てぃ先生(@_HappyBoy)さんの人気ツイート(新しい順)

1
痛恨のミス。やらかした。
2
子どもへの愛情には「条件付き」と「無条件」とがあります。子どもにとって大切なのは後者です。まず条件付きの愛情とは、「これができたからいい子」や「言ったことを守ったから可愛い」といった、親の期待通りに行動した場合や、条件を満たした場合のみ発生する愛情のことです。… twitter.com/i/web/status/1…
3
「愛情不足が原因」。子どもの気になる行動に対して、“親が愛情を注いでいないのが悪い”と責める育児本やサイト、人間がいまだに多くいます。そして、そういう人に限って愛情を「量」で判断しようとします。その証拠に、“子どもとの時間が少ない”がそれらの決まり文句です。… twitter.com/i/web/status/1…
4
突然ですが、皆さんは人へ話しかける時、人へ頼み事がある時に何を意識しますか?まずは相手を“観察”すると思います。「いま話しかけて問題ないか」などを判断する必要があるからです。頼み事の場合は「気持ちよく引き受けてもらえるように」と思考をめぐらせ、配慮しながら伝えるはずです。これは人間… twitter.com/i/web/status/1…
5
「子どもがお友だちと遊ばない」という子育ての悩み。つい「お友だちとも遊んだら?」なんて言いがちだけど、それは全くの逆効果であり、保育士が絶対に口にしない言葉の一つ。… twitter.com/i/web/status/1…
6
自分の子が褒められているのに、「うちの子なんて全然です」と子どもの目の前で謙遜する文化が早く無くなってほしい。「今日はこれができたよ!すごいでしょ!」と目を輝かせる表情が、その謙遜で暗くなる場面をいくつも見てきた。もっと堂々と褒めていい。子煩悩はかっこいい。親バカでちょうどいい。
7
「チャイルドシートやベビーカーを嫌がる」という育児の悩み。子どもは自分と仲良くないものを避ける傾向が強くあります。特にチャイルドシートは乗る機会が車に限定されていて、泣いても結局乗ることになるため、苦手意識ばかりが増していきます。めちゃくちゃ余裕のある時でいいので、室内へシートを… twitter.com/i/web/status/1…
8
「言ったことを子どもが守らない」という育児の悩み。守らなかった時に叱るのではなく、守った時にしっかり認めることが大切です。例えば、「静かにして」と言ったのに静かにしなかった場合、再度「静かに!」などの注意をしがちですが、一方できちんと静かにしている場合は、その姿が当然と思ってしま… twitter.com/i/web/status/1…
9
「何度も同じことで叱られる子」というのは、何度叱られても分からないのではなく、叱られることを目的に行動している可能性があります。例えば、ポジティブな行動をしても大人は触っているスマホを置かないし、今やっている家事などの手を止めることもないとします。… twitter.com/i/web/status/1…
10
お部屋の中に手洗い場がある保育園の場合、特に1,2歳児クラスだとお水で遊ぶ子どもが何人か出てくる。保育士に子どもと向き合う余裕が十分にあれば、声かけや対応を繰り返して伝えていくこともできるが、余裕がないと柵などの障害物を設置したり、「触らない」「ダメ」と制止することが対策になりがち… twitter.com/i/web/status/1…
11
保育士の労働環境が全く改善されない中で「こども誰でも通園制度」が導入されることへの懸念や、なぜ保育士が一斉退職する事態が頻発しているのか、どうしたら保育士の負担を下げられるのかなどについて、NHKのインタビューに答えました。現場の声が届くことを切に願います。 nhk.or.jp/shutoken/wr/20…
12
余裕のある園の共通点として、子どもの行動の縛りが少ないことが挙げられる。例えば2歳児クラスでも普通にハサミが置いてあり、自由に使える環境がある。保育士のレベルも高い。余裕がない園は「危ないからダメ」で終わり。危ないのではなく、挑戦できる環境がないだけ。これは見学でも見極められる。
13
NHKニュース『おはよう日本』にて、保育士の現状などについて話しました。今は研修や講座ではなく、劣悪な労働環境を見直すことが保育の質の向上に最もつながります。不適切な保育の防止にもなります。まずは書類や行事業務の負担軽減。これは今すぐできるし、やるべきです。 nhk.jp/p/ohayou/ts/QL…
