てぃ先生(@_HappyBoy)さんの人気ツイート(リツイート順)

1401
おやつで年齢分の節分豆が出たんだけど、先生にも回ってきて「せんせいは いっぱい たべられるから ずるいー!」という子どもの声の中、中年の先生は「先生はぁ〜16歳だからぁ〜16粒だけっ♡」と頑なに言い張っていて笑った。子どもの「せんせい うそつき!!!」という容赦ないツッコミに更に笑った。
1402
「チケットを渡すとスマホが使える」というルールが良い感じ!悩んでいるご家庭が多いのでチケット制を提案したら、上手くいったという報告多数。「ダメ」ではなく「チケットがないから使えない」というハッキリしたルールを設けることで、子どもの納得が得やすい。1日1枚発行。1枚で15分までとかね。
1403
女の子(5歳)が「クイズね!これは なーんだ?」と言いながら丸めたティッシュを渡してきたので「手作りのボール!」と答えたら、「ブー!それは ゴミです!じゃあ ゴミは どこに すてるでしょうか?」と聞くから「ゴミ箱!」と答えたら、「ピンポーン!捨ててきてね!」って。やったー!正解だ!あれ?
1404
園庭で僕が鬼役で鬼ごっこをしている時に男の子(5歳)が転んだので「大丈夫?」と声をかけたら、男の子が「ふん…タッチ しなよ…」って。その様子を見た他の子どもたちが「○○くーん!!」と男の子の名前を呼んだら「おれは ダメだ!にげろ!!」って。何だよ、タッチしづらいよ。
1405
女の子(4歳)が「イッヒッヒ!まじょ だよ〜!わるいこと しちゃうよ〜!」と言うので「うわー!魔女怖いー!どんな悪いことしちゃうの?」と聞いたら、「イッヒッヒ!えっとね、うーん…こちょこちょ いっぱい」って。魔女の悪いこと可愛すぎるだろ。
1406
子どもたち(4歳)と園庭の花壇にジョウロで水やりをしている時、急に男の子が「おみず やだ!ぎゅうにゅう あげたい!」と言うので「どうして牛乳あげたいの?」と聞いたら、「おはな おっきく なるし、ママが すきな しろい おはなに なる!」って。いつかあげたいね、牛乳。
1407
NHKのドラマ「この声をきみに」を観て、『ふたりは ともだち』を買いました! 懐かしいと思う一方で、絵ではなく文で楽しめる本の良さを改めて感じました。明日みんなに読んでみよう! やっぱり「おてがみ」が1番好きだな。
1408
園庭で遊んでいる時、男の子(3歳)がすべり台を滑る前に「せんせい!てぇ ひろげて まっててね!」と満面の笑みで言うもんだから、「(滑ってきたらハグすればいいのか!可愛い…!)」なんてキュンキュンしながら待ってたら、「ちがうよ。タッチしたいんだよ」って。恥ずかしかった。
1409
男の子(3歳)が「せんせい!○○くんが ツミキ かしてって!ぼく かしてあげたい!」と言うから「とっても優しいねー!」と褒めたら、「うん!だから これ はんぶんこに して!」と言いながら分厚い積み木を渡してきたから笑った。先生のことどれだけ力持ちだと思ってるんだ。
1410
園庭で遊んでいる時、男の子(3歳)が上着やトレーナーを脱いで肌着だけになっていたので「暑いの?」と聞いたら「ううん、さむい」と言うから、「じゃあ着ようよ!風邪ひいちゃうよ」と言ったら「みんなに しまじろう みて ほしかったの」って。肌着にしまじろうがプリントされてた。可愛すぎる。
1411
男の子(4歳)が「きょうは これ たべまーす!おいしい!」と笑っていたので「楽しそう!何してるの?」と聞いたら、「ユーチューブ!」と言うから、ついにYouTuberごっこきたかと見ていると「これは ママでーす!かわいくて やさしいの!だいすき です!」と照れ笑い。可愛すぎてチャンネル登録したい。
1412
突然ですが、皆さんは人へ話しかける時、人へ頼み事がある時に何を意識しますか?まずは相手を“観察”すると思います。「いま話しかけて問題ないか」などを判断する必要があるからです。頼み事の場合は「気持ちよく引き受けてもらえるように」と思考をめぐらせ、配慮しながら伝えるはずです。これは人間… twitter.com/i/web/status/1…
1413
