てぃ先生(@_HappyBoy)さんの人気ツイート(リツイート順)

1026
休憩中にこのニュースを見つけてしまってから、保育園の子どものミニタオルに描かれてるうーたんとか、リュックについてるうーたんのキーホルダーとか、着替えのカゴに入ってるうーたんの靴下とか、そういうものが目に入るたびに、うーたんロスがもうすでにすごい。 approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…
1027
無資格での保育業務についてどう思うか?というリプライを多く頂戴しているので、少しだけお話させていただきます。 最初に念を押しておきますが、これは個人的な意見であり、自分が正しいというようなことではありません。 現時点ではこう思っています、ということです。 よろしくお願いします。
1028
子どもたちに『裸の王様』の紙芝居を読もうと思い、手遊びをした後に「今日のお話は『裸の王様』です」とタイトルコールをしたら、女の子(5歳)が真顔で「へんたい じゃん」って。笑った。王様泣くわ。
1029
女の子(4歳)に「プリキュアは どういう ひとが なれるか しってる?」と聞かれたので「優しくて、心が強い人?」と答えたら、「まぁ それも あってるんだけど、プリキュアは かわいくないと なれないの。かわいくない プリキュア いないでしょ?」って。確かに。
1030
今日の男の子(6歳)との出来事。 僕が「おはよう!」と言うと「『おはよ』って いってくれて ありがとう」って。 一緒に遊ぶと「あそんでくれて ありがとう」って。 帰り際には「せんせい、いままで ありがとう」って。 嬉しかった。ちょっと泣けた。 でも、ごめん。最終日は明日だよ…。
1031
男の子(3歳)に「せんせいの おつきさまも ずーっと ついてくる?」と聞かれたので「先生のお月様?空のお月様のこと?ついてくるよー!」と答えたら、「そうなんだ!ぼくの おつきさまもね、おうちまで ついてくるんだよ!よるに!」って。まさかの1人1つずつお月様があると思ってたみたい。可愛すぎ。
1032
園庭で遊んでいる時、男の子(3歳)に「せんせい、『ちかてつ』って なぁに?」と聞かれたので、下を指差しながら「地面の下を走ってる電車のことだよ」と答えたら、地面に耳を近づけて「ほんとだ!ガタンゴトンって きこえるね!」って。純粋すぎて可愛い。
1033
以前「あまぞんで かのじょ かえば?」と言ってきた男の子(4歳)が「せんせい、すごいの みつけた!」と興奮気味にきたので「なぁに?」と聞いたら「つたやで かのじょ かりれば!?」って。もう何でもありだな。
1034
園庭で遊んでいる時、年長さんたちが「ねぇ、でんごんゲーム しよ!」「いいよー!」とワイワイ盛り上がっているのを見た女の子(3歳)が近くにいたお友達に「りんごんゲーム やろ?」と誘いかけ、「りーんーご」と言い出したのが可愛すぎて笑った。お兄さんお姉さんの遊びは魅力的。
1035
女の子(5歳)が裏に「○○くん だいすき だよ」と書いた折り紙で紙ヒコーキを作り、恥ずかしそうに男の子へプレゼントしていたから見ているこっちが照れちゃったし、受け取った男の子は何も知らずに無邪気にそれで遊んでいて、なんかこういうのっていいなって思った。
1036
男の子(4歳)をお膝に乗せて絵本を読んでいたら、突然「ぼく せんせい だ〜いすきだよ」と笑顔でハグしてきたから、本当に保育士になって良かったと幸せに浸りながら「先生も○○くん大好きだよ!!」と言ったら、真顔で「でも おうちにいたら うるさそうだから こないでね」って。保育士で良かったよ…
1037
男の子(3歳)の前で変なポーズをしていたら、口を押さえながら「あははは…!やめて…おくち とれちゃう…!」と爆笑し始めたので「(可愛い…)」と思いつつやめたら、「やめて!おくち とれちゃうでしょ!」と怒ったので、また変なポーズをしたら「おくち とれたあああ」って。可愛すぎだろ。
1038
『熊が地面に穴を掘って冬眠をして春に出てくる』といった絵本を読み聞かせしたあとに子どもたち(3歳)と園庭へ出たら、地面に向かって「くーまさーん!」「おきてー!」なんて叫んでいて微笑ましく思っていたら、1人だけ砂場用のスコップで掘り返そうとしている子がいて笑った。いろいろで面白い。
1039
例えば机に乗る子どもがいたとして「なぜ」を伝えて一度降りたとしても、また乗ることがあります。この時に「さっきも言ったでしょ」はダメです。初めてかのように同じく「なぜ」を伝えることが大切。重要なのは「また乗った」ことではありません。“見て”そして“守る”こと。それが見守りです。
1040
もうすぐ新年度!素敵な第一歩を踏み出してほしいという想いから、ミキハウスの可愛いファーストシューズをプレゼント! ①お子様のいるご家庭(これからも含む) ②このツイートにリプライ これだけです!案件ではない自腹企画なのでお気軽にどうぞ!3月31日締め切りで、3名様に!サイズは13ですー!