14
いつから「待機児童ゼロ」なんて低い目標になったのか。「子どもや家庭に合う園を選べること」これが正しい形のはず。第10希望くらいの自宅から遠く離れた園でも入れたらラッキー!みたいな現状でよいはずがない。園に違和感を抱えながら、我慢して通園するケースも多いのに。 news.yahoo.co.jp/articles/17b94…
15
もちろん「配置基準」や「賃金」も見直し必須だが、今回も家庭優先で保育士まで予算が回ってこない。だからこそ、予算ゼロでも今すぐできる業務負担の軽減に本気で取り組むべきで、そのためには偉い人や大学教授たちの話ではなく、“現場の保育士”の話を聞かないと不可能。本気でやるなら案内するのに。
16
保育士不足について、政府の大きな誤解は「賃金さえ何とかすれば」と考えているところ。事実、月に数万円の手当を出す自治体もあるが全く効果はない。一方で、例えば書類業務が少ない働き方であれば保育士を続けたいという人は多くいる。業務の見直しは予算ゼロでも出来るのに、何故かやらない不思議。
17
これは「子どもを育てること」を支援する内容で、「子どもを産む」という選択を支えるものではない。自分達の生活でさえままならない中で、「育児を支援するから子どもを」と言われても。保育士の労働環境についても結局具体策なし。3日間でもいいから園で働いてみてほしい。 news.yahoo.co.jp/articles/89f0b…
18
「配置基準の問題」や「保育士不足」が原因で子どもたちの活動が制限されていく。「保育士がいないからあれはできない、これもダメ」と子どものやりたいことを拒まないといけない現場が増えている。この事故は園の過失もあるけど、このままだと何もさせない保育になる怖さ。 news.yahoo.co.jp/articles/303c8…
19
「こども誰でも通園制度」に対して反対意見も多くあります。でも「必要ないのに預けるな!」と親たちを責めるのは、確実に間違っています。「配置基準がおかしいまま、そもそも保育士も足りない」という問題を放置している国がおかしいだけです。誰でも通うのは良いですが、一体誰が保育するんですか?
20
案内されていない人たちが、案内された人たちに紛れて改札内にどんどん入っています。新幹線ホーム上もかなり混雑しています。危険に感じるくらいです。指定席・グリーン車のチケットを持っていない人が、持っている人の座席に座って注意されたりなど車内は無秩序な状況です。デッキや通路にも人がすし… twitter.com/i/web/status/1…
21
名古屋駅の新幹線の状況です。誰かのご参考になれば。とりあえず改札内には入れません。自分が乗る新幹線が名古屋駅へ到着するタイミングになると、駅員の方から「のぞみ○○号の指定席・グリーン車のチケットをお持ちのお客様はいますか?」といった案内があります。そうすると該当の人だけ改札内に入… twitter.com/i/web/status/1…
22
家賃滞納による強制退去を隠したまま各家庭から授業料500万円を取り、返金に応じないという状況。スクール側は「建物オーナーが悪い」との主張ですが、それはスクールと建物オーナーのトラブルであって、家庭に落ち度はないのだから理屈が通りません。早期解決してほしい。 news.yahoo.co.jp/articles/fc598…
23
「子どもや保護者に対して無責任だ」と、出勤しない保育士たちをせめる人もいますが、むしろ責任感が強いと思います。良くない環境で保育を続けることは、何かあった時の責任が持てません。当然、子どもや保護者のためにもなりません。改善すべきは保育士ではなく園や市です。 tokyo-np.co.jp/article/253271
24
強い地震の際は、通常の抱っこだと揺れで子どもが飛び出てしまったり、倒れたものや落ちてくるものに頭をぶつける可能性があります。まずはテーブルの下などへ一緒に入ったあと、上から覆い被さる形で子どもをお腹の下に抱えてください。これが最も安全性の高い方法です。落ち着いて行動してください。
25
「そうしなきゃ分からない子がいる」のではなく、「そうしなきゃ伝えられない大人がいる」ということを課題にしないと、不適切な保育はもちろん、家庭内での虐待だって減らない。そしてそんな大人たちに必要なのは、批判や説教ではなく余裕と方法。子どもと同じように、大人にも行動の理由が必ずある。