てぃ先生(@_HappyBoy)さんの人気ツイート(リツイート順)

1526
子どもが嘘をついた時、本当に教えたいこと。そんなお話。 話題の男性保育士、てぃ先生が教える。「子どもの嘘」から学ぶことと親の取った方が良い行動 kidsna.com/magazine/educa…
1527
【お祝い】 書籍第2弾が発売開始! 『せんせい! きいて! 園児がくれた魔法のことば』 本日から、全国のセブンイレブン店頭、またはセブンネットショッピング(7netshopping.jp)にて発売開始!見てね!
1528
「教員を増やす」ことばかりで、教員の環境を見直さなかった結末。なぜ「いま大変な教員」を無視したまま「次の大変な教員」を増やそうとするのか理解できない。教員免許を取りやすくするだの、教員の“やりがい”だので増やしても、辞める人数も比例して増えるだけ。当たり前。 news.yahoo.co.jp/articles/c222e…
1529
朝、登園してきた男の子(3歳)が僕のエプロンを掴んできて、遊んでいる時も何をしている時も離そうとしないので「どうしたの?何かあった?」と聞いたら、「ぜったい せんせいに トントン してほしいから にげないように してるの」って。可愛すぎて笑った。絶対トントン!約束!
1530
子どもたち(3歳)と『大きな栗の木の下で』を歌っている時に、男の子が「くりが おちて きたら いたいのにね。ふつうの きで あそべば いいのにね」と真顔で言ったのが面白すぎた。確かに。
1531
Twitterのアンケート機能は、誰が何に投票したのか絶対にわかりません!だから、正直に聞かせてほしい! 保育士の皆さん、 『保育所保育指針、読んでますか?』 ※回答だけ見る欄を足しました。 ※保育に反映させなければ読む意味が薄いので「読むだけ」は消しました。
1532
もうすぐ1歳のお誕生日です!本当にかわいい!大好き!
1533
えっ…いつの間にかFukaseさんにフォローされてる…!!先日のNakajinさんに続き、いったい何がどうなって…? 夢みたいだ!!!!! 「先生な、SEKAI NO OWARIと友達なんだぜ!」って子どもたちに自慢しよ!!(ダメ) ありがとうございます!!
1534
【特別なお知らせ】 コミックス『てぃ先生』の第1巻が無料でお試し読みできるようになりました! 期間限定ですが、暇つぶしにでもどうぞ! comic-essay.com/episode/66/
1535
コロナで自宅療養中の妊婦さんへ向けて、産科婦人科学会、医会が「短い文章が話せない」「血中酸素濃度が92%以下」の場合はすぐに救急車、「1時間に2回以上の息苦しさ」「心拍が1分間に110回以上」の際はかかりつけ医や保健所へ連絡など、ポイントを挙げてます。記事をぜひ。 nordot.app/80236864474985…
1536
よく年齢を聞かれるんですが、僕は「iモードで好きな人からメールが来ているかセンター問い合わせしてドキドキしたり、5人に送らないと呪われるとかいうチェーンメールが届いたり、携帯のアンテナを光らせたり、電波が悪いと携帯を振ったりしていた」N502i歳です。いや35歳です。#みんなはどんな何歳
1537
園庭で男の子(3歳)が「せんせい、よーいどん!っていったら はしるのやろ!よーいどん!」と言ったから走り始めたのに、男の子がその場から動かないので「あれ?○○くん走らないのー?」と聞いたら「よーいどんで せんせいだけ はしるの」って。部活の顧問かよ。
1538
相変わらず、本当にかわいいやつです。
1539
交通事故を除いた場合、 0歳は「窒息」 1歳は「溺水」 2歳は「窒息」 3歳は「溺水」 4歳は「転落」 5歳~「溺水」 上記が平成28年~令和2年の死亡事故の割合で多いものです。(国の発表による。詳細はURL) もちろんその他の事故も含めて、どの家庭でも起こる可能性があります。 caa.go.jp/policies/polic…
1540
10年近く保育士をやってきたなかで、ようやく見つけたような気がする!「トントン」について! 話題の男性保育士、てぃ先生が教える。子どもの上手な寝かしつけ方 kidsna.com/magazine/educa…
1541
夕方のお迎えの時、女の子(6歳)がママと一緒に男の子へチョコを渡していて「(ひゅ〜!)」なんて思いながら見ていたら、渡したあと「しょうがっこうに いっても だいすき!」って。もうなんなんだ、可愛すぎる。
1542
お昼寝中、トントンしている女の子(3歳)がなかなか寝付かないので「眠くないのかな?」と聞いたら「せんせいが ねてるところ みたいの。だから ねないの」って。みんなが寝たあと僕も寝ると思ってるみたい。しばらく頑張ったあと寝てしまった。先生はみんなのパパとママにお手紙書いてるんだよ。
1543
自分の子どもと奥さんの幸せすら願って叶えられない国会議員がどうやって日本を幸せにするのか。たくさん育休取ってほしい。小さな子どもにとっては父親が国会議員なんて関係なくて、そばにいたら嬉しいし成長においても大事なこと。奥さんにとっても同じ。幸せなご家庭を。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190831-…
1544
ちなみに深呼吸は「まず息をはく。それから吸う」のが良いとされています。緊張している時は呼吸が早くなっています。その状態で息を吸うと過呼吸気味になり、むしろ緊張感が増してしまいます。なので、深呼吸はまず息をはくことから。DaiGoさんの受け売りです。さすがメンタリスト。@Mentalist_DaiGo twitter.com/_HappyBoy/stat…
1545
RAG FAIRのボイスパーカッションで大人気のおっくん。保育士資格を取得して保育士をしているそうです!こんな先生がいたら絶対人気!素敵な方でした!ありがとうございました! twitter.com/OKKUN330/statu…
1546
子どもの着替えを手伝う時にほんの少し工夫するだけで、1人でお着替えするのが圧倒的に上達しやすくなる。その工夫とは、大人が子どもの後ろに回って手伝うこと。たったこれだけ。正面からではなく後ろから手伝うことで、実際の着替えの動きにそって出来るようになり、感覚が掴みやすくなる。ぜひ!
1547
「どうやって新しい保育士を確保しようか」じゃなくて「どうやったら今いる保育士が続けられるか」を考えれば、労働環境は良くなるし、結果的に新しい保育士も入ってきやすいし、辞める人も減って人手不足が解消に向かう。保育士を使い捨てみたいに扱ったから、今の現状を招いていると理解してほしい。
1548
最近、女の子(4歳)が同じスカートを週に3回ほど履いてくるので「そのスカートお気に入りなの?」と聞いたら「せんせいが まえに『可愛いスカートだね』って いったから」って。そういえば言った。女心って難しいけど可愛いものなんだなぁ。
1549
毎日暑いですけど、この子は元気です。いつもモフモフです。久しぶりにアップしてご報告。
1550
「ご飯は残しちゃダメ」と「無理して食べなくてもいい」これどちらが正しいと思いますか?僕は目の前の子どもや環境に合ったものを“選択”すれば良いと思います。「こうしたから子育て大成功!」なんてないから「へ〜そういうのもあるんだ」と、やるかやらないかは別にして知識としておく。それが大事。