1041
子どもの食事中に進まなくなったらやってみてほしいのが試食スタイル。スーパーでの試食に興味津々な子は多い。1/4〜1/6の大きさに分けてからお皿に並べて「どうですかー!あ、食べますか?おかわりもどうぞ〜!」なんて試食コーナーの店員さんっぽく振る舞うと、パクパク進んで気づけば完食です!!
1042
お昼寝中、女の子(3歳)が「ねない!ぜったい!」と宣言したので「どうして?」と聞いたら、「いわない!」と言うからそのままにしていたら、しばらくした後に「せんせい!はやく ねて!」とお怒りモード。僕が寝るところを見たかったらしい。寝たふりをしたら、女の子もすぐ寝た。満足そうな寝顔。
1043
女の子(5歳)が両手をグーにしながら「どっちの てに はいってるか?」と言ってきたので「こっち!」と片方の手を指差したら、手を広げて「ピンポーン!わたしと あそべる けん だよ!」と折り紙をくれた。もう片方の手に隠し切れていない折り紙を握りしめて。
1044
帰ってから寝るまでの短い時間の中で子どもと濃い会話をする、とっても簡単で良い方法があります。それは、朝の時点で「今日は保育園でどんなことしたい?」と聞いておくこと。夜は「朝○○したいって言ってたけどできた?」と聞くだけ。「今日何した?」と聞くより内容が濃くなり、話も広がりやすい!
1045
女の子(4歳)が「おっきくなったら ケーキやさんになりたい!」と言うので「いいねー!先生もケーキ屋さんになっていっぱい食べたいなー!」と言ったら、「ママがね、ケーキ たべるとき うれしそうなの。だから ケーキやさんに なりたい!」って。先生もそういう理由に変えていい?
1046
園バスへの置き去りや、不適切な保育などが起こる度に配置基準の見直しが叫ばれてきたので、ようやく第一歩です。昔の「子ども全員に同じ行動をとらせる」保育とは異なり、今は「子ども一人ひとりを尊重する」保育に変わっています。異常な基準が早く適切になりますように。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
1047
女の子(3歳)のお迎えが普段より遅く、不安になった女の子が「せんせい、ママ こない…」と言ってきたので「大丈夫だよ、先生と待ってよ」と言ったら、「ママ やまに かえっちゃったんだよ…あの やまに…」って。ママは熊か何かなのかな?笑いを堪えるのが辛かった。
1048
「人に迷惑をかけないように」と意識し過ぎる子どもは「人に頼ること」を忘れてしまいがち。「これ一緒に持って?」とお友だちへ頼めばすぐに解決できることも躊躇する。「一緒にやったからできたね!」「パパだけだったらできなかったよ、ありがとう」なんて簡単なやり取りでも育つのでぜひ!
1049
女の子(4歳)が落ち葉を見ながら「せんせい、はっぱ いつ おちたの?」と聞くので「さっきかな?」と答えたら、「みたい!」と言うから「じゃあ見てみようか!」と言って待っていたのだけど、なかなか落ちなくて。そうしたら「おーい!はやく ねてー!」と叫んでて可愛かった。寝ると落ちるのか。
1050
男の子(3歳)がおしりに絵本を挟んでいたので「(どんな遊び方だよ…)」と思いつつ、「○○くん、それ読みたいお友達いるかもよ?」と言ったら「そっか…」と納得したので一件落着かと思ったら、そのまま絵本棚の隣に立って「ほしいひと とっていいよ」って。取りづらいしそういう問題じゃないわ。