは女学生ではないです
47
【ベルと紫太郎零れ話】 !10夜連続投稿6夜目! ★戦前の指輪と時計 明治の人は金(きん)がお好き!古写真で見かける胸元の不思議な鎖はなに? ❤️単行本試し読みはこちら→ comic-walker.com/contents/detai…
48
【ベルと紫太郎溢れ話】 ☆大正時代のスケート 日本へスケートが来たのは明治初期。当初は富裕層の娯楽でしたが、大正に入りスケート技術書が広まった事で日本中で愛好家が生まれました。スケート靴は高価なため、当時の鍛冶屋が下駄に刃を付けた『下駄スケート』を考案。瞬く間に全国に普及しました
49
くっそどうでもいい話なんですが、この全通の八寸帯、デニムの着物に合わせて星の帯留めして『今日はキャプテンアメリカのコスプレです』っていうとめちゃくちゃウケてもらえるから重宝してます。
50
近年取り沙汰されている女性の医大の合格率操作事件は『女医は夜勤に向かないから』という意見がありましたが、大正時代の女医は『女性看護婦と間違いを犯さないから女医こそ夜勤に最適』と言われていました。着眼点がもう現代とは全然違う。時代考証で一番大切なのはモノより当時の視点だと思います。