476
【動向】今後も廃車が進むのか? つい数年前まで廃車ゼロだった東武10000系列。しかしここ最近の北館林の状況など、正直今後の動きが読めない状況です。 まだまだ各地に8000系列が残りますが、10000型は登場40年。10030型も他社では廃車が出る年代なのも事実ですからね。 #東武10000型 #東武10030型
478
【話題】4本足でそびえるモノレールの駅 隣接する貿易センタービルが解体されたため、独特な形状で取り残された東京モノレール・浜松町駅。 こちらも2029年度までには建て替えられる予定で、この様な「シュール」な光景を見られるのも今だけとなりますね。 #浜松町駅 #東京モノレール
479
今日で5月終了。 紅白歌合戦まであと7ヶ月。 そして今日はE531系の日。 #E531系の日
480
台風のレベル(関東版) レベル1→ JR線〜東西線の直通中止 レベル2→久留里線が計画運休 レベル3→武蔵野線が止まる レベル4→湘南新宿ラインが止まる レベル5→ゆりかもめが止まる レベル6→東急池上線が止まる レベル7→新京成線が止まる レベルMAX→都営大江戸線が止まる
481
強風や大雨に弱い事で有名な武蔵野線。 埼玉県区間では築堤(盛土)区間が多い事、また堀割区間では雨が溜まりやすいなど構造的な理由が多いためとも言われます(近年では対策工事が進行)。 ちなみに武蔵野線がすぐ止まる事は過去にアニメ『クレヨンしんちゃん』でもネタにされた事も。 #武蔵野線
482
ちょっと前の自由が丘駅。 大井町線の8090系といい、東横線の女性専用車の位置といい、さらには銀行の名前まで、色々変わった10年間でした。 日々の記録も大切だなと実感します。 #自由が丘駅
484
【懐古】ちょっと懐かしい時代の南武線 2000年代初頭の南武線。103系と205系の割合が半々程度で、2編成しかいない209系が来たらラッキーな時代。 103系は晩年は高運転台車オンリーで、その後山手線から205系が転入する事で置き換えとなりましたね。 #南武線 #103系 #205系
485
【観察】相鉄・横浜駅に残るアレ かつては首都圏各地の主要駅に見られた「明日の天気」。LEDが普及する前からあり、おそらく電球式かと思われます。 どこか懐かしさを感じさせてくれます。 #横浜駅 #明日の天気
486
【歴史】副都心線開業初日の渋谷駅の様子 当時は中2線(4・5番線)は未使用で、両側のホームを結ぶ仮設の連絡橋が設置されていました。 東急東横線への直通が始まる2013年までは、東急の車両が来ない東急管轄駅でしたね。 #副都心線開業15周年 #渋谷駅
487
【観察】実は茨城県初の鉄道駅 茨城に住んでいるというと、真っ先に常磐線かつくばエクスプレスを想像してしまいますが、こちらもれっきとした茨城県。 JR宇都宮線(東北本線)唯一の茨城県駅で、隣の野木駅は栃木県。栗橋駅は埼玉県。 ちなみに自動車のナンバーは「つくば」なんですね。 #古河駅
488
【動向】2024年秋頃までか? バリアフリー化を推奨する障がい者団体とJR側との話し合いで、「209系1000番台は2024年秋まで」と記載があった事が話題となっています。 1999年製なので来年には製造25年。元々は予備車として転入した経緯もあり、ちょうど「潮時」なのかもしれません。 #209系1000番台
489
【歴史】短命に終わった“東急ルール” 携帯電話が普及し始めていた2000年代初頭、電車内でのマナーも問題化。 東急電鉄では奇数号車はマナーモード、偶数号車は電源OFFを設定。 しかし2003年に各社局足並みを揃えて「優先席付近は電源OFF」が制定され、東急ルールは短命に終わりました。 #平成懐古
490
市境にある北総線・松飛台駅。 高架下に松戸市と市川市の境界線があるのですが、とにかくわかりやすかったです。 #松飛台駅     松戸市←|→市川市
491
【懐古】懐かしの京浜東北線209系 当時の大井工場(東京総合車両センター)夏休みフェアで撮影したもの。 子どもの頃は奥の茶色い客車には一切興味を示さず、何で撮っておかなかったのかと後々後悔。 #209系 #東京総合車両センター
492
【動向】長野は“東京”になる? 現在は松本までのSuica区間が、2025年春予定で篠ノ井線・信越本線(長野)および大糸線(穂高)まで拡大。 長野⇔松本エリアの移動が便利になる一方、もし「東京近郊区間」に含まれるとなれば約300km以上の距離ながら(紙の乗車券で)途中下車不可に。 #東京近郊区間
493
【歴史】営団最後の日 東京メトロのポスターを貼る営団職員。 撮影したのは2004年3月31日。営団地下鉄最後の日ならではの光景でした。 (許可を得て撮影しました) #営団最後の日
494
【話題】通勤車両のお召し列車 ドラマ『ペンディングトレイン』が最終回なのでTXの話題でも。 元々は3・4号車がセミクロスシートだったTX-2000系。 以前には「お召し列車」にも使用された事もありましたが、混雑対策として2020年までにロングシート改造されました。 #TX2000系 #つくばエクスプレス
495
【話題】懐かしの赤い電車 京急…ではなく“京浜急行”という名称が似合う初代1000形。 急行灯と後部標識灯を兼用するこのライト形状は、最新の“新”1000形1890番台「Le Ciel」以降にも受け継がれている感じがします。 そして新1000形が旧1000形の製造期間を上回りましたね。 #京急1000形
496
【歴史】廃車2両のみの大転配劇① 山手線から武蔵野線向けに転用したグループの特徴といえば、電動車を5000番台化(VVVF化)したのが特徴。 その際には山手線所属車のうち後期グループを中心にコンバートするなど、かなり複雑な組替え・転用(6号車モハ204形にはSIV増設)が行われましたね。 #205系
497
【話題】所属表記の千ラシ 現在は「八ミツ」(三鷹)所属ですが、以前は「千ラシ」(習志野)と半々で運用を受け持っていた中央・総武緩行線。 103系と209系は習志野(C運用)、201系と205系は三鷹(B運用)。E231系はB1〜19と26.27が習志野、それ意外は三鷹への新製配置でしたね。 #ちらし寿司の日
498
【歴史】明大前に残る未成線の遺構 明大前駅北側にある、京王井の頭線を跨ぐ玉川上水の橋。 全部で4線分の用地がありますが、残り2線(複線)は東京山手急行電鉄が使用する予定でした。 山手線の外周を結ぶ予定だった幻の私鉄路線の“夢の跡”。この橋のみが今に伝えます。 #東京山手急行電鉄 #未成線
499
勝田かと思ったアナタ。 ここ、宇都宮です。
500
【観察】大宮に残るスカイブルー帯の209系 大宮総合車両センターの脱線復旧訓練車として旧解体線に鎮座するクハ209-7。 スペアパーツとして前面FRPを供出したため、何とも無残な姿となっています。 よく見るとドアステッカーなどは営業運転時代そのままみたいですね。 #大宮総合車両センター #209系