通勤電車ドットコム(@com_train_com)さんの人気ツイート(古い順)

201
【話題】貴重な新津製の都営車 東京都交通局初の新津車両製作所(当時)製となった、新宿線用10-300形第45編成の中間車6両。 仮台車を履いて JR線上を甲種輸送される姿も新鮮でしたが、 当時は都営地下鉄に JRが製造した車両が登場する事もなかなか斬新なものがありました。 #都営10_300形 #逗子駅
202
【話題】グッドデザイン賞も受賞 来年で登場30年を迎える209系。デザインは253系やE217系、E259系などでもおなじみGKデザイングループ。 他にもアストラムライン6000系や富山ライトレール、また来年開業予定の宇都宮ライトレール「ライトライン」もGKデザインだったりしますね。 #209系 #GKデザイン
203
【歴史】浅草口の8000系 複々線区間を快走する8000系準急。 私鉄の同一形式としては最多両数を誇った東武8000系。当時は浅草口でも「あたりまえ」の光景でした。 #東武8000系
204
鉄道開業150年を記念した、特別仕様の品川駅京浜東北線ホームの駅名標。 デザインもカッコイイので、これはこれで来年以降も残して欲しいですね。 #鉄道開業150年 #駅名標
205
【話題】減りゆく国鉄の残像 つい数年前まではゴロゴロ走っていた関西圏の103系も残り僅か。 先頭車化改造されていない、いわゆる「原形」で見ると和田岬線と筑肥線の1500番台の一部のみとなりました。 国鉄民営化から35年。昭和・平成・令和と走ってくれた事に感謝です。 #103系
206
【NEWS】東急東横線に「Q SEAT」導入 かねてから噂のあった東横線への有料着席サービスですが、本日東急電鉄より正式に発表。 一部の10両の4・5号車に連結と記載がある事から、先日出場した4112Fにも装飾される事になりそうです。 具体的なサービス内容は今後発表との事で気になりますね。 #QSEAT
207
【雑学】水戸を走らないのに水戸線 水戸駅までの直通運転はあるものの、水戸市内を一切走らないJR水戸線。 元々は小山〜水戸を結ぶ水戸鉄道(初代)により開業。その後日本鉄道により土浦経由のルートが開通し、国有化後に友部〜水戸は常磐線に編入された経緯がありますね。(2018年撮影) #水戸線
208
【動向】「Xデー」はいつ? 孤軍奮闘する都営浅草線5300形 いわゆる「4直」系統では唯一の3色LED行先表示器搭載車のため、暗闇からでもすぐに判別できる5300形。 つい数年前までは沢山走っていたのに、1編成のみとはなかなか実感が湧きません。引退のXデーはいつになるのでしょうか。 #都営5300形
209
【動向】見納めとなる都営新宿線8両編成 まもなく全列車が10両編成での運転となる都営新宿線。これにより輸送力増強が期待できる一方、10-300形初期車(10両編成)は4編成のみに。 一時期は10両は京王車、8両は東京都交通局の車という運用だったのが懐かしく感じます。 #都営新宿線 #都営10_300形
210
暑いからクーラーの画像でも見て涼しくなろうぜ(違)
211
【歴史】2000年代の旅客争奪戦 都営車に掲出されていた湘南新宿ラインの中吊りポスター。 東急や京急などの私鉄では原則として「競合」となる広告は掲出できないため、乗入れ先の都営地下鉄に掲出されたと推測。 当時は各社で旅客争奪戦が激しかったイメージです。 #中吊りポスター
212
【話題】今日は「はちみつの日」なので 今や貴重となった中央・総武緩行線のE231系0番台。 登場前には「電車にもダイエットが必要でした」というキャッチフレーズのもと、103系→205系→209系→次の電車へというポスターがあった事はあまり知られていませんね。 #E231系 #八ミツの日
213
【話題】幻の油壺駅 当初の計画では油壺まで延伸予定だった京急久里浜線。 元々三崎口駅は暫定的なターミナルとして開業しており、線路終端部がまさにそれを物語っています。 以前は京成の反転フラップ式(※現在は消滅)には「油壺」が用意されていたそうですね。 #京急久里浜線 #未成線 #三崎口駅
214
【話題】8月5日という事で… 全国各地に8500系(形)はいますが、やはり今推したいのは残り1編成となった東急電鉄の8500系。 東急電鉄からは引退しますが、長野電鉄や秩父鉄道、そしてインドネシアでまだまだ頑張ってくれそうです。あ、伊豆急にも1両のみいますね。 #8500系の日 #東急8500系
215
モンスターズ・インクを観て、このマークを思い出した人は私だけではないはず。 #Y500系 #みなとみらい線
216
古い車両だっていつでもピカピカ。 阪急電鉄のメンテナンスは全国トップレベルな気がします。それを象徴するかの様な桂駅の看板。 #阪急の日
217
【地理】わかりやすい「県境」 ←東京都葛飾区|千葉県松戸市→ 全国的に見てもここまでわかりやすい県境ってそうないかもしれません。 ちなみに上が常磐線、下が北総線。羽田から発着の飛行機内からも見えますね。 #江戸川 #県境
218
5月14日→都営三田線8両運転開始 8月10日→都営新宿線8両運行終了 こうなると次は1月14日あたりに何かありそうな予感が。(いや、何でもないです)
219
【歴史】ルーツは旧型国電の“転生” 川越線・八高線で活躍していた103系3000番台。 元は旧型国電のアコモ改造車(103系同等の車体へ載替え)で、その後足回りを新性能化し103系に編入された複雑な過去が。 その名残りでサハにパンタ台跡があるなど、少し異色な存在でしたね。 #103系 #103系3000番台
220
秋に中部地方にオープンする某パークのト◯ロさん。 この顔つき、東急ユーザーからすると何だか既視感が。。。
221
【話題】今はなき“あの車両”たちも 関東地方は今日から「お盆」。 という事で、葛西駅名物こちらの看板を。 この看板が設置されたのはおそらく2000年代後半?既に「過去帳入り」してしまった車両も多いですね。 #葛西駅 #地下鉄博物館
222
【歴史】英語表記はどちらも「Local」 パッと見“初見殺し”だったE501系の車内路線図。当時の常磐線は「普通」(中距離列車)と「各駅停車」(緩行線)の案内が混在していました。 特別快速が登場した2005年頃より「上野〜取手間快速運転」に案内が変更・修正されましたね。 #E501系 #路線図
223
【話題】乗るなら暑い日にどうぞ 新交通システム(VONA)ながら冷房化率が0%な山万ユーカリが丘線。車両は年季が入っていますが、製造40年弱でも大切に使われている印象です。 1周約14分。車内でおしぼりサービスもありますが、さすがに「耐久」はできなかったです。 #山万ユーカリが丘線
224
【歴史】もう8年前なんですね… 既に懐かしさすら感じる横浜線の205系。2014年8月23日がラストランのため、既に8年前の話なんですね。 当時はTwitterやスマートフォンも黎明期とあって、SNS等での盛り上がりも今ほどではなかった印象。写真のH17編成はインドネシアで活躍中です。 #205系
225
【話題】こう見えてもうすぐ40年選手 近鉄の通勤車らしくない近鉄7000系。 東大阪線(現・けいはんな線)専用のため第三軌条方式が特徴です。 1984年デビューなので今年で38年。2004年には同じデザインで増備車の7020系が登場していますが、デザイン的にはまったく古さを感じませんね。 #近鉄7000系