てぃ先生(@_HappyBoy)さんの人気ツイート(リツイート順)

801
コンビニごっこ中、レジ役の女の子(5歳)に「スプーンつけますか?」と聞かれたので、「(よく観察してるんだなー)」と思いつつ「お願いします」と答えたら、支払いの時に「あ、おきゃくさま、これ 100えんだま じゃなくて 50えんだま です」と言い出して、その細かさに笑った。あるある。
802
相手が子どもだと「しつけ」「不適切」「虐待」などの表現で誤魔化されてきたが、しっかり犯罪として対応できることが証明された。園内での卑劣な行為など許す必要はない。見かけたら恐れず告発してほしい。その勇気が沢山の子どもを救う。 園児に暴行疑い 元保育士3人逮捕 news.yahoo.co.jp/pickup/6446648
803
最近、お散歩をしたり、園庭で遊んだりしている時に僕が「寒いねー!」と言うと、子どもたち(5歳)が「あったかいんだから〜♪」と言うのが当たり前になってきて、全員がヒゲ面の坊主に見えるんだけど、やっぱり流行りってすごいなと感心してる。いや、笑ってる。
804
子どもの発達がステップを踏んだ方が良いように、保育士の成長もステップを踏んだ方が良い。 1年目は子どもと楽しく遊んで、信頼関係の築き方、子どもの惹きつけ方を体感することに注力するだけで十分。 そこを知らないままバタバタばかりだから、楽しさが感じられにくい。1年目に多くを求めすぎ。
805
子どもを上手く「褒める」にはコツがあって、上から目線ではなく共感と気持ちを表すのがその1つ。簡単な方法としては「〜できて偉い」「〜したからお利口さん」を「〜できて嬉しいね!やったね!」「〜してくれたから助かっちゃった!ありがとう!」などにしてみること。子どもの喜ぶ表情が変わる!
806
最近、退勤の時に靴を履こうとすると、中に大量のひまわりの種が入っているので新手のイジメかと思っていたんですけど、女の子(3歳)が「せんせい ハムスターだから」という謎の理由で入れていることが分かって安心しました。理由が可愛すぎる。
807
園庭で遊んでいる時、男の子(4歳)が女の子に「○○ちゃん!おしえて!」と言っていたので、何だろう?と見ていたら、「かけっこ はやかったら かっこいい?そっか!はしってくる!みてて!」と言って駆け出して、園庭を一周してくると「どうだった?かっこいい?」と聞いていて可愛かった。健気。
808
男の子(5歳)が「あ〜 だっこ されてみたいな〜」と言うので「いいよ、先生するよ」と言ったら、「でも ぼく あかちゃん じゃないからさ…」と言うから「赤ちゃんじゃなくても抱っこして良いんだよ」と言ったら、「じゃあさ、みんなに みえない とこで だっこして…」って。可愛すぎるプライド。
809
社会全体が大変な中、保育士の賃金について世の多くの方が声をあげてくれたことに感謝いたします。一方で「配置基準の見直し」をはじめとした抜本的な業務負担の改革は全く進んでいません。すぐ着手できる「業務負担軽減」こそが離職率など業界の問題解決に繋がると考えます。 news.yahoo.co.jp/articles/676f1…
810
おままごとをしている時、男の子(5歳)が「もしもし?おせわになってます~!え、くれるんですか?もうしわけないです~!そうですね、いいこ でした!しつれいしまーす!」と誰かに電話するフリをしていたので、「誰と電話したの?」と聞いたら「サンタ」って。笑った。取引先の企業かよ。
811
男の子(4歳)が「せんせい、『わっ!』って いったら ビックリする?」と聞くので「ビックリするよー」と言ったら、ニヤニヤしながら「わっ!」と言うから「わー!!ビックリした!!!」とオーバーリアクション気味に驚いたら、「ビックリした…」と立ち尽くしていて可愛かった。ごめんごめん。
812
子育て中のママへ! 「母の日」のプレゼントとして、目で楽しむアロマを抽選で計5名様へ! 【応募条件】 ・未就学児を子育て中のご家庭 ・このツイートをリツイート 期限は5月6日まで!母の日までに送ります! ママたちいつもありがとう!
813
大きくなったね。 強くなったね。 かっこよくなったね。 かわいくなったね。 何より、優しい思いやりをもったよね。 大丈夫。 世界中で1番のクラスにいたのだから。 自信をもって歩いていってね。 君たちのそんな姿を僕は誇りに思います。 明日の卒園式はみんな笑顔で!
