通勤電車ドットコム(@com_train_com)さんの人気ツイート(新しい順)

51
エメラルドグリーン帯時代の209系1000番台(マト81編成)。 やっぱりこの音は癒されますね。 #209系1000番台
52
【動向】京急2023年度設備投資計画発表 以外抜粋。 ▼車両関係では1000形8両1本、6両1本を代替新造。 ▼1000形8両1本、4両2本の車体更新を実施。 ▼ホームドアは2023・2024年度で青物横丁など9駅に整備。 ▼神奈川新町駅の大規模改良工事に着手。 その他、安全対策の推進など。 #2023年度事業計画
53
【話題】都営交通の中途半端な終着駅 ▼西馬込 ▼光が丘 ▼西高島平 ▼見沼代親水公園 色々な歴史的経緯はありますが、もうちょっと先まで伸びればなぁ…なんて思ってしまいます。 #終着駅
54
【話題】“東海形”が首都圏から消えて早5年 かつては115系以外にも113系や415系など中距離線区ならどこでも見る事ができた東海形スタイル。 パノラミックウインドウなど私鉄にも影響を与えたこの前面デザイン。衝突試験などを経て決まったそうで、当時としては完成度が高かった事を伺えます。 #115系
55
神奈川県横浜市と東京都町田市に跨る 『東 急 電鉄』長津田検車区。 神奈川県と東京都の境界線がわからないあたり、町田市は神奈川県と言われるのも仕方ない気がします。 #長津田検車区 #町田は神奈川
56
【話題】廃車になったサハ 令和5年5月6日という事で、209系500番台のサハ209-556に関するお話でも。 京葉線から武蔵野線への転用に際して廃車・解体となりましたが、車体の一部は長野総合車両センター内のスキルアップセンターに保存。研修用として活躍しています。 #209系 #長野総合車両センター
57
上野駅のここ、昔は何があったのか知らない人も多そうですね。 #上野駅
58
【歴史】2007年頃の横浜駅にあった看板 みなとみらい線と地下自由通路改良工事の完成予想図ですが、みなとみらい線の謎の電車が目を惹きます。 当時現役だったJRの車両たちも世代交代が進み、唯一残るE217系も数年以内には横須賀線から引退予定… #横浜駅 #お前よくぞそんなもん撮ってたな選手権
59
野球中継見てたら京阪の路線名になってた。
60
1億円する自動車に乗って出勤した事がある。 #間違った事は言っていない
61
【話題】JR車だけどメトロカラー デビューから20年を迎えたE231系800番台。1000番台以上は近郊タイプで使われていたため、101系の低屋根車を彷彿させる800番台を使用。 わずか7編成という少数陣営ながら機器更新車が登場するなど、今後も末長い活躍を期待したいですね。 #E231系800番台
62
E501系10両編成の醍醐味。 車両間の貫通扉の数が少ないため、編成全体を車内から見渡せること。 やっぱり10両編成は長いなと実感します。 #E501系 #E501系の日
63
【歴史】横浜線205系の方向幕 晩年は前面行先表示がLED式だった横浜線205系。方向幕時代は黄緑色の幕のイメージが強いですが、当初は他路線と同じ黒地に白文字でした。 黄緑色の幕に交換されたのは、京浜東北線との誤乗対策や2002年ワールドカップを見据えた英字併記もあったとか。 #205系 #横浜線
64
【話題】211系グリーン車の座席を活用 211系のグリーン車は全車解体されてしまいましたが、実はグリーン車の座席は意外な場所で生き残っています。 その場所とは上信電鉄・高崎駅構内にある「電車型待合室」。元グリーン車の座席が転用されており、Suicaの案内もそのまま残っています。 #高崎駅
65
東武といえば黄緑色のシート。 阪急系列のアルナ工機製の影響なのか、都電でも似たようなカラースキームが見られましたね。 黄緑色のシート、どこか落ち着きます。 #電車の座席 #東武10030型
66
【話題】青梅鉄道公園に入るのは? 早いもので中央線快速からオレンジ色一色の電車が引退して13年。中央線快速といえばコレ!という方も多いのではないでしょうか? 青梅鉄道公園がリニューアルされるとの事ですが、「クハ201-1」が収蔵されるのかどうかが気になるところですね。 #201系 #中央線快速
67
転生したら通勤型車両だった件 〜いよいよ最終章へ〜
68
【観察】まだまだ慣れない? 東急線への直通が始まってから1ヶ月が経過した相鉄。しかしまだ慣れないという声も。 発車案内装置は方面を種別の“色”で区分していますが、行先部分に「東急目黒線経由」や「東急東横線方面」という表示があっても良さそうな気はしますね。 #相模鉄道 #相鉄・東急直通線
69
【地理】駅を境に雰囲気が変わる四天王 ▼新横浜(神奈川県) ▼新鎌ヶ谷(千葉県) ▼新今宮(大阪府) ▼新三郷(埼玉県)
70
遠くから209系が来て 「えっ?!B.B.Base?!」 と思って来たのがコレだった件。 #209系
71
【改善】タイミング悪すぎた銀座線減便 いよいよ来週から“増便”される銀座線。 昨年夏の減便以降、度々混雑が酷いとTwitterでも話題となっていましたが、東京メトロ本社もようやく思い腰を上げた印象。 隅田川花火大会開催時などには、もう少し柔軟な増発を期待したいところ。 #銀座線 #東京メトロ
72
【懐古】11年前の渋谷駅周辺 この10年間で街の様子も大きく変わった渋谷駅。色々と情報量も多いですが、やはり一番印象的なのは東急東横店の再開発でしょうか。 山手線を走るE231系500番台にも懐かしさを感じます。 #渋谷駅 #渋谷ヒカリエ
73
例のドラマ観てみましたが、まるで実車さながらのセットでしたね。屋根上機器まで再現されているのは流石だと思います。 ドラマや映画だと架空の路線名を使うケースが多いですが、つくばエクスプレスとしても全面協力なんでしょうね。 #ペンディングトレイン
75
【話題】東日本では流行らなかった“転クロ” JR移行後に各社で導入が進んだ”転クロ”こと転換クロスシート。混雑の激しい関東ではあまり馴染みがなく、慣れてないと転換方法に戸惑う光景も見受けられます。 東海や北海道、九州などでは近年ロングシートにシフトしつつありますね。 #転換クロスシート