てぃ先生(@_HappyBoy)さんの人気ツイート(リツイート順)

751
制作の時間、女の子(5歳)が手のひらにのりを塗りたくっていたので、「あれあれ?○○ちゃん、手じゃなくて紙に塗ろうよ!」と声をかけたら、物凄いニヤリ顔で「これで○○くんと てぇ つないだら とれないよね?」って。女の子ってすごいな。
752
普段滅多に泣かない男の子(5歳)が目に涙を浮かべながら「せんせぇい…」と呼ぶので、慌てて「どうしたの?」と聞いたら、「○○ちゃんと あそびたいんだけど はずかしくて いえないの…いっしょに いって…」って。言う、言うからその反則レベルの可愛さやめて。
753
園庭で遊んでいる時、トイレに行きたくなり「先生トイレ行きたいな」と言ったら、男の子(3歳)が「ぼくのオムツつかう?」と言ってズボンを脱ごうとしたので「(優しすぎるな…)」と思いつつ「大丈夫だよ!」と言ったら、「ミッキーがよかった?」って。オムツの柄を気にしてる訳じゃないよ。
754
「愛情不足が原因」。子どもの気になる行動に対して、“親が愛情を注いでいないのが悪い”と責める育児本やサイト、人間がいまだに多くいます。そして、そういう人に限って愛情を「量」で判断しようとします。その証拠に、“子どもとの時間が少ない”がそれらの決まり文句です。… twitter.com/i/web/status/1…
755
園庭へ出るためにみんなで靴を履いていたら、男の子(3歳)がポロポロ泣き始めたので「どうした?嫌なことあった?」と聞いたら、「また くつ はんたい だったの…」って。何その可愛いお悩み。気づいただけでも偉いよ。
756
女の子(5歳)が髪の毛を切ってきたので「髪の毛切ったね!可愛い!」と褒めたら「きってない!」と照れていた。そのことを女の子の保護者に話したら「美容師の人に『○○せんせい(僕)が すきな かみがたに して!』と言って困らせたんですよ」と笑いながら教えてくれた。何だそれ。可愛すぎる。
757
女の子(5歳)が「リップクリーム かって もらったの!イチゴの におい!」と嬉しそうに教えてくれたので「いいなぁ!」と言ったら、「せんせいに かしても いいけど、チュウに なっちゃうから やっぱり だーめ」って。言われたい。ぜひ彼女に言われたい。いなかった。彼女いなかった。
758
抱っこされないと寝つけなかった女の子(3歳)がお布団へ横になったままトントンで寝ることができたので、「(おぉー!)」なんて感動しながら立とうとしたら、手を伸ばして「だっこー…」と寝言。天使降臨。
759
女の子(5歳)に「せんせい、あと なんかい ねたら クリスマス?」と聞かれたので「そうだなー、あと40回くらいかな?」と答えたら、「そっか!」と納得した様子だったけど、お昼寝のあと、すごい笑顔で「1かい ねたから クリスマス ちかくなったね!」って。お昼寝はカウントしないんだぜ。
760
子どもたち(4歳)に「もうすぐ『こどもの日』っていうのがあるんだよ」とお話をしていたら、女の子が「おとなのひは?」と聞いてきたので「大人の日はないなー。あったらどんなことするのかな?」と子どもたちに問いかけると、男の子が「はたらく!」って。どうか土日にはなりませんように。
761
男の子(4歳)が雨の降る園庭を見ながら「せんせい!あやまどり したい!」と言う。笑いながら「雨宿りね!じゃあ、みんなでやってみよう!」と子どもたちに傘とカッパを準備してもらい園庭へ。そこにあるそれほど大きくない木の下でギュウギュウになりながら雨宿り。最高に楽しかった。ありがとう。
762
【スペシャル企画】 KADOKAWA メディアファクトリー「コミックフラッパー」&「コミックジーン」にて、11月5日から連載スタートの『てぃ先生』を、なんと5日間連続でフライング公開! 3日目の分をどうぞ!
