てぃ先生(@_HappyBoy)さんの人気ツイート(リツイート順)

1426
本日発売です! コミック『てぃ先生』第6巻が本日発売となりました!ありがとうございます! 昨日に引き続き、発売記念として第6巻に収録されているお話からいくつかピックアップ! ぜひ一度お手にとってみてください! コミック詳細↓ amazon.co.jp/dp/4040694465
1427
女の子(5歳)が「クリスマスのプレゼントね、ディズニーランドなんだ〜!」と言うので「ディズニーランド!いいなー!!いつ行くの?」と聞いたら、「いかないよ〜」と言うから「プレゼントでディズニーランド行くんでしょ??」と聞くと、「ディズニーランドもらうんだよ」って。石油王のご令嬢かよ。
1428
パパママがスマホをいじっていると、それだけで「子どもを見てない」なんて言われてしまう。電車やバスに乗り込む前まではたくさん遊んで話していたかもしれないのにね。常に完璧でいないといけないみたいだ。「子育ての監視」ではなく「見守り」になるといいね。そうじゃないとあまりにも窮屈だよ。
1429
最初にも書いた通り、いくら対策を練っても今回のように園や職員がそれを実施しなければ全く意味がない。去年に福岡で同様のことが起きた際、全国どこの園も様々な再発防止策が講じられた。監査等が入る時も重点的にチェックされた。それでも同じことが起こった。「気をつけましょう」では解決しない。
1430
それが子どもにとって得なのか考えます。子どもが得をしないことは、だいたい大人都合であり一方的なものです。叱るのは子どものため、怒るのは自分のためです。 twitter.com/Winne_82_pooh/…
1431
子どもは自分が好きなおもちゃを大人に丁寧に扱ってもらうことで、自分自身のことも大事にしてくれていると感じやすい。なのでポイッと投げたりガチャンと置いたりせず、例えば「このおもちゃパパも好きだなぁ」といった言葉をかけるだけで、大きな愛情表現に。短い時間で大きな効果になるのでぜひ!
1432
さくっとコラム「お片づけ」
1433
朝、登園してきたばかりの男の子(4歳)が泣いていたので「どうしたの?何か悲しかった?」と聞いたら、「せんせいと バイバイ やだ…ママが おむかえに きたら バイバイ…」って。この子、持って帰っていいですか。
1434
園庭で遊んでいる時、男の子(3歳)がお友達へ「ゆうびんでーす!」と言いながら落ち葉を配っていたので、「(可愛すぎだろ…)」と思いつつ「郵便屋さん!先生にもお手紙ください!」と言ったら、大きな落ち葉をくれたので「ありがとう!何のお手紙?」と聞いたら「おおきなゴミ」って。泣いた。
1435
イタズラをした女の子へ職員が注意をしていたら、男の子(4歳)が「○○ちゃんのこと おこらないでぇ…!ぼくのこと おこっていいから、○○ちゃんは おこらないでぇ…!!」と職員を叩きながら泣いていた。自分のことでは一切泣かないのに、お友達の為にこんなにも泣いてしまう男の子。素敵だな。
1436
そして、気になる内容ですが、特別に1つだけ公開します! 笑っちゃうようなお話から考えさせられるようなお話まで、たくさん詰まったものになっています!発売日が楽しみです! Amazon→ amazon.co.jp/dp/458413720X
1437
女の子(5歳)と遊んでいる時に別の女の子に「ちょっと こっちきて!」と誘われたので、「ちょっとだけ○○ちゃんと遊んできてもいい?」と聞いたら、「せんせいの こと だいすき だから どこにも いかないで」って。ずるい。そんな可愛いこと言われたら動けないよ。
1438
男の子(4歳)に「せんせい、スイカって えいごで なんていうか しってる?おしえて あげよっか?」と言われたので「教えて!」と言ったら、男の子が「ファイアーメロン!!」とドヤ顔で言った時は「(燃えちゃったあああ!!)」と思いましたね。
1439
だからこそ、保育士の配置基準だってもっと余裕を持たせないといけないし、そのために保育士をもっと集めなきゃいけないし、集めるためには労働環境をもっと抜本的に見直さないといけない。保育士が苦しむと親も苦しむし、親が苦しむと保育士も苦しむ。子育て環境と保育環境は切り離して考えられない。
1440
夕方、「かまくら作ろう!」と子どもたちへ言ったら「かまくら ってなーに?」と聞かれたので、「雪のお家だよ!」と言うと「つくるー!!」とかまくら作り開始。途中で暗くなってしまって「また明日続きだね!」と言ったら「あした エレベーターつく?」と男の子。理想は大きなマンションタイプ。
1441
そもそも「一園ずつしか受けられない」とかいうルールも意味不明。普通、就活って何社も応募して決めていくものでしょ。それを「内定を断ったら失礼だから」という理由で縛って、学生側の幸せが全く考えられてない。どれか一園だけ受けて内定もらったら、あとは良い園か運試し。そんな怖いことないよ。
1442
「イヤイヤ言っている時は気持ちを受け止めて〜」「スマホは〜」なんてよく聞いたり書いてあったりするけど、イヤイヤ言ってたって無理やり抱っこしてでも外に出なきゃいけない時があるし、どうしても今だけ静かにしてほしいからスマホを渡す時だってある。正論や理想だけで子育てはできないんだよね。
1443
その後すぐ、僕のところへ小走りで来た男の子。「◯◯くんに おもちゃ どうぞってしたら、ありがとうって いってくれたんだよ!」と嬉しそうに報告してくれました。良かったね!嬉しいね!また「どうぞ」ってしたくなっちゃうね! twitter.com/_HappyBoy/stat…
1444
男の子(5歳)が園庭で派手に転んだにも関わらず泣かなかったので「泣かなかったね!かっこいい!」と褒めたら「なきかた なんて わすれちまったよ…」と言い出して笑った。つい数年前まで赤ちゃんで、毎日泣いてたくせに。でも、そう思うと子どもの成長ってすごい。
1445
園庭で遊んでいる時、男の子(3歳)とかけっこをしていたのだけど、負けるのが悔しかったようで「せんせい、はしるの ゆっくり!」と怒ったから「わかった!」と言いつつ、また1番でゴールしたら「せんせい!うごいちゃ だめ!もう うごかないで!」って。動かないで、は笑った。そして負けた。
1446
本日の昼2時30分から放送、関テレ・フジテレビ系「ウチの子ファンタジー」に出演します! JO1のメンバーと一緒に妖精になって、ご家庭の子育てのお悩みを解決!子どもを目の前に奮闘するJO1の姿がとっても素敵でした!ぜひ観てみてくださいー!! ktv.jp/fantasy/
1447
女の子(4歳)が「せんせい、わたし なんか さみしい かも…」と言うので「どうしたの?大丈夫?」と聞いたら「だっこ したら なおるかも…」って。抱っこしてあげると「しあわせ かも…」と照れ笑い。そんな君を見ていると僕も幸せかも。
1448
朝の会で子どもたちへ「雨だからお外で遊べないねー」と話していたら、1人が寝っ転がって遊び始めたのだけど、それに気づいた女の子(4歳)が「せんせいの おはなし きいて!」と言ってくれて「(素敵!)」なんて思ったものの、本人はお外へ行こうと帽子被りだして、どっちもどっちだなと思った。
1449
連休中も可愛いねこ。
1450
男の子(4歳)が「ぼくの ママ がいこくじん だった」と言うのだが、どう考えても日本人なので「本当に?何で分かったの?」と聞いたら「だってね、ママが『わたし ローガン』って いってた。がいこくじんの おなまえ だよね?」って。それただの老眼だ。