てぃ先生(@_HappyBoy)さんの人気ツイート(新しい順)

551
子どもたちと「空を飛べたら何がしたい?」という話をしている時、先生たちからは「空を飛んで通勤したい」「海外へ旅行に行きたい」という欲まみれな願望があがる一方、男の子(5歳)からは「とべないひと だっこして とばせて あげたいなー!」というなんとも最高な答えが。大人、超完全敗北。
552
(動画内0:35〜) 「ヒミツの星ニンジン」というキーワードをしっかり聞いてほしいけど、子どものテンションも声のボリュームも上がっていたので、「静かに!」「聞いて!」ではなく、自分の声のボリュームをあえてグッと下げることで、先生の小さな声を拾おうという方に意識がまわり、自然と静かに。
553
保育園の子どもたちと一緒にシャカシャカサラダを作りました!ネスレさんのマギー無添加コンソメを使ったものです!みんなとっても楽しそうな笑顔!ご家庭でも簡単にできるので、ぜひやってみてくださいー! bit.ly/2WILnDp
554
ママのことが大好きな幼児期だからこそ、お片づけやお手伝いに積極的になりやすい褒め言葉が「ママみたい!」。「お片づけ助かるな〜」「お手伝い嬉しい〜」なんてのも良いけど、この時期の子どもはママに対する憧れがとても強いので「ママみたい!」がとんでもないやる気を生む。特に女の子はぜひ!
555
子どもの背中を複数の指で押して「何本の指で押してるでしょうか!」と聞いて遊ぶのが面白い。年齢に合わせて「親指と人差し指、どっちだ?」と聞いても面白いし、逆に子どもが大人の背中を押す番になるのもいい。自然と集中力が身につくし、数字に触れることもできる。週末のちょっとした時間にぜひ!
556
女の子(5歳)が「うちのパパね、ママに『けっこん してください!』って おねがいして けっこん したんだって!」と言うので「へー!素敵だね!」と言ったら、「せんせいも れんしゅうで いってごらん」と言うから「結婚してください!」と迫真の演技をしたら、真顔で「ダメそう」って。ダメそう。
557
2人の男の子(5歳)が同じおもちゃを取り合って言い争いをしている途中、片方の子が「でもさ、○○くんと おんなじ おもちゃ すきで うれしいな〜」と言ったら、もう片方の子も「ほんとだ!」と嬉しそうに笑っていて和んだ。いいこと言う。ちなみに場が和んでいる間に別の子がスッと奪っていった。
558
パパママたちから「習い事は何がいい?」とよく聞かれるけど、そもそも詰め込む必要はないと思う。強いて言うなら、ピアノが圧倒的にオススメ。耳に良いとか音感がどうとかではなく、両手の指先をふんだんに使うピアノは子どもの脳の発達に効果抜群で、その後何をするにしても最高の基礎ができるから。
559
子どもが駄々をこねたりして「イヤだー!」と泣き始めると、大人は気分を切り替えてあげようとつい何かしたくなるんだけど、この泣く時間も子どもにとっては「自分で気持ちを切り替える練習」になっていて、時間や環境が許すのであれば、時には気の済むまで泣かせてあげるのも愛情。年齢に合わせて。
560
シンデレラごっこ中、女の子(5歳)が「せんせい、まほうつかい やって!」と言うので「ドレスの魔法よ」「次はガラスの靴よ」なんてノリノリやっていたのに、途中で「もういいから おうじさまに まほう かけてきて。わたしのこと すきになるように」って。効率重視で笑った。でも魔法はとけるのよ…!!
561
なんとー!ネスカフェで有名なネスレさんの「マギー無添加コンソメ」という商品のコンセプトムービーに保育士役で出演しました!家族のためにお料理するパパママ必見の素敵な企画です!初演技、がんばったー! キャンペーンもあるので、ムービーとあわせてぜひご覧ください! bit.ly/2WILnDp
562
朝、ママと喧嘩をしながら登園してきた女の子(5歳)がわんわん泣いていたら、男の子が「わらってると かわいいよ!」なんて先生もビックリの気の利いた言葉をかけてくれたんだけど、すかさずその女の子が「ないてても かわいいわ!!」と怒ってたから、やっぱり女子ってたくましいんだなと思った。
563
子どもに待ってもらいたい時に「ちょっと待って!」とだけ言うよりも、一言足すだけで遥かにきちんと待ってくれるようになるのが「楽しみだね(な)〜!」。子どもが「はやくはやく!」と思うのは、ほとんどが“楽しみ”がキッカケ。見てほしい、笑ってほしい気持ちを一旦受け止めることで待ってくれる!