814
夕方、女の子(4歳)が「おうちで ひとりぼっち なの」と言ったので、心配して何と声をかけようかと思っていたら、ちょうどママがお迎えに来て、女の子が「はやく あかちゃん ちょうだい!ひとりぼっち やだ!」と言うと「一人っ子だってば!誤解されるから本当にやめて!」とママ。安心&爆笑。
815
男の子(5歳)が女の子(5歳)の似顔絵を描いていて、それが結構特徴を捉えた絵だったのだけど、描いてもらった女の子が「もっと め おおきく して!ほっぺた かわいく!あと まわりに おほしさま かいて!」と注文をつけていて、プリクラってこうやって進化したんだなって思いました。
816
GWの計画でお困りのパパママ!うちの園でもたまにやるんですが、インスタントカメラを子どもに持ってもらって、いつもの散歩道や公園へ行くと楽しいですよ!子ども目線の素敵な写真や「何でこれ撮ったの?」と笑っちゃうような写真が現像で出てきます!これも特別な体験になりますよね!
817
散歩先の公園で遊んでいたら、ベンチに座っていたおばあさんが「カッコいい先生ねぇ」と話しかけてくれて、内心「(えへへ)」なんて照れてたんですけど、それを聞いていた女の子(5歳)が「でも かのじょ いないんです」とすかさず入ってきたので、本当よくできた子だなって悲しくなりました。
818
昼食中、女の子(5歳)の食事が進んでいなかったので「わー!これ美味しそう!」「こっちはカリカリしてそう!いいな〜!」なんて羨ましがったら食べてたんだけど、翌日の登園時にその子のママが「娘が『先生ずっとご飯食べてないんだと思う』って言ってた」と笑って教えてくれた。違う、そうじゃない。
819
「子どもに話す感じがわからない」という人に簡単でオススメの話し方がある。それは語尾を「なにぬねの」にすること。「〜したい?」→「〜したいのかな?」、「〜に行って」→「〜に行こうね」なんて具合。こうすると子ども自身の話し方も優しいものになっていくので、言葉遣いが気になる場合もぜひ!
820
着替え中に女の子(5歳)が「おとこのこと きがえるの はずかしいよ…」と言って物陰に隠れたので「(もうそんな時期かぁ)」なんて思っていたら、その隣で男の子たち(5歳)が「チンチーン!」「ビロロローン!!」とかやっていたのでやっぱり男って最高だなと思った。
821
園庭で遊んでいる時、女の子(3歳)が鳩へ「ハトさん なんさいー!」と叫んでいたので「それじゃあ分からないよ」と言ったら、「ぴよぴよ?」と聞くので「ウホウホだよ」と答えたら、鳩へ「うほうほー!」と叫んだ後、ハッとした顔で「せんせい、これ ゴリラさん だ!」って。可愛すぎる。
822
女の子(4歳)が自分で使ったティッシュのゴミを片付けずに遊び始めたので、「ゴミはポイしておいで。それから遊ぼう!」と言ったら、バレたかと言わんばかりの顔をした後に「ゴミばこ かわいそう…ゴミ いっぱい ポイ されて…」って。騙されないぞ。…今回だけは先生が片付けちゃうぞ。
823
乳幼児に対して性犯罪をしたのにも関わらず、知らん顔で別の園へ転職することで普通に働けてしまう保育士がいるのと同じように、この「不適切な保育」という表現では到底足りない卑劣な行為をした保育士たちも同様に、知らん顔で別の園で働けてしまう保育業界のシステム的不備はどこの責任なのだろう。 twitter.com/yahoonewstopic…
824
女の子(5歳)がお医者さんごっこをしていたら、男の子(5歳)が「かぜ ひきました」とやってきたのだけど、女の子は「おくすり ないです」と一言。男の子がシュンとして帰ろうとすると、女の子が「これで げんきに なって」とほっぺにチュウ。可愛い最高の薬。
825
男の子たち(3歳)と戦いごっこをしている時に「くらえー!」と新聞紙の剣で斬られたので「ぐあああ!」と倒れた後、何をされても死んだふりをして助けてくれるか試したら、「やさしい せんせい だったね」「うん」と諦めムードが漂い、最後は「いこ」と放置されたので泣いた。