てぃ先生(@_HappyBoy)さんの人気ツイート(リツイート順)

1276
園庭で遊んでいる時、お友だちとボールの取り合いになった女の子(4歳)が「もうしらない!」と言われてしまい、どうするかなと様子を見ていたら「もうしってる!もうしってるもん!」とお友だちに言って、そのまま仲直りできたのが最高に可愛かった。もう知らないと言われたら、もう知ってる!
1277
男の子(5歳)に「せんせい、とつぜん ってなに?」と難しいことを聞かれて「急になんか…うわー!みたいな感じ」とド下手くそな説明をしたら、「きゅうに なんか…うわー!これが とつぜん だよ」とドヤ顔でお友達に教え始めたもんだから、笑いながら慌てて一緒に辞書で調べた。ごめんね!
1278
男の子(4歳)が「せんせい、はやくちことば おぼえた!」と嬉しそうに教えてくれたので「すごーい!聞きたいな!」と言ったら、「しょうがないねー」と焦らした後「となりの おかあさんが いちご たべた!」と言ってドヤ顔。何でもありだな。
1279
子どもの「今」を大切に。 そして、「未来の今」をもっと幸せにするのが保育だと思っています。 自分自身も未来の今が幸せになるように、今を一生懸命がんばります! 今年も皆さんへ子どもの素敵なところをたくさんお伝えできたら幸いです! どうぞよろしくお願いします!
1280
イヤイヤ期の子どもは「ママパパに負けたくない!」という気持ちが強い。例えば、コンビニで「どうしても欲しい!」と泣いてようやく買ってもらったお菓子なのに、お店を出たら興味なし。これはお菓子が欲しいというよりは、「買わないよ」と言うママパパに負けたくないから。悪意はないんだ!
1281
園庭で男の子(3歳)が「ふー!ふー!」と口をすぼめて息を吹くので「何してるの?」と聞いたら、「つめたいと ゆき ふるよ」と言うから「(フーフーして冷たくしてるつもりなのか…)」と笑いそうになりつつ「いっぱい降っちゃうね!」と言ったら、「そしたら、はー!はー!だよ」って。頭いいな!
1282
モグフィ知ってますか?創業者ご夫婦のお子さんが離乳食をなかなか食べてくれないことから生まれたグッズなんだって!スプーンを嫌がって食べてくれない子も自発的に食べるようになったなど、良い噂になっているとのこと! kidsme.jp
1283
部屋の隅で、女の子(5歳)が男の子(5歳)の肩に頭を乗せながら一緒に絵本を読んでいるのを見て、「(え…可愛い…)」と思いつつも「なぁに読んでるのぉ〜?」と、非常にわざとらしい態度で2人の間に割り込んでいったくらいには恋愛に飢えています。よろしくお願いします。
1284
連絡帳を見る限り、3連休をかなり楽しんだ様子の男の子(4歳)が「きょう しゅくじつ?しゅくじつ じゃない?」と覚えたての『祝日』を連呼していたのだけど、「今日は平日。お休みじゃない日」と答えたら「へいじつ…しゅくじつに へんしん してほしい!」って。笑った。余程楽しかったんだね。
1285
【おすそ分け】 ぺんてるのアクリル絵の具12色セットが3箱と、いろんな色がランダムでセットになっているのが2箱! うちの園で使い切ってもいいんですが、せっかくなので無料でお譲りします! 1.子どもに関する施設で使用する 2.このツイートをリツイート 上記を満たした中から抽選で送ります!
1286
保育園で一番のお姉さんお兄さんとして一年間を過ごした年長組さんたち。「もうすぐ小学生!」と張り切っている。保育士も「いってらっしゃい」という気持ちでいる。… twitter.com/i/web/status/1…
1287
子どものいる環境には「目の届かない場所」を作るのがオススメ!常に視界に入れておかねばと思いがちだけど、2歳にもなれば子どもだって1人になりたい時がある。完全な死角ではなく、低い棚などを置くだけで十分。あえて隔たりを作ることで、子どもが気分転換をしやすくなり、結果落ち着く。お試しを!