564
赤ちゃんは産まれてすぐから、寝かしつけのスタイルを覚えて、それが「安心して眠れる環境」になる。パパママが立ったまま抱っこをして、ユラユラ揺れながら眠ってきた赤ちゃんは、そうでないと不安になり眠りにくくなる。これを変えるなら、添い寝などしながらお布団も安心だよ〜と根気強く伝えよう。
565
大人は仕方なく歩くけど、子どもは歩くこと自体が楽しい。ベビーカーから降りたがるのも、歩くことにこだわりがあるというよりは、歩くことが純粋に面白いから。ただそれもだいたい年長さんくらいまで。そこからは大人と同様に面倒くさがるようになっていく。「歩くの面白い!」うちにいっぱい歩こう!
566
お布団へ降ろす時に泣くのは、「抱っこではなくなる」というのも確かにあるけど、周りの匂いが変わる、背中の感覚が変わる、というのが実は結構大きな理由。ママからパパへ抱っこのバトンタッチをする時に泣くのも、パパが嫌なのではなく、匂いと背中の感覚が大きく変わるから違和感で泣く。
567
トッポンチーノという枕のような見た目のものがあって、これが赤ちゃんを寝つかせるのにとても良い。産まれる前から枕で使ったりしておくと、ママの匂いがついてより効果的。使い方はこれに乗せたまま抱っこ。「お布団へ降ろす時に泣いて困る」といった悩みが解決しやすい。使ったことがなければぜひ!
568
今日は朝から駅前のお花屋さんでママとカーネーションを選んでる知り合いの子がいて。「これ!」と子どもが決めたらママが自分で買っててさ。子どもが店員さんからお花を受け取ると「ママ どうぞ!」って即行でプレゼントして「早い早い」とツッコミされてた。可愛いなぁ。お母さんいつもありがとう!
569
大津市の事故の件、取材に答えました。保育園側に落ち度はないと考えつつも、ご家族のことを想うと「仕方ない」「防ぎようがない」で済ませてもいけないと思います。お散歩ルートや事故防止マニュアルの見直しなど含めて、保育園側で出来ることは最大限やりたいです。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
570
楽しい企画を今思いついたので、今からやります! #保育士が選ぶ絵本大賞 とハッシュタグをつけてオススメの絵本をツイート!対象年齢は問いません!オーソドックスなものでも何でもOK!保育士であることが条件です! 大賞になった絵本を僕が購入して、抽選で20組のご家庭にプレゼントします!
571
今の世の中は「えー!そんなやり方ありえない!ご飯は残しちゃダメでしょ!」「全部食べさせようとするなんて可哀想!やめなよ!」とそれぞれの価値観で指摘してぶつけ合う。でも違う。目の前にいる子どもや環境によって考え方もやり方も違って当然。違うものを知って選択肢を増やすだけでいいと思う。
572
「ご飯は残しちゃダメ」と「無理して食べなくてもいい」これどちらが正しいと思いますか?僕は目の前の子どもや環境に合ったものを“選択”すれば良いと思います。「こうしたから子育て大成功!」なんてないから「へ〜そういうのもあるんだ」と、やるかやらないかは別にして知識としておく。それが大事。
573
子どもでも持てるものを「重いよ〜?」と言ってから持たせる、簡単にできることを「難しいよ〜?」と言ってからやらせる、かけっこなんかを「勝てないよ〜?」と言ってから負けてやる。こういった良い嘘は、子どもへ大きな自信と次への勇気をもたらす。ただやるだけはもったいないから、一言添えて。
574
男の子(3歳)が「せんせい、まえの ドラえもん こえ ちがうんだよ〜」と言うので「よく知ってるね〜」と言ったら、「おうちで みた!なんで ちがうの?」と聞くから、声優さんが変わったと言いかけて「どうしてだと思う?」と聞くと「ん〜?おかぜ なのかな〜?」って。子どものこういうところ大好き。
575
これが事故のあった交差点の横断歩道を渡った先の景色。最高の散歩ルートだよ。知りうる情報の限り、園の落ち度なんて僕はないと思う。ご冥福をお祈りするとともに、ご家族と当該園の穏やかな日々が返ってくることを願っています。