763
紙芝居で三匹の子ブタを読んでいる途中、男の子(4歳)が「ねぇ、せんせい へんだよ」と言うので「ん?何が変なの?」と聞いたら、「イオンに ぶたにく うってるもん。おうち つくらなくて いいよ。オオカミに イオン おしえて あげたいな〜」って。笑った。サラッととんでもないこと言うね。
764
男の子(3歳)が「どうぶつえん いったの!ぞうさん かっこよかった!」と教えてくれたので「先生とどっちがカッコいい!?」と聞いてみると、「ぞうさん」と即答だったので悔しがっていたら、「でも…うーん…せんせいの ほうが いいにおい…」って。気を遣われた上に匂いでしか勝てなかった。
765
「保育士は給料が安いから辞める人が多い」と思われがちだけど、それは全く違う。お給料は最後のトリガーであり、言いやすい理由なだけ。他に様々な原因がある。その様々な原因を作り出しているのは大きすぎる負担。保育士はみんな「保育士として働き続けたい」と思ってる。それが叶う環境にしたい。
766
報道された園のほとんどが「外部研修で対策する」とか言うんですが、そんな考えだから虐待が起こります。子どもが大好きな保育士が虐待行為に及ぶのは大体「余裕がない」が原因です。なのに外部研修で負担増やしてどうするんですか。研修云々より前に中身を見直した方がいい。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
767
子どもたち(4歳)と『あじさい』の製作をした後、園便り用に集合写真を撮ろうと「あじさいが見えるように持ってね!」と言いながらデジカメの画面を見たら、ほぼ全員が自分にあじさいが見えるように持ってて笑った。これも思い出、と作品の裏面ばかりが映った写真をパシャリ。先生の説明が悪かった!
768
男の子(4歳)が顔に擦り傷をつけて登園してきたので「お顔どうしたの?」と聞いたら「ちょっと てこずってな…」って。僕が「何と戦ってきたの…?」と聞くと「せんせいを きけんなめに あわせることは できない」と真剣な顔。小さなヒーローは毎日が冒険だ。
769
子どもでも持てるものを「重いよ〜?」と言ってから持たせる、簡単にできることを「難しいよ〜?」と言ってからやらせる、かけっこなんかを「勝てないよ〜?」と言ってから負けてやる。こういった良い嘘は、子どもへ大きな自信と次への勇気をもたらす。ただやるだけはもったいないから、一言添えて。
770
園庭で遊んでいたら、男の子(3歳)が派手に転んで膝に擦り傷ができたので「痛かったね、洗いに行こうか」と声をかけたら「じゃじゃーん!きずの できあがり でーす!できたて アツアツ でーす!」と笑顔で言った。このポジティブさを見習いたい。
771
子どもの命を預かる施設での業務は、通園バスだけではありません。食事で喉をつまらせるかもしれない、午睡中に呼吸困難になるかもしれない、活動中に怪我をするかもしれないなど、気をつける点は無数にあります。そういった中で「通園バスだけ気をつけました」で安心でしょうか?僕は違うと思います。
772
女の子(5歳)が「せんせい、めぇ つぶってて」と言うので「何するの?」と言いつつ目をつむったら、目の前ですごい鼻息が聞こえたので「(おませさんめ…//)」なんて思いながら「こらー//」と目をあけたら、男の子がとんでもない変顔で待ち構えていて鼻水噴き出た。
773
男の子たち(3歳)と戦隊ごっこをしている時、いつも僕が悪者役なので「たまには先生もニンニンジャーになりたい!見てて!アカニンジャー!」と言って決めポーズをしたら、「アオニンジャーもキニンジャーもいないね。ひとりで たたかうの?」と聞かれて、そっと悪者役に戻った。悲しい。
774
女の子(5歳)に「せんせいと ディズニーランド いきたい!」と言われたので「いつか行きたいね」とはぐらかしたら、「せんせいは ほいくえん でしか あって くれない!まいにち あそんでるのに!」と怒られた。店の外では会わないホストみたいに言わないでおくれ。
775
2歳が一生懸命うたってる姿がかっこいいし、おうちをきいてもわからない〜の部分の手の動きが可愛すぎるから観てほしい。 第35回童謡こどもの歌コンクール 銀賞/いぬのおまわりさん youtu.be/othD6L2GTwQ