てぃ先生(@_HappyBoy)さんの人気ツイート(リツイート順)

901
男の子(4歳)が「せんせい!てぇ チョキして!」と言うのでその通りにすると、次に「こうやって!」とチョキにした両手で目を覆ったから、それもその通りにしたら「じゃーん!パーより ちょっとだけ みえまーす」って。可愛すぎて笑った。やってみて下さい。笑えるくらいちょっとだけ見えるから。
902
園庭でドッヂボールをしている時に僕のいたチームが負けてしまい、男の子(5歳)が「くやしい…」と泣き出したので「わかる!先生も悔しいよ!次勝とう!がんばろ!」と励ましたら、「せんせいを かたせて あげられなかったから…くやしい…」って。何それ惚れた。
903
女の子たち(5歳)が美女と野獣ごっこのために役決めしてたんだけど、「びじょって かわいいひと なんだよ」「やった!じゃあ わたしじゃん」「え、わたしだよ」「かがみ みてみたけど やっぱり わたしだった」と全員が野獣並みの闘争心で、結局美女と美女ごっこに変えて遊んでた。その自信見習いたい。
904
今日はお帰りの会で「みんな、また来年ね!」と挨拶したのだけど、男の子(4歳)に「らいねんって なに?」と聞かれて「新しい年になるんだよ!2015年が2016年になるの!難しいかな?」と言ったら、「おたんじょうび なんだね!おめでとう!」って。まぁ、そういうことだ!来年もよろしく!
905
子どもが「なんで?」「どうして?」と聞くのは方法でなく、何の為かを知りたいことが多い。例えば「何でここにお花咲いてるの?」と聞く場合、「誰かが育ててる」「自然と咲いた」よりも、想像で良いので「綺麗でみんなが喜ぶからだよ」と言う方が納得しやすい。「なんで?」が続くときはお試しを!
906
乳児健診の際、「CMのような青いおしっこが出ないんです」と相談をするパパママがたまにいるそうで。これ笑い話でもなんでもなく、それだけ分からないことだらけで、不安で、子どもが大事だから心配でっていうこと。初めての子育て、子どもが0歳ならパパママも親としては0歳。周りのサポートが大事。
907
男の子(5歳)が「せんせい、きょう ぼく かえらないから」と言うので「どうして?」と聞いたら「ないしょ」と教えてくれず、そのまま降園の時間になりママがお迎えに来ると「かえらない!」と大号泣。理由を聞いたら「みんな かえったら せんせい ひとりぼっち だから…」って。嬉しかったな。
908
僕は子どもが寝ないと抱っこして寝付かせるのだけど、女の子(3歳)がお布団に入った途端に「せんせい、○○ちゃん ねないねー。だっこ しちゃおっか?」と自分を抱っこしろと主張してきたので、「(可愛い…でもダメだ)」と思いつつ気付いたら抱っこしてた。その後、全員抱っこするハメになった。
909
卒園式があったんだけど、緊張から名前を呼ばれてもお返事できずにいたお友達を気遣って、周りの子たちが「かわりに おへんじ してあげようか?」「へんじ できなくても だいじょうぶ だよ」なんて一生懸命に声をかけていて、涙腺が崩壊してしまった。みんな本当に立派になったね。卒園おめでとう!