1288
今日は雛人形が飾ってあるお部屋でひな祭り会をしたのだけど、女の子(4歳)が雛壇の一番上に飾られている人形を指差しながら「せんせい、あの おんなのひと なんだっけ?」と聞くので「女雛だよ。じゃあ、男の人はなんだったでしょうか?」と返したら、「えっとね…キング」って。キング。
1289
最近、男の子(3歳)が先生たちを順番に指差しながら「…ゴール!…ゴール!…ゴール!」と言うんですけど、僕の時だけ「…ぶっぶー!」なんですよね。なんで僕だけ毎日ハズレてんだよ。理由を聞いても「ざんねん だから」の一言。残念ってなんだよ…
1290
男の子(4歳)が「せんせいの おたんじょうび してあげる!」と言いながら、お皿にケーキをのせて持ってきたので「ありがとう!」とお礼をしたら、「ふーって ひ けして」と言うから「ふー!」とすると、「それじゃ きえない!ボオオオオオオッって なってるから!」って。消防車ああああ!!!
1291
今度は仙台。逆さまにして持ち上げる、日常的に下着姿で昼食、寝ている子どもに服薬、頬をつねる、他にも多数とのこと。昨年末から発覚し続けている不適切な保育問題。「気をつけましょう」で解決するなら、はじめから起こっていません。偉い人達、いい加減現実を見ましょう。 approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…
1292
じゃーん! 月刊コミックフラッパーにて連載中の『てぃ先生』より1月号分をおすそ分け! 明日もう1ページ公開しちゃいます!お楽しみに!
1293
手当などの現金給付だけではなく、託児所の増設や子育てに合わせた働き方の導入だってさ。そうなんだよ、お金だけ貰っても預けられなきゃ働けないし、フルタイムで残業もありますじゃ迎えにも行けないんだよね。 ベビーブームに沸くドイツ 出生数は5年で2割増: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
1294
100日後に死ぬワニか、100日後に死ぬヒヨコ、どちらかだったんだなぁ。
1295
園のトイレに入った時、扉の向こうから「せんせい おしっこ するのー!?」と男の子(3歳)の元気な声が聞こえて、無視するのもなんだかなぁと思い「するよー!」と答えたら、「うんち でたら、せんせい よんで おしり ふいてもらいなねー!」って。笑った。先生も先生なんですけど。
1296
男の子(3歳)がサンリオにハマっているらしく、連絡帳やママの話でも「ピューロランドに行きました!」なんてあるんだけど、お部屋で遊んでいる時に「せんせい、キティちゃん すき?」と聞かれたので「うん!好きだよ!」と答えたら、「ぼくはね、ぺろぺろけろっぴが すき!」って。けろけろ、な。
1297
砂町銀座を通ったらおもちゃ屋さんを発見して、チラッと中を覗いてみると【全商品4割引】の文字。乳児用のおもちゃをいくつか持ってレジに行くと「商品がなくなるまで、ずっと4割引だからね」と店番のおばあちゃん。本当に全部が4割引。お近くの方、いかがですか。
1298
観ていただいた方ありがとうございました! 保育士になる入り口も大事なんですが、せっかくなっても辞める人が多いことが問題であるので、いかにして新しい保育士を増やすかという議題よりも、働き続けたいと思える環境作りの方が先なのでは?と思います。使い捨てじゃないんですよ、保育士って。 twitter.com/_HappyBoy/stat…
1299
男の子(4歳)に「せんせい」と真剣な顔で呼ばれたので「どうしたの?」と聞いたら、「せんせい、たまには おねぇさんの せんせいに ぎゅー してもらいたい」って。答えに困ったので「先生もしてもらいたい」と答えたら「でも かわいい ひと じゃないとね」って。それな。
1300
ママのことが大好きな幼児期だからこそ、お片づけやお手伝いに積極的になりやすい褒め言葉が「ママみたい!」。「お片づけ助かるな〜」「お手伝い嬉しい〜」なんてのも良いけど、この時期の子どもはママに対する憧れがとても強いので「ママみたい!」がとんでもないやる気を生む。特に女の子はぜひ!