おままごと中、女の子(2歳)が「あついよ、ふーふーしてね」と言いながらお皿をくれたので「ありがとう!いただきます!ふーふー」と食べようとしたら、「あー!ふーふー したから ごはん とんでっちゃった!」って。風圧が化け物。
1414
卒園式で子どもたちの名前を呼ぶ時、その順番と一人ひとりのコメントをメモに頼らず言えたらいいなと思いたって暗記していたら、いつの間にかこんな時間。 みんなの素敵な姿を1秒でも多く目に焼き付けたいからね。メモなんか見てるの勿体無いぜ。
1415
男の子(5歳)が「せんせい けっこん しなくて いいよ」と言うので「何で?」と聞いたら、「だって せんせいの こどもに ずるいなって おもっちゃうから。せんせいは みんなの パパ だから…」と沈んだ顔。それが可愛くて愛おしくて、まだしばらく結婚はいいかなと思えた。ありがとう。
1416
男の子(3歳)が「ぼく にこ はなのあな あるんだよ!」と言うので「本当だ!先生も鼻の穴2つだよ!」と言ったら、「みせて!いーち、に!ほんとだ!」なんて可愛かったんだけど、続けて「はやく おとなに なって じゅっこ になりたいなぁ」と言い出したから笑った。先生もう大人だけど2つのままだなぁ。
1417
保育園に通っている=共働きというイメージが強いですが、実際は違います。自宅での療養中、介護中、妊娠中や出産後間もない方など幅広く、最近は在宅の仕事も多い為「家にいるなら預けない」は難しいです。我々保育士は、保育を必要とする全ての家庭の為に全力を尽くします。 news.yahoo.co.jp/articles/0d76f…
1418
男の子(3歳)に「どうして しずかに するとき おかあさんゆびで『しー!』って するのかな?」と聞かれたので「どうしてかなぁ?」と聞き返したら「おかあさんが おくちに『ダメよ』って おこってるんじゃない?」って。面白い目の付け所だし、返しも秀逸。子どもってすごい。
1419
昼食中、女の子(4歳)がデザートのオレンジの種を大事そうに洗っていたので「それどうするの?」と聞いたら、とっても小さな声で「せんせい ないしょ だよ…?すなばに うめて そだてるの…いっぱい できたら いっしょに たべようね…!」って。可愛いなぁ。楽しみ。
1420
園庭で男の子(3歳)がバケツにためた水を手ですくって上に放っていたので「楽しそうだね!」と言ったら、「あめ ふらしてるの」と言うから「本当だ、雨みたい!」と言ったら、「おそらに あめ ふったかな?」って。話を聞いたら、いつもは空から雨が降るので反対にしたかったそう。可愛い発想だ!
1421
先日、女の子(4歳)が「こんど せんきょ なんだよね?」と言っていたので「よく知ってるね、偉いね」と褒めたら、「えへへ〜 わたしは ぱるる かな〜」って。そうか、この子たちにとって「選挙」と言えばAKB48なのか。今頃、当選したオジサン、オバサンをTVで見て困惑しているだろうな。
1422
女の子(5歳)に「また ゴールデンウィークになってほしい!つぎ いつ?」と聞かれたので「あと300回くらい寝たらかな」と答えたら、「おばあちゃんに なっちゃう!」と言うので、「○○ちゃん5歳だから、もう2,000回くらい寝てるんだよ」と言ったら、「せんせいは?」って。1万回以上…
1423
お部屋で遊んでいる時、女の子(5歳)が画用紙で作ったスマホを片手に「カシャ!カシャ!」と言っていたので「楽しそうだねー!写真撮ってるの?」と聞いたら、「うん!いっぱい とってるよ!」と言うから「何の写真?みんなを撮ってるの?」と聞くと、「ううん、じどり」って。高度な一人遊びですね。
1424
「他人に迷惑をかけないように」と強く教えられた子どもは、「他人に迷惑をかけられたくない」という意識も、他の子に比べて強く持っているように感じる。大人でもそうで、面倒ごとに巻き込まれたくないから、誰かが困っていても遠回しに見るだけ、見るけど声はかけないなど。これもバランスなのかな。
1425
「サッカーやろ!」と男の子(5歳)を誘ったら「うん!」と言ったのでボールを取りにいった。取ってきたら、男の子が女の子に誘われていた。チラッと僕を見る男の子。笑顔でボールを持つ僕。次の瞬間、男の子は「いこっか」と女の子と去っていった。泣いた。