910
ここ最近、女の子(5歳)が毎日のように「せんせい、クリスマス ひとりで なにするの?ひとりで ケーキ たべるの?たのしくなさそう」とか言ってくるんですけど、何で1人が前提みたいになってるんですかね。事実だから何も言えないのが悔しいですけどね。
911
クラスの子どもたち(3歳)と『だるまさんが転んだ』をすると、僕が「だ…」と言った時点で全員が「「「わーーー!!!」」」と抱きついてくるのでゲームになりません。あの子たち、絶対スタートの合図だと勘違いしてる。
912
男の子(4歳)と戦いごっこをしている時に「もっと ほんきで!」と言われたので「ククク…ならば我が『エターナルダーク』を解放しよう…」と思いつきで悪者になっていたら、ちょうど男の子のお迎えが来て「ママ!せんせいの『エターナルダーク』すごいよ!」と報告され、永遠の黒歴史を手に入れた。
913
お家での短い時間の中で、子どもと深く関わりたいと思っている忙しいパパママにオススメなのが、「鏡」の活用。ただハグや抱っこをするよりも鏡の前でそれをするだけで、子どもは「自分が抱っこされている様子」を視覚でも感じることができ、満足度が何倍にもなる。愛されている自分を見られるから。
914
「次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的」と説明している児童手当に所得制限がかかっていた今までが異常だった。最近、子育て環境に関していろいろな見直しがされ始めたけど、これらはマイナスだったものがやっとゼロになっただけ。プラスを目指してほしい。 approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…
915
コミック『てぃ先生(4巻)』は、いよいよ明日発売です! 特別に、さらにチラ見せしちゃいます!明日が楽しみです! Amazon→amazon.co.jp/dp/4040685407
916
保育士の給与や配置基準は、何十年前から言われ続けているが変わらない。実際財源や人手不足の面で困難なのだろうとも思う。ただ、保育士を苦しめている異常な負担を軽減することは、やろうと思えばすぐに取り組める。行事内容や制作物の見直しなど、できることをやらないのは国だけでなく園長の責任。
917
園庭で男の子(3歳)がお漏らしをして泣き始めたら、女の子(5歳)がすぐに駆け寄り「ようじさんは しょうがないよ!ようじさん でしょ?いいんだよ、ようじさん なんだから!」と慰めているのを見て、優しいなと感心しつつも「君も幼児さんだぞ」と思ったけど、素敵なお姉さんだからオッケー!
918
男の子(4歳)が「せんせい、ぼく おかねもちに なりたい」と言うので「(ついに欲望が目覚めてしまったか…)」と思いつつ、「どうしてなりたいの?」と聞いたら「ママね、おかし 1こ しか かってくれないから、じぶんで 100こ かうの」って。めっちゃ純粋だったわ。
919
お昼寝の時間中、女の子(5歳)が眠そうに目をこすりながらもなかなか眠らないので「どうしたの?大丈夫?」と聞いたら「さいごまで おきてたら、せんせいに いっぱい トントン してもらえるから がんばる」って。可愛いにもほどがある。
920
ママのお迎えを待っている男の子(3歳)が寂しそうにしていたので、「きっともうすぐ来るよ!」と言いながら抱っこしたら「ママの だっこが いい!」なんて怒られちゃって、「ごめんね」と降ろそうとしたら「ママが くるまでなら いいよ」って。お許しいただきました。可愛すぎる。
921
散歩へ行く直前に忘れ物に気づいたので「ごめんね!先生忘れ物取ってくるから待ってて!」と言ったら、女の子(5歳)が「けっこん するの わすれてるし、かのじょ つくるの わすれてるし、せんせいって わすれんぼう だね!」って。違うんです…忘れてる訳じゃないんです…
922
先ほどフライングで公開したコミックの原作はこちらのツイートです! 文字だと伝えきれなかった子ども可愛さが皆さんへ届くといいな!
923
散歩中、男の子(5歳)が「せんせい クイズね!」と言うので「お、いいよ!先生に答えられないクイズはないぞ!」と言ったら、憂鬱そうな顔で「さっき おきがえ したんだけど…パンツ はいたでしょうか、わすれたでしょうか…?」って。先生、答えたくないな。
924
これ最高!! 「保育園の連絡帳をデジタル化すると形として残らない」という点を見事に解決してる! アプリで書いた毎日の記録を製本してくれて、しかも表紙がその年度の我が子の写真になるので、0歳〜6歳まで揃えたら素敵なアルバムになる。コドモンすごい! codmon.com/news/detail.ph…
925
女の子(5歳)がおばあちゃんに貰ったお年玉をどうしても僕に見せたかったようで、わざわざ保育園に持ってきて、ママと一緒に「これだよ!」と見せてくれました。「うわー!良かったねー!」と言ったら「うん!ママが あずかって くれるの!」と笑顔。横にいるママの悪そうな顔が忘れられません。